製薬・医療機器・病院専門の人材紹介 エージェント会社

英語を活かすの求人一覧

  • 英語を活かす
検索条件を保存
検索条件の設定・変更
該当求人数 352 件中321~340件を表示中

医薬品、医療機器、および再生医療製品等のGMP/GDP/GCTP、GQP/QMS管理業務ならびに薬制対応業務や管理監督業務を担っていただきます。

仕事内容
以下のような環境変化に伴い、品質保証(GMP, GQP, GDP, QMS, GCTP)の専門家を募集しています。
・グローバル要件が求められる医薬品、有形医療機器、再生医療等製品/開発品の増加
・医療機器プログラム(商用・開発品)を扱うQMSの維持・強化
・国内外CMOの管理強化
・ロシュや海外ライセンシーとの関係性向上

職務内容:
医薬品、医療機器(有形、および医療機器プログラム)、および再生医療製品等の品質保証業務(これまでの業務経験等に基づき担当業務を考慮)

・製造委託先、試験委託先ならびに原材料業者の監査業務全般
・国内外の製造業者、販売提携先、輸出品ライセンシー、輸送業者等との品質契約内容の交渉、契約書・関連文書の作成、契約締結
・品質調査(苦情)対応
・製品やその品質保証に関するプロジェクト推進やロシュ社とのコミュニケ―ション
・品質システムの維持・向上
・グローバルPQS要件の運用推進業務
・海外販社におけるGMP/GDP業務の管理監督
・SaMDの開発・製造販売に関わるQMS業務
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・理工系大学卒以上
・GQP/GMP/GDP/GCTP/QMSに関する品質保証業務経験
・医薬品製造や品質試験等の業務経験
・医薬品CMC開発経験、または医療機器設計開発経験

求めるスキル・知識・能力:
・GMP/GDP/GCTP(国内、グローバル)に関する知識
・GQP/QMSに関する知識、もしくは品質保証に関する知識

求める行動特性:
・困難な課題に対しても関係者を巻き込みながら最善の解決策を導き出そうとする
・チャレンジングな目標を設定し当事者意識と責任をもって遂行をコミットする
・公正かつオープンなコミュニケーションを通じ信頼を獲得しようとする

必須資格:
ビジネスレベルの英語力(TOEIC 730点以上)
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1200万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

数年後に特許の切れる医薬品をリストアップし、海外のサプライヤーに対して問い合わせや交渉を担う

仕事内容
下記業務のマネジメントを行なっていただきます。
※少数精鋭の部署なのでプレイングマネージャーとなります。
※適性やご経験に合わせて管理の範囲を決めます。
・開発品目の情報収集(数年後に新薬の特許が切れる原薬に対し、ジェネリック原薬の外国製造業者(サプライヤー)へ問い合わせし、情報収集を行なう)
・原薬の外国製造業者や顧客(国内ジェネリックメーカー)への連絡や交渉等
・原薬の外国製造業者を訪問しての、法令順守および品質管理の状況の確認や交渉業務
(現在は、webがメイン)
応募条件
【必須事項】
・マネジメント経験3人以上
・医薬品、医薬品原料、中間体等の業界経験者又は、後発医薬品の研究開発経験者

求める人物像:
・海外サプライヤー相手に交渉することも多いため、社交性・積極性があり、コミュニケーションスキルを重視します。
・医薬品、医薬品原料、中間体等の業界経験者又は後発医薬品の研究開発経験者で、マ
ネージメント経験のある方。
【歓迎経験】
・英語スキルのある方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
850万円~1050万円 
検討する
詳細を見る

大手製薬メーカーにて経営企画担当もしくは事業開発担当

仕事内容
・経営企画担当

中期経営計画を含む経営方針や事業戦略を検討・立案し、社内の意思決定会議体(経営会議・取締役会など)の運営などを通じて経営層の意思決定をサポートします。決定した方針や計画を実現するため、経営層や社内全部門に加え、社外関係者と調整・実行を行う。

