製薬・医療機器・病院専門の人材紹介 エージェント会社

分析研究の求人一覧

  • 分析研究
検索条件を保存
検索条件の設定・変更
該当求人数 29 件中1~20件を表示中

有機合成を駆使した合成研究および製剤分析研究業務

仕事内容
部署業務内容
・新薬候補物質の合成業務
・新薬候補物質の製剤分析業務
・DDS技術を利用した製剤設計立案及び調製
・各種理化学試験機器を用いた分析法構築

業務内容と比重
・医薬品候補物質など有機合成を駆使した合成研究業務 50 %
・社内テーマ進捗に貢献する製剤分析研究業務 50 %

業務内容の詳細
・医薬品有効成分、新規添加剤の設計を含めた合成研究業務
・研究テーマに付随する各種製剤化/分析検討業務
応募条件
【必須事項】
・製薬、化学メーカーにて合成並びに分析業務に1~6年従事
・修士卒以上
・英語力:業務に必要な情報収集が十分実施可能な程度(TOEIC 600~700点以上)

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
500万円~700万円 
検討する
詳細を見る
内資製薬メーカー

初期CMC並びに分析開発業務

ワクチン専門メーカーでの分析開発業務

仕事内容
新規ワクチン開発における初期CMCならびに分析開発業務 など
応募条件
【必須事項】
バイオ医薬品のプロセス開発(培養、精製)、あるいは試験法開発に関する職務経験(3年以上)
種々の分析方法及び分析装置の取り扱いに関する知識と経験
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
450万円~700万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

内資製薬メーカーにてCMCにおける分析研究業務

仕事内容
・開発段階の医薬品(主に低分子や中分子の合成化合物)の分析研究(構造解析、物理的化学的性質、試験法開発、安定性評価等)
・臨床/非臨床試験に使用される検体の品質管理及び製造管理
・国内外の関連企業への試験法技術移管
・製造販売承認申請に必要なデータの取得と申請資料(治験届含む)の作成
応募条件
【必須事項】
・修士卒以上。

分析研究員:
・ 新しい技術・知識の習得や普及に積極的に取り組め、医薬品開発の推進に意欲的な方
・ 新医薬品(低分子化合物もしくは核酸等の中分子化合物)の試験法開発経験
・ ICH ガイドラインや国内外の薬局方、GMP に関する知識を有する。
・ 海外との技術会議等の場で英語でのコミュニケーション及び資料作成ができる。
【歓迎経験】
・先発医薬品メーカーでの医薬品開発経験者
・実験計画法もしくは統計学の知識または経験を有する。
・微生物限度試験、保存効力試験、無菌試験等の微生物試験に精通している。
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】京都
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る

医薬品開発における分析業務に従事

仕事内容
バイオテクノロジー技術を活かして、国内外の大手製薬会社から研究を受託し
分析業務を行う
・液体クロマトグラフィー質量分析法/生体試料中薬物濃度
・分析法/生体内非臨床試験/薬物動態試験 等
応募条件
【必須事項】
・LC/MS/MSの使用経験(大学時代の経験でも可)
※HPLCのみの経験は不可
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】和歌山
年収・給与
300万円~600万円 
検討する
詳細を見る

OTC医薬品・医薬部外品・化粧品・健康食品等の微生物試験や品質評価

仕事内容
■OTC医薬品・医薬部外品・化粧品・健康食品等
(錠剤、顆粒剤、液剤、クリーム、ローション、ゲル、ゼリー飲料等)の微生物試験業務、品質評価 全般及び防腐設計
・微生物取扱い技術全般、無菌操作など
・日本薬局方等の公定書・申請試験に関する知識
・微生物学・衛生学の知識
応募条件
【必須事項】
・大卒以上
・OTC医薬品・医薬部外品・化粧品・健康食品等における微生物試験・品質評価関連の
  実務経験 3年以上

以下のいずれかのスキルをお持ちの方
・保存効力試験、微生物限度試験
・微生物学的評価、防腐設計
・DNA抽出、PCR・シーケンスを用いた配列解析
・プロバイオティクスに関する知識

