システム企画立案と推進業務など社内SEとして担う
- 仕事内容
- (1)システム企画立案と推進
・長期的視点に立ったシステム企画立案、提案
(2)業務システム構築
・要件定義~テスト工程をマネジメント
(場合によっては社内開発有り)
(3)システム運用保守
・運用保守管理全般(インフラ、ネットワーク など)
(4)情報セキュリティ強化
・セキュリティ課題に対する対策(システム面、運用面)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・プロジェクトリーダー経験(尚良)
・基幹業務システム開発、保守経験
・PC/サーバー/ネットワーク 運用保守経験
・セキュリティ対策実務経験
【人物像】
・主体的に粘り強く業務を遂行できる方
・柔軟に物事を考える事が出来る方
・社内外のステークホルダーと円滑にコミュニケーションを取れる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- ・ネットワークスペシャリスト(優遇)
・基本/応用情報技術者(尚良)
・情報処理安全確保支援士(尚良) - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~550万円 経験により応相談
【外資製薬メーカー】 早期臨床開発の安全性を担当するメディカルドクター
早期臨床開発の安全性機能を強化するために、臨床経験及び科学的知見を持つメディカルドクターを募集
- 仕事内容
- 自社開発品の早期臨床開発における安全性管理を担当し、グローバルな医薬品開発に貢献する。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・医師として少なくとも5年の臨床従事期間(必須)
・非臨床研究の経験(必須)
・博士研究員の経験
求めるスキル・知識・能力:
・論理的思考能力
・社内外の利害関係者との高度な交渉力
・好奇心と柔軟性
求める行動特性:
・積極的なコミュニケーションと主体性を持ち、チームの一員として困難な目標に挑戦できる
・グローバル視点を持ち、医学専門家としての知識や経験を基に組織や人財育成に貢献できる
・専門領域外についても謙虚かつ好奇心を持って意欲的に学ぶ姿勢を持つ
必須資格:
・医師免許(日本国外医師免許OK)
・特定疾患領域における専門医資格
・医学博士(基礎研究の経験)
・原著論文(英文 筆頭著者)
・TOEIC L&Rスコア800点以上相当の英語力(日本語を母国語とする場合) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- ・医師免許
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1000万円~ 経験により応相談
大手製薬企業にてファーマコビジランス職(症例評価/症例プロセス)
大手製薬メーカーでの安全性評価に関わるプロジェクトやチームのマネジメント・リードを担っていただきます。
- 仕事内容
- 業務経験、本人の希望等を総合的に判断の上、下記の中から業務をアサイン。
・症例評価関連プロジェクトやチームのマネジメント/リード
・安全管理情報のデータ収集および症例評価プロセスの管理・運用、安全性評価に関するグローバル関係者(社内外)との協業
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・リーダーシップ、プロジェクトマネジメント能力・経験(プロジェクトやチームのマネジメント/リードの経験)
・安全性評価業務経験者(3年以上)
・英語:グローバル会議等ビジネスで使用している
・医学・薬学に関する基本的知識とPV関連規制等の理解・習熟
・日常業務において、コンプライアンスを遵守した行動ができる
・英語:TOEIC750点以上(目安)
- 【歓迎経験】
- ・グローバル品目の安全性評価業務の経験
・がん領域の治験および製品の安全性評価業務経験
・当局・他社・他部所との折衝が出来る交渉力
・Argus等の安全性データベースの使用経験者
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
大手製薬メーカーにて新規合成医薬品の開発に貢献できる業務
- 仕事内容
- 創薬化学において低分子医薬品に加えて中分子医薬品の開発を進めていますが、それら低中分子医薬品の構造は多様化並びに複雑化が年々進んでいます。難易度の高い合成化合物の迅速かつタイムリーな供給による非臨床および臨床研究の加速を目指す上で、独自性が高くかつ合理的な合成ルートの確立が必要です。そのため高い有機合成の専門性を有した次世代リーダー候補人財を求めています。
仕事内容:
・新規アイデアと有機合成力を駆使し、新規合成医薬品の製造ルートおよびスケールアップ製法確立へと昇華させること。
・世界最先端の合成および分析技術を活用し、効率的かつ価値の高いデータを創出すること。
・メディシナルケミスト、製薬技術本部と連携して迅速な候補化合物の合成を実現し、他機能との効果的連携によって創薬プロジェクトの価値を最大化すること。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・3年以上の合成原薬プロセス研究業務経験
求めるスキル・知識・能力
・全体を俯瞰して合成課題を適切に抽出できる方