・事業開発担当

事業開発案件として工場買収などのM&Aや長期収載品承継や製品導入を含む他社との提携、GE事業の海外進出、新規事業(DTx)などの探索・交渉を含む企画・推進の担当。

※ご応募時にいずれの業務を希望かお知らせください。なお、ご本人の適性、当社状況によってはご希望以外の担当で採用になることもございます。ご了承ください。
応募条件
【必須事項】
・大卒以上
・経営企画もしくは戦略企画(経営戦略関連の戦略コンサル含む)の業務経験
・コミュニケーション能力(様々な部署や役職の方と円滑にやり取りができる能力)

英語力:
【経営企画担当】:不要
【事業開発担当】:英語での基本的なビジネスコミュニケーション能力(TOEIC740点以上)

【その他要件】
・非喫煙者の方(もしくは入社と同時に禁煙宣言をし、実行できる方)
【歓迎経験】
・将来的にマネジメント業務に関わる志のある方
【経営企画担当】次の経験をお持ちの方|製薬業界、ヘルスケア業界での経験、もしくは、戦略コンサルタントとして、ヘルスケア領域担当
【事業開発担当】次の経験をお持ちの方|事業開発における導出入活動の実務経験が通算5年以上
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
450万円~750万円 
検討する
詳細を見る

製薬会社におけるバリューチェーン全般にわたって製品およびサービスの価値最大化に貢献

仕事内容
募集背景:
知財機能強化の一環で募集となっております。

職務内容:
組織長を補佐し、情報調査・分析に基づく研究開発/事業に資する知財戦略・知財活動施策の企画立案・運営、製薬業界における知財ポリシーマター対応、各種システム・外部リソースを活用した知財業務の変革立案・実行
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・知的財産実務および知的財産管理の経験者[5年]

求めるスキル・知識・能力:
・科学技術系または法学の学士歴

求める行動特性:
・関係者を巻き込みながら、主体的に課題を抽出し解決策を導き出す
・チャレンジングな目標を設定し、成果を出すための当事者意識と責任をもって目標達成にコミットする

求める資格:
・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC820点以上)
【歓迎経験】
・戦略立案・実行、権利形成、情報分析、業務変革についての経験あればなおよし
・弁理士または弁護士資格あればなおよし
・企業(特に製薬企業)の知的財産部経験あればなおよし
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 
検討する
詳細を見る

中分子創薬が可能なプラットフォーム技術を確立を担う次世代リーダー候補

仕事内容
抗体や低分子に次ぐモダリティとして、経口吸収可能で細胞膜透過可能な非天然型環状ペプチドである中分子医薬品の独自開発を進めており、創薬研究機能を強化しています。中分子医薬品の臨床試験も開始され、更なるパイプライン拡充・競合優位技術開発が必要な状況です。
中分子医薬品開発のリーディングカンパニーとして先端技術を追求し、あらゆる標的に対する中分子創薬が可能なプラットフォーム技術を確立することで患者さんの人生を変えるような医薬品を連続的に創出するために、次世代リーダー候補人財を求めています。

仕事内容:
バイオテクノロジー・ケミストリー・デジタルテクノロジーをはじめとしたmultidisciplinaryな知見を融合させ、革新的な次世代中分子医薬品候補化合物探索技術の開発を牽引していただきます。
また、当該技術を適応した医薬品候補化合物探索を行い、従来技術では創薬が困難であった標的・疾患に対する創薬プロジェクトを提案・リードしていただきます。
応募条件
【必須事項】
求める経験
遺伝子実験・タンパク質実験・細胞実験・生化学実験のうち二つ以上
望ましくは、以下のうちのいずれか一つ以上
・Phage display, mRNA display, cell display, SELEX, droplet technology, DNA encoded library, OBOC, fragment based screeningや、類するライブラリスクリーニング法の開発・改良
・Nanopore sequencing, Single molecule ELISAなど超高感度アッセイの開発・改良
・創薬モダリティに新たな機能を付与する技術の開発・改良
・その他、分子生物学、ケミカルバイオロジー、ないし類する学際領域で世界最先端の独自技術の開発・改良
・研究プロジェクトの立案・推進における主導的な役割
・学術論文や学会における自らの研究の発表
・望ましくは、自身のよるコーディング

