- 1
該当求人数 12 件中1~12件を表示中
医薬品に関する製剤設計、工業化及び製品化検討業務
- 仕事内容
- ・医薬品に関する製剤設計、工業化及び製品化検討
・製剤および分析バリデーション、申請関連業務 など
→受託製品を自社で取り扱う際の段取り
・他社からの委託製剤研究
・製剤処方最適化のための物性値取得や候補製剤の安定性試験の実施
・PQ、PVなどのバリデーションの実施
・生産設備へのスケールアップ
・文献調査 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製剤研究の経験がある方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 350万円~450万円
国内大手メーカーでの抗体医薬品開発に関する分析業務、および申請業務をご担当いただきます。
- 仕事内容
- 抗体医薬品の開発ステージにおける分析業務、および申請業務をご担当いただきます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 理系大卒以上
抗体医薬品の試験法開発及び分析関連業務の実務経験 - 【歓迎経験】
- (1)以下の経験
・抗体医薬品の申請経験
・抗体医薬品の海外対応経験(申請、導入等)
(2)
・英語の文書類のレビュー、専門英語でのコミュニケーション能力を有する方
・海外を含む外部委託先のコントロールができる方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉県
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
国内大手メーカーでの医療用医薬品開発に関する分析業務、および申請業務をご担当いただきます。
- 仕事内容
- 医療用医薬品の開発ステージにおける分析関連業務及び申請業務をご担当いただきます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系大卒以上
・医療用医薬品の試験法開発及び分析関連業務の実務経験
- 【歓迎経験】
- 以下の要件に合致すれば尚可
・医療用医薬品の申請経験
・医療用医薬品の海外対応経験(申請、導入等)
・英語の文書類のレビュー、専門英語でのコミュニケーション能力を有する方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉県
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
製薬メーカーにて食品における新製品開発業務
- 仕事内容
- 以下の実務業務スキルを有する方
・食品(飲料、錠剤、ソフトカプセル、粉末等)、食品素材に関する新商品開発:特に新商品開発時における品質評価全般
・試作品の成分、物性、微生物等の分析方法の開発や品質評価
・製品規格や賞味期限の設定、食品表示の作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士卒以上
・食品(飲料、錠剤、ソフトカプセル、粉末等)の製品や原料に関する専門知識や実務経験を保有している方
・物性・成分・微生物分析法開発、製品規格設定、保存安定性評価、配合原料の品質評価 等 - 【歓迎経験】
- <以下の方歓迎>
・食品会社で製品開発に携わった経験のある方
・食品会社で製品や原料の物性・成分・微生物等の分析業務に携わった経験のある方
・食品会社、研究・試験機関等で食品素材開発に携わった経験がある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 550万円~900万円 経験により応相談
大手製薬メーカーにてバイオ医薬品における分析業務の求人
- 仕事内容
- ・バイオ医薬品の物性評価,構造解析,および技術移管業務
・自社,委託先,および海外試験サイトへの試験方法の移管,技術的指導実務
・開発初期プロジェクトでの試験法構築,申請を見据えた試験方法の最適化
・申請戦略の立案と申請資料の作成,および照会事項回答などの当局対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・バイオ医薬品特有の装置による分析(ELISA, SPR, IEF等)経験・スキルを有する研究者
・日常会話程度の英語力 - 【歓迎経験】
- ・国内および海外の承認取得業務の経験を有する方(申請戦略の策定に精通した方,歓迎)
・照会事項回答などの当局対応の経験を有する方
・LC/MSを含めたHPLC操作のできる方
・力価評価のほか,細胞を用いた評価技術確立の経験を有する方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】岐阜
- 年収・給与
- 600万円~900万円
医薬品開発における分析業務に従事
- 仕事内容
- バイオテクノロジー技術を活かして、国内外の大手製薬会社から研究を受託し
分析業務を行う
・液体クロマトグラフィー質量分析法/生体試料中薬物濃度
・分析法/生体内非臨床試験/薬物動態試験 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・LC/MS/MSの使用経験(大学時代の経験でも可)