【歓迎経験】
・製品開発・製造管理・品質評価に関して十分な経験を有しており、開発推進に携わった経験のある方
・製薬・化粧品・食品会社など、研究・試験機関等で微生物試験業務に携わった経験のある方
・自ら課題を設定し、課題に基づいた情報収集・分析・提案ができる方
・リーダーシップを発揮して、業務を推進できる方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】埼玉
年収・給与
550万円~900万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
化学メーカー

研究開発職(塗料添加剤・金属工業用化学品・機能性化学品)

化学系のご経験を活かしていただけるお仕事です

仕事内容
製品の設計及び開発、評価

製品は配属先によってさまざまで、適性や経験を重視し配属します
配属先の部門は以下の通りです

・塗料添加剤
・金属工業用化学品
・機能性化学品

【新規製品開発の流れ】
営業担当から顧客の要望をヒアリング。それをもとに製品の設計~評価を実施します。ビーカーサイズの試作品開発から、クライアントとの打ち合わせを重ね、生産体制の構築まで一連の工程に携わります。
応募条件
【必須事項】
化学系の学部卒、研究開発の経験をお持ちの方
樹脂関連、有機合成経験をお持ちの方
大卒、大学院卒以上
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
できるだけ早く
勤務地
【住所】奈良
年収・給与
400万円~700万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

医薬候補品(バイオ関連)の品質マネジメント業務を担う

仕事内容
医薬候補品(バイオ関連)の品質マネジメント業務
・特性機能解析の実施
・原薬・製剤の規格及び試験方法の設定
・治験・製造販売承認に関わる申請資料作成
・関連する他組織・他社とのコミュニケーション
・リーダーとしてのチーム運営
応募条件
【必須事項】
・大卒以上,製薬企業でのバイオ医薬品の分析・品質評価業務経験3年以上
・バイオ医薬品の特性解析・試験法設定・品質試験の業務経験
・バイオ関連のレギュレーション (GMP, ICH Q5など)の知識
【歓迎経験】
・バイオ医薬品の特性解析結果と薬効薬理との相関理解
・バイオ医薬品の製造工程の業務経験又は知識
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】兵庫
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る

新薬開発の最前線の現場であり、幅広い機能との連携を通じて新薬の承認・上市へ貢献

仕事内容
仕事内容:
バイオ医薬品の分析・物性研究
「革新的なバイオ医薬品(抗体等)の評価に使用する新規分析法の開発,および製法評価やデバイス評価等を行い最新科学に立脚した管理戦略立案を主導する」

・各種分析法を駆使した分子の特性,構造及び機能の理解
・次世代製造プロセスの評価に適した迅速測定法(Process Analytical Technology)の開発
・取得したデータに基づきグローバル申請を行う
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・タンパク質科学などの生命科学分野での研究経験があり十分な研究実績を有する方

求めるスキル・知識・能力:
・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方
・上記の経験を有し、リーダーシップを発揮して研究遂行力のある方

必須資格(TOEIC含):
・薬学、理学、工学、理工、農学、医学系の博士の学位を有する方
・TOEIC730点以上若しくは相当する英語力

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

化学物質の媒体中の濃度分析など分析機器をつかった分析業務および統括業務

仕事内容
分析業務(化学物質の濃度分析、純度分析等、試験計画書作成、実施報告書作成、書類チェック、機器メンテナンス、洗浄等)の統括
応募条件
【必須事項】
・企業における分析試験責任者の経験、分析分野専攻の方
・Word、Excelなどの基本的なPCスキル
・動物、化学物質、有機溶剤等に対して重度なアレルギーがない方
【歓迎経験】
・CRO勤務経験者およびGLP概念有識者
・LC-MS/MS分析業務の経験がある方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
400万円~700万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

製薬メーカーにて研究開発における物性分析業務

仕事内容
ジェネリック医薬品の研究開発における物性分析業務をお願いします。
・医薬品原薬・製剤の品質評価、物性評価、規格及び試験方法の作成、生物学的同等性試験・溶出試
験、承認申請資料の作成及び照会事項の当局対応