求めるスキル・知識・能力
・専門分野にとどまらず、世界最先端の研究を絶えずキャッチアップしている方
・ご自身の専門分野を、専門家以外の方にわかりやすく伝える能力を保有する方
・チーム内で円滑にコミュニケーションをとりながら、協調して物事に取り組むことができる方
・合成生物学、進化分子工学、ケミカルバイオロジー、生理活性ペプチドのいずれか、もしくは、関連した学際分野の高度な専門性を持つ方
・英語文献を読み、英語の発表資料を作成することができる英語力を保有する方

求める行動特性:
・未開の領域について積極的に挑戦する方
・新しいアイデアを考えるのが好きな方
・辛抱強く研究に取り組める方

求める資格:
・医学・薬学・理学・工学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

臨床試験データの統計解析

仕事内容
・臨床試験データの統計解析。統計解析報告書、研究会資料の作成など
応募条件
【必須事項】
統計解析経験者
・医薬品開発業界での臨床統計解析実務経験者
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
400万円~750万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

最新鋭の注射剤新棟での工程責任者募集!

仕事内容
医薬品(注射剤)の製造・検査包装工程の責任者の募集になります。

[業務例]
・製造管理業務
・メンバーマネジメント
・逸脱処理・変更管理・品質情報等のGMP管理に係る業務
・国内外当局による査察対応
・各種手順書の制改訂 等
応募条件
【必須事項】
・医薬品業界で製造・検査包装工程責任者の経験がある方
・注射剤の製造・検査包装の実務経験がある方
・グループやチーム等でリーダー的な役割を担った経験がある方
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】栃木
年収・給与
450万円~650万円 
検討する
詳細を見る
大手グループ企業

【契約社員】生産管理 事務担当者

医薬品製造工場_生産管理課での事務業務をご担当いただきます

仕事内容
(1)クライアント及び工場内担当者との対応(メール・電話・FAXの対応)
(2)発注予定表、注文書、注文請書、出荷書類、納品書に関わる資料作成・送付
(3)受注、生産計画、出荷に関するシステム入力
(4)来場者対応(準備・説明・電話応対)
(5)課内庶務業務(従業員への事務手続きフォロー、各種連絡対応)
応募条件
【必須事項】
・事務職経験者
・PCスキル(Exel、Word、PowerPoint、Outlook)
・コミュニケーション能力
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】栃木
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る

低中分子のプロセス開発及び製品評価のための新規分析法開発、結晶スクリーニングを含む物性研究

仕事内容
・低中分子のプロセス開発及び製品評価のための新規分析法開発、結晶スクリーニングを含む物性研究
・国内外製造サイトの分析部門への分析法技術移管
・治験・承認申請における最新のグローバル規制要件を満たす品質管理戦略立案、データ取得・申請書類作成
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・プロセス開発における分析機能のリーダー
・有機合成・医薬品プロセス化学・固形製剤開発および分析法開発
・医薬品固体物性評価法開発
・海外への技術移転並びに海外C(D)MOマネージメント
・当局への申請(申請書執筆・当局照会対応)

求めるスキル・知識・能力:
・海外C(D)MO等と業務上のコミュニケーションが可能な方
・上記の経験を有し、リーダーシップを発揮して実行力のある方

求める資格:
・薬学、理学、工学、理工、農学、医学系修士卒以上
・TOEIC730点以上若しくは相当する英語力

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

化学工学研究員としてデジタル技術による新薬の処方・製法開発、生産機能のビジネス革新とイノベーション創出

仕事内容
募集背景:
製薬技術本部ではデジタル技術による新薬の処方・製法開発、生産機能のビジネス革新とイノベーション創出を目指しています。今回、体制強化のため化学工学研究員を募集します。