※HPLCのみの経験は不可 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】和歌山
- 年収・給与
- 300万円~600万円
医薬品製造メーカーでの分析研究業務
- 仕事内容
- ・原薬・中間体、製剤の試験法設定
・分析法バリテーション
・申請用のデータ取得、申請資料の作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・分析法開発に関する業務経験
・各種医薬品レギュレーション、ガイドラインに関する 知識
- 【歓迎経験】
- ・申請用データ取得、申請書作成に関する業務経験
・英語でのコミュニケーション
・英文での報告書作成能力
・製薬メーカーでのCMC研究業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】富山
- 年収・給与
- 500万円~800万円
分析スタッフとしてバリデーションや新製品の分析法開発・品質評価などを担っていただきます。
- 仕事内容
- 新製品の分析法開発・品質評価等に係る業務
※将来的に業務内容が変更になる可能性もあります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上(薬系・化学系学部出身者)
・医薬品メーカー・専門機関等での分析法開発等の業務経験
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫県
- 年収・給与
- 350万円~450万円
内資製薬メーカーでの研究開発業務
- 仕事内容
- ・分析機器を使用した申請用データ取得
・医薬品製造販売業における開発業務、開発薬事業務
・販売情報提供活動ガイドラインに準拠した資材の審査業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 医薬品開発に関わる分析業務の経験がある方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 350万円~550万円
医薬品の分析担当としての物性評価,試験法開発,分析バリデーション,品質設計,安定性試験などの開発業
- 仕事内容
- ・低分子経口固形医薬品,低分子/中分子(核酸など)非経口医薬品の分析担当としての物性評価,試験法開発,分析バリデーション,品質設計,安定性試験などの開発業務
・自社,委託先,および海外試験サイトへの試験方法の移管,技術的指導実務
・申請戦略の立案と申請資料の作成,および照会事項回答などの当局対応
・部門横断的なグローバル開発プログラム/プロジェクト参画 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・HPLC操作のできる方
・経口固形製剤または注射剤の分析試験法開発の経験のある方
・日常会話程度の英語力(海外との会議,メール,資料作成等で使用します)
- 【歓迎経験】
- ・LC/MS操作のできる方
・核酸医薬品の開発経験のある方
・国内および海外での新薬等の承認取得業務の経験を有する方
・日本製薬工業協会(製薬協)のワーキンググループで活動経験のある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】岐阜
- 年収・給与
- 550万円~850万円
化学物質の媒体中の濃度分析など分析機器をつかった分析業務を行います。
- 仕事内容
- 分析業務を担当していただきます。
・化学物質の媒体中の濃度分析
・純度分析(使用機器:HPLC、GC、UV、LCMS、水分測定)
・前処理に遠心分離器など使用
・機器メンテナンス
・器具洗浄
※仕事の詳細は面接にてお話しします - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・分析業務実務経験者
(使用機器:HPLC、GC、UV、LCMS、水分測定 )
・Word、Excelなどの基本的なPCスキル - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- ~350万円
開発中のバイオ医薬品を中心とした分析評価研究業務
- 仕事内容
- 開発中のバイオ医薬品を中心とした分析評価研究業務
・規格試験方法開発、構造・特性解析、グループ会社/国内外の外部委託先への分析技術移転、品質管理戦略の構築、申請資料品質パート作成、当局からの照会事項への対応等。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・バイオ医薬品の原薬・製剤の分析評価研究業務の実務経験*が5年以上ある
・信頼性基準もしくはGLP/GMPでの業務経験
・英語によるコミュニケーション力(例えば、TOEIC 730点以上)
・CMC関連のグローバルのガイドライン、GMP等の規制知識 - 【歓迎経験】
- ・生物活性評価系構築経験や当局への申請経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
- 1