・抽出した合成課題に対して合理的に実験デザインの立案ができ、合成実験によって課題解決を適切にできる方
・専門分野について英語で議論できる方
求める行動特性:
・最重要課題に積極的に向き合い楽しみながら課題解決できる
・的確に優先度をつけ検討を行うことによって短期間で成果を最大化する
・全体最適を追及し関係者を巻き込みながら課題解決を行う
求める資格:
・博士卒以上
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- ・フロー技術を使った検体合成、スケールアップ経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
クライアントへの提供価値向上・事業全体の業務効率化を推進する
- 仕事内容
- 医師向けのプロモーションコンテンツ配信プロジェクトについて以下を担当
・サービス提供に関わるオペレーション設計及び運用推進
・サービスの提供価値向上・業務効率化推進
・コンテンツ配信含むオペレーションを担当するメンバー(数十名単位)のマネジメント
【具体例】
・オペレーション担当メンバーが、より早く・高い成果を出すことが出来るような、オペレーションフロー策定・改善を行う
・ミドルオフィス・フロントオフィスメンバーの工数削減を目的とした、既存業務のフロー改善やデジタル化推進を行う
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 事業会社やコンサル会社等におけるビジネス経験(マネジメント、業務改善等のご経験があれば尚可)。
ただし、経験よりも資質・能力を重視。
※第二新卒歓迎
■求められる資質
・PDCAを持続して回しやり抜く力
・論理的思考力とコミュニケーション能力
・困難・課題を前向きに捉えて対応できるマインド - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
全ての購入品目について、国内外サプライヤと購買条件の設定や調達戦略の立案を担う
- 仕事内容
- 【職務概要】
・全ての購入品目について、国内外サプライヤと購買条件の設定を行う。
・安定調達可能な調達戦略の立案を行う。
・商用で購入している品目の調達条件の交渉とイベント発生時の納期調整を行う。
【具体的な職務内容】
(1)自身の調達業務経験を活かした調達戦略の立案
原材料(化学品原料、原薬中間体、原薬、添加剤、包材)・中間製品(医薬品)の調達条件の設定
(2)大鵬薬品の顔としてサプライヤとの交渉窓口(契約、価格)
(3)社内他部門との調整、変更管理案件会議のリード役
(4)課会、課間連絡会、価格交渉連絡会等部内及び課内会議のファシリテート
(5)自身の調達経験を活かした課員育成・業務効率化提案 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬・化学業界で調達や購買の勤務経験者
・交渉業務経験者
・英語で海外企業と仕事をしたことがある方 - 【歓迎経験】
- ・プロジェクトマネジメント経験者
・原薬または製剤の技術的知識をお持ちの方
・GMPの知識を有する方
・契約書締結経験がある方
・理系学部出身者
・サステナブル調達業務経験者 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】
- 年収・給与
- 700万円~1200万円
データ駆動型でヘルスケア戦略を立案,遂行するためのデータサイエンスを募集
- 仕事内容
- ・データサイエンスに関する企画・立案、データ活用のプロジェクトマネジメント
・社内外データの把握と適切な利活用の企画・推進とそのためのアルゴリズム開発
・データに基づく仮説設定によるヘルスケア戦略及び研究計画への有用な情報の提供
・Real World Dataに基づくエビデンス構築、戦略立案
・戦略立案・業務課題に対するデータサイエンス視点に基づくコンサルティング及びソリューションの提供
・解析業務をより効率的に行うためのプロセス検討とコンピューティング環境の整備
・社内におけるデータリテラシー向上とコア人材育成のための教育企画・推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理数系の修士修了,もしくは同等の知識及び技術を有する
・データマネジメント,データサイエンス,ITのいずれかの業務経験7年以上
・解析ソフトウエアの利用経験があり,プログラミングスキルを有する
- 【歓迎経験】
- ・臨床統計/Real World Data解析/疫学
もしくは経営やビジネスアナリティクス/HRテックの業務経験
・論文執筆/学会発表経験
・ビジネスで通用する英語コミュニケーション能力
・海外企業とのビジネス経験
・情報系の資格保有 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
新規分析技術の開発及び実用化検討や申請業務、分析試験業務など担っていただきます。
- 仕事内容
- ・新規分析技術の開発及び実用化検討
・生産戦略に応じた技術移転や承継
・生産拠点への分析技術支援
・変更管理における品質評価の実施と薬事申請対応
・グローバル申請の戦略立案とデータ取得
・PIC/S-GMPに準拠した原材料、製品の検体採取及び試験検査、試験責任者の業務