仕事内容:
・化学工学的な解析を用いたプロセス開発および製造分野での各種課題解決
・化学工学分野の先端技術調査、開発、評価、導入
・専門分野の人材育成・教育、普及・連携推進
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・化学工学の知識・技術を用いたプロセス開発の実務経験

求めるスキル・知識・能力:
・化学工学の知識

求める行動特性:
・新薬の処方・製法開発・生産分野におけるエンジニアとして業務における課題解決、および技術開発をリードする
・国内外での技術プレゼンスを向上させるとともに、専門領域において業界をリードする

必須資格:
TOEIC730以上、または同等の英語力

【歓迎経験】
・プロセスのスケールアップ、最適化、トラブルシューティングなどの実務経験
・プロセスシミュレータ(Aspen、gPROMS、Dynochem等)を使用した研究開発・生産技術
・熱流体解析ソフト(Fluent、Starccm+等)を使用した研究開発・生産技術
・Python、MATLAB、R等のプログラミングスキル
・モデリング・シミュレーションスキル
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 
検討する
詳細を見る

新規ケミカル医薬品原薬製造プロセス開発、スケールアップ研究業務を担う

仕事内容
募集背景:
新成長戦略の実現に向けたケミカル医薬品原薬プロセス機能の強化

仕事内容:
・新規ケミカル医薬品原薬製造プロセス開発、スケールアップ研究、生産サイトへの技術移管における化学工学検討
・化学工学計算、プロセスシミュレーション・モデリングによるプロセス開発およびプロセス最適化
・新規生産技術や製造設備に関する開発、設計
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・修士課程もしくは博士課程を修了して、企業(製薬、化学、食品等)で3年以上の化学工学計算、プロセスシミュレーション・モデリングを活用したプロセス設計業務に従事。
もしくは、ケミカル医薬品原薬プロセス開発業務を3年以上経験して、新規生産技術や製造設備に関する開発、設計業務に従事。

求めるスキル・知識・能力:
・高い化学工学、もしくは、プロセス化学の知識と実践能力
・技術レポート作成、コミュニケーションレベルの英語力

求める行動特性(期待役割):
・最先端の科学技術を駆使した新たな価値創出に向けて情熱と当事者意識をもって取り組み、トップイノベーターとして世界の製薬技術をけん引し、競合優位な製薬技術を確立することができる。
・社内外の多様なステークホルダーと協業し、チームとして価値を最大化する。
・明確な正解のない複雑な問題に対して、多角的な視点から本質的な課題を捉え、多様な評価軸を駆使してベストと考える解決策を丁寧に、且つ迅速に導く。

【歓迎経験】
・ケミカル原薬連続生産技術開発、ケミカル原薬製造設備の開発・設計
・Aspen plus、gPROMS等の化学工学シミュレーション、データサイエンス
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

データサイエンティスト・データエンジニア・インフォマティシャンを募集

仕事内容
募集の背景:
創薬のトップイノベーターを目指すための施策として、デジタル・トランスフォーメーションによる研究開発プロセスの革新を進めています。この挑戦に一緒に取り組んでいただけるデータサイエンティスト・データエンジニア・インフォマティシャンを募集しています。

仕事内容:
ご本人の希望やこれまでの経験・スキルに応じて以下のような研究に取り組んでいただきます。

・大規模疾患ゲノム情報・リアルワールドデータ・病理画像などの医療ビッグデータから、疾患原因遺伝子・バイオマーカー・薬剤作用機序を同定するための高度データマイニング手法の開発
・ゲノム・トランスクリプトーム・プロテオームなどの生命情報から細胞・組織あるいは生体レベルのデジタルツインを構築し、in silicoでのシミュレーション実験を可能にするための人工知能技術の開発
応募条件
【必須事項】
・医学・薬学・農学・化学・物理学・数学・情報学・工学系の博士号、または相当の研究実績
・Python, Rなどのプログラミングでの3年以上の実務経験(必須)
・異分野の専門家と共同で研究を推進できるコミュニケーション能力(必須)