短期的には、まずは上記業務のうち原薬・製剤いずれかをご担当いただき、さらに部門内にて業務の幅を広げていただきます。中期的には最新の科学技術やレギュレーションの理解に基づいた医薬品開発における新規評価法の開発、ジェネリック医薬品の安定供給を達成するための業務改善、職場におけるクオリティカルチャー醸成の推進、チームマネジメントをお願いいたします。
さらには、薬事や品質保証関連等、社内でのキャリアパスもご検討いただきます。
応募条件
【必須事項】
・医薬品・化学物質に関する全般的な知識
・医薬品分析業務の経験がある方(HPLCやGC、溶出試験等、3年以上)
・英語(英語論文、仕様書、規格書が読解できる程度)
・大卒以上

(その他要件)
過去3年以内に応募していない方
非喫煙者の方(もしくは入社と同時に禁煙宣言をし、実行できる方)
【歓迎経験】
・医薬品の品質に関する試験法の開発経験
・医薬品の承認申請の経験
・ICHを始めとしたレギュレーションを理解している方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
450万円~700万円 
検討する
詳細を見る

化学物質の媒体中の濃度分析など分析機器をつかった分析業務を行います。

仕事内容
分析業務を担当していただきます。

・化学物質の媒体中の濃度分析
・純度分析(使用機器:HPLC、GC、UV、LCMS、水分測定)
・前処理に遠心分離器など使用
・機器メンテナンス
・器具洗浄
※仕事の詳細は面接にてお話しします
応募条件
【必須事項】
・分析業務実務経験者
(使用機器:HPLC、GC、UV、LCMS、水分測定 )
・Word、Excelなどの基本的なPCスキル
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
~350万円 
検討する
詳細を見る
大手グループ企業

医薬品ソフトカプセルの分析法開発担当者

高薬理活性医薬品ソフトカプセルの分析法開発

仕事内容
医薬品ソフトカプセルの開発に分析研究者の立場で参加していただきます。
・医薬品ソフトカプセルの分析法の開発及び試験の実施
・分析法バリデーションの計画作成・実施
・顧客との試験法の技術移管の窓口
応募条件
【必須事項】
・医薬品の分析法開発又は試験実施の経験
・医薬品の製造販売承認申請に関する経験
※派遣社員の方やポスドクの方なども歓迎です!
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
450万円~650万円 
検討する
詳細を見る

主要な研究担当者としてナノキャリアシステムに基づく治療法やワクチン、またはオリゴヌクレオチドにおける研究業務

仕事内容
・当社の日本開発拠点(神戸市)の分析化学分野における主要な研究担当者として、ナノキャリアシステムに基づく治療法やワクチン、またはオリゴヌクレオチドや低分子の送達に関するその他の製剤技術に焦点を当て、国内外の研究組織と協力して取り組みます。
・分析化学研究室のグループマネージャーと共同し、脂質ナノ粒子などの先端医療医薬品ナノキャリアの特性評価に必要な分析試験方法の開発及び分析技術の導入に関する専門知識と技術を蓄積し、将来の研究開発プロジェクトの進捗に貢献する。
・最先端の分析試験方法を用いて、先端医療医薬品ナノキャリアの物理化学的評価に取り組み製剤研究グループがおこなう処方開発や安定性試験の支援に取り組みます(例えば,mRNAやナノキャリアの構成成分及び類縁物質の定量分析や,脂質ナノ粒子の形態評価など)。
・先端医療医薬品ナノキャリアの治験および将来の上市に向け、製品安定性を含めた物理化学的特定を考慮して、社内外の規制(GxPなど)に準拠した製品規格及び試験方法を確立し、使用期限、保存条件、包装形態を提案します。
・外部との共同研究を開始・運営したり、開発業務の一部を外注することで、当社の製剤開発業務の拡大を支援します。これらを通じて、社外の革新的な薬物送達技術開発を支援する革新的な分析技術の発掘と導入を行います。
・高い科学的基準に基づき、試験の計画、実施および文書化を実施します。Quality by designおよび品質リスク管理により、最先端の科学とリスクに基づいた製剤開発に貢献します。
・社内外のパートナーとの協働において重要な役割を果たし、共同研究や社内の開発を促進します。
応募条件
【必須事項】
・オリゴヌクレオチドなどの先端医療医薬品またはそれらのドラッグデリバリーシステムための分析試験法の開発や物理化学的品質評価に重点を置いた研究に関する生命または化学、生物学、生化学、または薬学の博士号(または同等)、または当該分野での医薬品の開発/創薬に関連する経験(3年以上)を持つ修士号
・自己管理、組織構築スキル、効率的で効果的なチームを構築する能力に卓越している。
・医薬品の規制要件や品質要件への理解がある(例えばEU GMPガイドライン)ことが望ましい。
・環境の急速な変化に柔軟かつ創造的に対応し、情報が限られている状況で意思決定や問題解決に果敢に取り組むことができる。
・戦略の策定と実行に対する強い責任と、研究所内外の部署や拠点との交流により革新に向けて努力する姿勢
・英語に堪能で、優れた対人・異文化コミュニケーション能力を備えている。
・日本語のスキルはあれば好ましいが、必須ではありません。
・海外出張業務への意欲がある。
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】兵庫
年収・給与
600万円~800万円 
検討する
詳細を見る
臨床検査薬の独立系専門メーカー