・製造環境、工程管理、製品出荷、安定性試験における分析試験業務(理化学試験、微生物学的試験)
・試験法バリデーション、手順書作成、査察対応などのGMP関連業務
・品目ライフサイクルを通じた試験法の維持改善
・製品品質の問題解決 など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒業以上、もしくは高校卒業以上で職務経験のある方
・分析化学に関する知識、分析操作スキルを有していること - 【歓迎経験】
- ・医薬品、化学物質や法規制物質の開発・製造・取扱いに関する法律・法令・規制・ガイドライン等に関する知識を有する
- 【免許・資格】
- 【優遇資格】
QC検定3級以上、危険物取扱者、毒劇物取扱責任者、薬剤師免許 - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】岩手、他
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
輸入医薬品に関するGMP管理や薬事業務など担っていただきます。
- 仕事内容
- 商社に必要な化学品に関する規制管理全般を担当頂きます。
・薬事課では加えて、輸入医薬品に関するGMP管理業務(製造管理、品質保証)と薬事業務(MF国内管理人としてPMDA対応など)の担当
・海外製造所への実地監査業務など。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・薬剤師免許を持ち、化学品メーカー、製薬会社など一般企業での勤務経験があること。
・ある程度の化学的知識があること。
・英語:TOEIC600点以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- ・薬剤師
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 600万円~900万円 経験により応相談
大手製薬メーカーの臨床試験データの品質管理およびデータ管理機能を強化
- 仕事内容
- 臨床試験のデータマネジメント業務
・CRF設計
・ロジカルチェック仕様書作成
・データクリーニング
・データリコンシレーション
・中央測定機関データ授受
・データベース固定 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理学系大学または大学院修了者
・医薬品開発に関する基礎知識ならびにICHや国内外の規制当局が公表している各種ガイドライン等の理解
・Raveを利用した業務経験(CRF設計、データクリーニング等)
・Medical Codingおよび各辞書(MeDRA、WHO Drug)の知識
・英文ドキュメントの理解、英語メールでのコミュニケーションが可能(目安TOEIC 650)
・SAS言語を用いたデータハンドリング、データレビューなどのプログラミング業務経験 - 【歓迎経験】
- ・グローバル試験のデータマネジメント実務経験
・Risk based approarchを取り入れた業務経験
・Rave以外のEDC利用経験
・CDISC標準(特にSDTM)に関する基礎的な知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
治験、市販後における安全性情報の評価、報告案作成など医薬品安全性情報に関する業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 国内外の臨床試験や市販後に発生する副作用情報の処理支援業務を担当。
スクリーニング、データベースへの入力、治験・市販後における評価、評価票作成、報告書案作成等の業務をお任せします。
※ご経験やスキル、配属先に応じて業務内容が異なる場合があります。
※翻訳のご経験がある方には、症例経過等の翻訳をお願いする場合があります。
※リーダー志向の方やリーダー経験のある方には、早い時点でリーダー職をお任せします。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品安全性情報に関する業務経験のある方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 350万円~650万円 経験により応相談
リード化合物創出研究マネジャー候補
創薬標的の拡大と新たな創薬テーマの創出に貢献し、プロジェクトを牽引
- 仕事内容
- 具体的には下記業務をご担当いただける方を募集します。
(1)低分子創薬テーマの方針策定と推進
(2)新規創薬テーマの立ち上げ(標的提案)
(3)大鵬独自のシステイノミクス創薬基盤の拡張と深化
(4)新規技術の提案、確立
(5)チームのリード・マネジメント及びチームメンバーの指導育成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業で創薬研究者として仕事をした10年以上の経験
・創薬化学チームのリーダー経験
・自らの発案による新規技術の構築経験
・専門領域のディスカッションが可能な英語力
・若手研究員の指導・育成経験(5年以上)
・最終学歴:博士号保有 - 【歓迎経験】
- ・がん低分子創薬テーマのリーダー経験
・がん創薬テーマの提案経験
・国内外パートナーとの業務推進経験