求める行動特性:
・新しい考え方・スキル・知識の習得に前向きに取り組める方
・知識の共有・情報の発信を積極的に行なえる方
・情熱と好奇心を持って研究に取り組める方
【歓迎経験】
・バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス分野での研究経験(尚可)
・数理モデリング、システム生物学に関する専門知識(尚可)
・生成モデル、多変数時系列モデリング、転移学習、ベイズ最適化などの深層学習に関する専門知識(尚可)
・SQL等のデータベース操作のスキル(尚可)
・AWS等のクラウドコンピューティング環境での業務経験(尚可)
・TOEIC700点相当以上の英語力(尚可)

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

オンコロジー領域における臨床試験、製造販売後臨床試験におけるモニタリング業務

仕事内容
医薬品開発に関る臨床試験、製造販売後臨床試験におけるモニタリング業務。

モニタリング業務(全て又は一部)を行っていただきます。
契約事項、GCP、SOP、その他関連する法規制等を遵守し、受託したプロジェクトにおけるモニタリング業務全般の実施、また治験実施計画書等に従って治験が実施されていることをモニタリングする責務を担っていただきます。
分業制ではなく、試験の立ち上げから終了までの一連の業務に携わることができます。
応募条件
【必須事項】
・GCP・モニタリングのトレーニングを受講し、CRA認定を取得済みの方
・Global StudyやOncologyの実績を積みたい方

【歓迎経験】
・Oncology試験の担当経験がある方歓迎
・チームメンバーと共通の目標に向かって成果を上げる環境を望む方
・ステークホルダー(製薬会社・医療機関)の方々と信頼関係を構築する仕事をしたい方
・モニタリング/臨床開発(GCP、倫理、サイエンス、コミュニケーション、Clinical Operation上の戦略・戦術など)を実践で学びたい方
・早期にプロジェクトリーダーやラインマネジメントへのキャリアアップを目指したい方
・キャリアプランとして、フルアウトソースモデルのPM(プロジェクトマネージャー)を目指したい方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
450万円~800万円 
検討する
詳細を見る

創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集

仕事内容
創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集となります。

仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現および独自の低・中分子創薬技術の確立のために、以下の課題解決に取り組んでいただきます。
・分子モデリング技術を用いた低・中分子医薬品創製プロジェクトの推進
・社内外の技術・データを活用した新規CADDおよび分子動力学シミュレーション技術の開発
応募条件
【必須事項】
求める経験
・分子モデリング関連技術を用いた創薬化学研究の実務経験5年以上
・分子動力学計算を用いた研究経験
・望ましくはケモインフォマティクス、機械学習に関する研究経験

求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系の修士学位(博士号取得者はより望ましい)
・分子モデリングの構造モデリングソフトウェアに対する知識・習熟
・英語での業務コミュニケーション能力
・望ましくは、分子動力学法等のシミュレーション技法に対する深い知識や実装・使用経験
・望ましくは、Pythonを用いたスクリプト作成スキル

求める行動特性:
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
・異分野の研究者と積極的に議論できる

必須資格(TOEICを含む)
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

高次細胞モデル開発力強化により創薬プロジェクト創出及び推進に貢献

仕事内容
募集の背景:
非臨床研究での臨床予測性向上を目指し、ヒト組織機能や疾患メカニズムを模したin vitro評価系構築の必要性が高まっている。高次細胞モデル開発力強化により創薬プロジェクト創出及び推進に貢献する技術基盤を整備するため。

仕事内容:
創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて、以下の研究を推進する。
・iPSC、オルガノイドなどの高次細胞培養、分化技術の開発
・ヒト組織・疾患を模したアッセイ系(in vitro 組織・疾患モデル)の開発
・In vitro 組織・疾患モデルを起点とする創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
応募条件
【必須事項】
求める経験
・iPSCなどの幹細胞もしくはオルガノイドを用いた研究
・薬剤評価や遺伝子機能解析のためのアッセイ系構築と解析

求めるスキル・知識・能力
・医学/薬学/工学/生物系のいずれかで修士卒以上で博士号を取得、または相当の実務経験
・幹細胞やオルガノイドのハンドリングおよび分化制御技術
・組織、疾患や薬剤作用機序理解のための生物学的知識

求める行動特性:
・外部環境の変化に関心を持ち広く必要な情報を集め、取り組むべき本質的な課題を解析・抽出し、その解決策を導き出す
・グループメンバーやプロジェクト関係者に対して科学的事実と自分の考えを明確に伝え、周囲の協力を引き出し課題を解決する
・高い目標を自ら設定し、当事者意識を持って粘り強く目標達成に向けて業務を推進する
【歓迎経験】
・臨床応用や創薬を目指した研究経験があればさらに望ましい
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

医薬品分子設計に必要な機械学習技術の開発や機械学習技術を用いた創薬プロジェクトの推進業務

仕事内容
ご本人の希望やこれまでの経験・スキルに応じて以下のような研究に取り組んでいただきます。

・医薬品分子設計に必要な機械学習技術の開発
 (深層生成モデルを用いた分子生成、ベイズ最適化を用いた実験計画等)
・機械学習技術を用いた創薬プロジェクトの推進
応募条件
【必須事項】
求める経験
学会あるいは学術誌での機械学習に関する論文採択経験 (必須)

求めるスキル・知識・能力
医学・薬学・理学・情報学・工学系の博士号、または相当の研究実績
Python, Pytorchによるプログラミング能力(必須)
異分野の専門家と共同で研究を推進できるコミュニケーション能力(必須)
・TOEIC700点相当以上の英語力

求める行動特性:
・新しい考え方・スキル・知識の習得に前向きに取り組める方
・知識の共有・情報の発信を積極的に行なえる方
・情熱と好奇心を持って研究に取り組める方

【歓迎経験】
・バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス分野での研究経験 (尚可)
・機械学習を用いた分子設計の経験 (尚可)

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 
検討する
詳細を見る

連結決算業務からご担当いただき、開示業務、内部統制など担当業務なども担う

仕事内容
まずは当社グループの連結決算業務からご担当いただきます。
その後、開示業務、内部統制など担当業務の幅を広げていただきます。
将来のキャリアパスとして、能力・スキル・ご経験によっては以下のような役割もあります。
・M&AにおけるDDから買収後の会計PMIまでの一連の企業結合実務への従事
・BEPSなどグループ・グローバルでの税務コントロールの実行
・グループ会社のCFO

(連結業務)
・連結財務諸表(セグメント情報、キャッシュフロー計算書含む)の作成
・連結子会社の連結パッケージチェック及び作成
・連結子会社の指導及び体制整備
・連結子会社の予実管理
・経営への月次レポーティング
・監査法人との折衝

(開示作成業務)
・決算短信、四半期報告書・有価証券報告書の作成

(財務業務)
・M&AにおけるDDから買収後の会計PMI、PPA
・連結子会社(特に海外)のCash Management
・連結子会社(特に海外)の国際税務、BEPS対応

(内部統制業務)
・内部統制監査(J-sox)対応
応募条件
【必須事項】
・上場企業もしくは上場準備企業での決算経験(2年以上)
・スタートアップ企業での決算経験(2年以上)
・海外子会社の経理指導できるビジネスレベルの英語力
・日商簿記2級程度の経理知識

求められる資質:
・主体性をもって積極的に業務に取り組む姿勢
・未経験業務や新たな発生業務等に対してチャレンジ精神を持って取り組む姿勢
・社内外の人と円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・優先順位をつけて複数の業務スケジュールを管理し、迅速に処理する力