・国籍・分野を問わないコミュニケーションスキル - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 1000万円~1300万円
創薬テーマ推進と並行し、分析研究並びに分析基盤技術拡充を牽引
- 仕事内容
- (1)戦略的な研究基盤の拡充(新規技術導入・設備投資戦略立案と牽引)と 運営維持管理
(2)創薬研究部門おける候補化合物高速スクリーニングの試験(系確立と評価遂行)
(3)薬効評価化合物の品質保証とそれに関する若手、後進の指導・育成
(4)創薬研究部門における原薬関連試験法開発業務の遂行と若手、後進の指導・育成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業またはCROにおける分析実務経験(直近10年以上)
・分析研究機器の統括管理経験(直近7年以上)
・若手・後進の育成経験(5年以上)
・最終学歴 修士卒以上
- 【歓迎経験】
- ・信頼性保証を必要とする業務遂行経験
・分析機器のメンテナンス業務
・バイオロジクス医薬品 分析経験
・ナレッジマネージメントに関する改善工夫の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 1000万円~1200万円
【内資系製薬企業】広報 PR戦略室 / 係長採用
経営統括本部 PR戦略室にて、広報担当を募集します
- 仕事内容
- ・ プレスリリース・ニュースレターの作成と配信
・ コーポレートブランディングの立案
・ メディアリレーション(メディアアプローチ・取材対応)
・ 社内報の企画、原稿作成、社内広報ツールの作成
・ 社内外のイベント業務の取材、原稿作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒以上
・事業会社やPR会社で広報PRの実務経験(3年以上)
(広報戦略の立案と実行・メディアリレーション・各種取材対応・プレスリリース、レターの作成、配信・社内広報ツールの制作など)
知識:
・PCスキル中級レベル(Word、Excel、PowerPointなど)
- 【歓迎経験】
- ・社外広報、特にメディアリレーションに強みをお持ちの方
・デジタルコミュニケーションの知識が高い方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~750万円
医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行を担う
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
設備更新/導入業務 60%
保全業務 30%
保全システム導入検討・管理 10%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行。
(2)生産設備の予防保全活動による生産機会損失低減活動の実行。
(3)保全システム・設備状態監視システム導入の検討・管理業務。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬プラントエンジニアリングの経験 5年以上
・高専卒以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備における特高変電設備およびサブ変電設備、インフラ設備の維持管理業務
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
インフラ設備、建物の維持管理 50%
設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理 30%
省エネ・CO2削減対策活動の推進 20%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の安定稼働のため特高変電設備およびサブ変電設備、その他インフラ設備の維持管理業務を実行。
(2)インフラ設備、建物の中長期更新計画を策定し工場の将来計画を実行。
(3)エネルギー管理およびCO2削減対策のため、ユーティリティーの予実管理。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造工場の保全/導入業務経験(医薬プラント経験者歓迎) 5年以上
・第3種電気主任技術者(2種大歓迎)
・高専卒以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備の予防保全やメンテナンス計画を策定し実行
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
保全業務 60%
設備更新/導入業務 30%
保全システム導入検討・管理 10%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の予防保全のため、設備メーカーと調整を行い、メンテナンス計画を策定し実行。
(2)点検後の要改善事項や、保守終了部品の更新計画を実行。
(3)生産現場の設備トラブルを迅速に対応するスキルを身に付け、生産機会損失低減に取り組む。
(4)生産設備には、FA機器が多いためPLC、ロボット、サーボ等の知識が求められます(スキルアップのため外部講習は積極的に参加できます)。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造工場の保全/導入業務経験 5年以上