【歓迎経験】
・多数のグループ会社をもつ事業会社での連結決算経験
・事業会社,シェアードサービス会社,監査法人,税理士事務所等での経理経験
・企業結合におけるPPAの経験
・IFRSによる決算実務経験
・公認会計士・税理士の資格保有はなお可
・国際税務知識があればなお可(税務を理論的に理解している)
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
700万円~1200万円 
検討する
詳細を見る

PMSにおける統計解析ならびに関連法規に耐えうる電子データを作成

仕事内容
臨床試験等によって集積された症例データについて、医学的観点を含む各種チェックを行い、統計解析ならびに関連法規に耐えうる電子データを作成する業務。
応募条件
【必須事項】
・DM経験者
・製薬企業・CROでのDM実務経験者
・柔軟で高いコミュニケーション能力のある方
【歓迎経験】
・窓口業務経験があれば尚可
・英語能力があれば尚可
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
400万円~750万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

治験・製造販売後における安全性情報管理業務全般を担う

仕事内容
*安全性情報管理業務全般

・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価
・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート
・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による
 海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳
・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務
・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・
 措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化
・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、
 感染症定期報告書(案)作成
・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成
・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等
応募条件
【必須事項】
・安全性情報管理業務の実務経験があり、国内症例評価、報告の経験がある方
・安全性情報管理業務におけるリーダーまたはマネジメント経験

求める人財:
・プロジェクト推進・受託推進活動(引合対応)において中核となれる素養のある方
または組織運営において中核となれる素養のある方
・医薬理科学のバックグラウンドを持つ安全性管理業務経験者
・英語力
⇒海外症例(CIOMS)が理解できる程度

【歓迎経験】
・医学関連の英文和訳歓迎
・和文英訳経験歓迎
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
800万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索

仕事内容
1. 積極的なアカデミア(大学、研究機関)およびバイオベンチャー等の研究開発情報の収集、特に当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索
・自身の研究経験や科学的バックグラウンドを生かした、世界的に競争力のある連携機会の探索と評価
2. 各種の産産・産学連携による新規アイディアのグローバルチームへの提案、共有と評価
・R&D戦略の深い理解に基づいたグローバルチームへの積極的な案件の提案と評価
3. 共同研究プロジェクトマネジメント
・共同研究計画の立案
共同研究先の研究者や社内の専門家とのコミュニケーションを通じ共同研究を推進する
4. 新規連携案件獲得につながる社内外ネットワークの維持・拡大および新規開拓
・アカデミア、ベンチャー企業、ベンチャーキャピタル、等、社外関係者との円滑なコミュニケーションに基づいた信頼関係の構築
・ネットワーキングやオープンイノベーション関連イベントの主催・共催による新規ネットワーク開拓と当社visibilityの向上
5. 社内関係各部署(事業開発&ライセンシング、メディカルサイエンスリエゾン、法務、知財等)との円滑な連携とコミュニケーション
・事業開発部、MSL等、社内関係との適切な連携による研究者や投資家、大学産学連携本部などとの良好な関係の構築と維持
・共同研究契約締結のための法務、知財のグローバル担当者との連携
・共同研究を円滑に進めるためのグローバル、日本国内のR&D担当者とのコミュニケーション
応募条件
【必須事項】
・生物学のバックグラウンドとして、薬学、理学、農学(獣医含む)、医学のいずれかの領域での博士課程修了者が望ましい
・Doctoral Degree eg. PhD or MD 博士修了
・Biochemistry 生化学、生物(生理)化学
・Biology 生物学

Special Skills:
・Profound knowledge, ability and experiences to evaluate new state-of-the-art scientific findings appropriately.
・Profound knowledge and experiences in molecular biology, biochemistry, or pharmacology
・Experiences in non-clinical in vitro and in vivo research activities
・Excellent communication skills with internal and external stakeholders

語学力:
Japanese: Native/Fluent
English: Native/Fluent
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】兵庫
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る
検索条件の設定・変更