・医薬プラントの空調設備、製薬用水設備の維持管理経験 5年以上
・高専卒以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
大手製薬メーカーでの疾患メカニズム調査や創薬経験者募集
- 仕事内容
- ■研究所における医療用医薬品に関する研究業務
■新規核酸医薬プロジェクトにおける候補化合物の生物学な評価、in vitro/in vivo薬理評価系の構築・評価
■必要に応じて国内外のアカデミア・製薬企業、ベンチャー企業との研究連携 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 1. 修士課程修了以上(博士ならなおよい) *ポスドクも歓迎します。
2. 特に製薬企業、ベンチャー企業において創薬研究の経験を有する者
3. 研究者同士でサイエンスに関する議論が可能なレベルの英会話能力
【生物系】
・生物系 ・生命科学系の学部を卒業し、病態生理学、薬理学、細胞生物学、分子生物学等に通じていること - 【歓迎経験】
- ・医薬品の創薬研究業務経験があること、特に核酸医薬(アンチセンス、siRNA)の創薬研究経験を有していればなお良い
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 500万円~700万円
提携先とのアライアンスの維持・契約履行に関する社内外との各種調整・管理業務を担当
- 仕事内容
- ・医療用医薬品、再生医療等施肥品に関する海外展開の戦略立案、および海外導出に向けた交渉・契約締結業務
・海外提携先企業とのアライアンス管理/維持業務
当社の海外事業室では、自社医薬品等を海外事業展開するための戦略立案から、導出・提携活動の実施と海外事業の活性化・最大化を推進する役割を担っています。
また、海外の既提携先企業とのプロジェクトの進捗・成功を推進するために、各提携先企業とのアライアンス関係の維持・向上・発展を図ります。
具体的な職務としては、海外展開前の準備段階では、各国の市場性・展開可能性についての事前調査、戦略の立案を行い、海外への導出・提携活動においては、提携候補企業・機関への紹介活動や協議、各種ビジネス契約書の作成・検討と協議を行います。
ビジネス契約締結後においては、海外提携先とのアライアンスの維持・契約履行に関する社内外との各種調整・管理業務を担当していただきます。
今回の募集では上記業務において、能力を発揮していただける方を募集いたします。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒業以上(修士・博士可)
・和文、英文のビジネス契約書の作成、ビジネス交渉等に関わる実務経験
・TOEIC 700点以上 - 【歓迎経験】
- ・医療用医薬品、医療機器等、ヘルスケア領域の法務関連業務、事業開発業務経験のある方
・英語によるビジネス交渉スキルのある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 500万円~950万円 経験により応相談
事業拡大のための信頼性保証体制の確立や維持を担う
- 仕事内容
- 以下の業務において中心的立場として携わって頂きながら、事業拡大のための信頼性保証体制の確立や維持を担って頂きます。
1.主に前臨床または治験用のmRNA原薬、およびそれらに関する治験薬等の製造指示書や品質管理試験の手順書等の文書確認
2.GMP関連文書や種々の報告書等の記載内容の確認、妥当性検証
3.GxP(主に治験薬GMP)関連文書の作成、教育、文書管理
4.原材料等の供給元、外部委託先機関等のベンダー管理、GxP(主に治験薬GMP)工程で発生するイベント管理の自己点検、内外部の監査業務
5.機器の適格性評価、バリデーション活動のサポート業務
6.薬事調査・行政対応
※1~6まで全ての業務に従事いただきますが、現時点では1~5の業務が中心業務となります。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- <必須条件>
・薬剤師免許保有者
・直近3年以内に都道府県薬務課または製薬企業による査察対応経験がある方
<上記以外に以下いずれかに該当する方>
・医薬品/医療機器/再生医療製品/コンビネーション製品等のCMCに関する業務経験がある方(3年以上)
・他業種(特定保健用食品や化粧品)における品質保証業務経験があり、GQP/GMP/QMS/GCTP/GDP等に関する品質保証業務に興味のある方
<学歴>
修士以上 ※科学・技術(分子生物学) - 【歓迎経験】
- ・特に分子生物学分野への強い関心・興味をお持ちの方、もしくは生命科学・医学・薬学などバイオ分野に活かせるバックグランドをお持ちの方・総括製造販売責任者、品質保証責任者、品質管理責任者、GMP/GCTP等の各責任者の経験を有する方
・博士課程を卒業されている方
・医療、ヘルスケア分野での関係省庁・業界団体との交渉経験や人脈をお持ちの方
・英語力:海外ベンダーや顧客との交信を行える会話や文書対応が可能な方(英語力目安:TOEIC(R)テスト 730点以上) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、神奈川
- 年収・給与
- 550万円~850万円