研究開発職(管理職候補)

研究所の管理職候補として開発計画書の作成や新規商品の開発業務

仕事内容
■研究所の管理職候補として開発計画書の作成や新規商品の開発などに着手いただきながら、将来は研究所運営のマネジメント業務を期待しています。
【具体的には】
・開発計画書の作成
・新規製品の開発、進捗管理
・製品化までの実行、レポートの作成
・若年層の指導と育成
応募条件
【必須事項】
※以下の経験・スキルを総合的に勘案して選考します。
・医薬品の研究開発実務経験
・製薬企業、アカデミアでのバイオ系・生物系の研究開発実務経験
・医薬品中間体の合成ルート確立・構造解析、HPLC、GCなどを用いた医薬品の安定性試験、医薬品分析法開発などの経験
■研究、実験業務を主体的にリードできる方
■後輩指導、部下育成経験
【歓迎経験】
・マネジメント経験(2~3名)
・臨床検査薬に関する専門知識の保有
・医薬品の新規開発経験・博士号(理系)
・ISO,GMS省令に関する基礎知識をお持ちの方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】
年収・給与
350万円~650万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
医薬品・化学薬品メーカー

医薬品・化学品に関する研究開発

医薬品・化学品に関する研究開発・製造技術開発業務

仕事内容
社内製造品の工程改良、製薬・化学品メーカーからの受託製造品の工程検討、分析法の開発や工業化スケールアップ検討及び製造等を行います
応募条件
【必須事項】
薬学・化学系 実務経験3年以上
業務において有機/無機合成の経験がある方
※かつ、下記いずれかを満たす方を募集しています
・化学品、医薬品のプロセス開発の経験をお持ちの方
・化学品/医薬品の研究経験、又は開発経験をお持ちの方
【歓迎経験】
プラント製造実績があれば尚良し
化学工学の知識があれば尚良し
英語論文が読解できる程度
【免許・資格】
自動車免許
【勤務開始日】
できるだけ早く 応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
400万円~800万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

バイオ医薬品の日本申請に向けた各種申請資料作成及びCROへの分析法技術移転業務

仕事内容
バイオ医薬品(導入品)の日本申請に向けた各種申請資料作成(主にCTD M3の原薬及び製剤の分析パート)及びCROへの分析法技術移転を行う。また、自社創薬のバイオ医薬品(原薬及び製剤)に関する品質特性解析、規格及び試験方法の設定、CMO/CDMOやCROへの分析法技術移転並びに申請資料作成を行う。

具体的な職務内容:
・種々の分析技術を駆使した品質特性解析
・原薬/製剤の規格及び試験方法の設定(分析法開発及び分析法バリデーション)
・CMO/CDMOやCROへの分析法技術移転並びコミュニケーション
・治験や商用に向けた各種申請資料(IND/IMPD・BLA用CTD)の作成並びに照会対応
・他部門や他社とのコミュニケーション
・産官学との共同研究への参加
応募条件
【必須事項】
・バイオ医薬品(原薬又は製剤)の分析法開発の実務経験(3年以上)
・バイオ医薬品のレギュレーション、ガイドラインに関する知識
・バイオ分析について教育・指導ができる専門領域を持つ
・IND/IMPDあるいは承認申請書の作成経験

【望ましい人物像】
・多様な関係部署の担当者と協力して業務を推進できる方
・社内前例がなくとも建設的かつポジティブにメンバーをリードできる方
・根拠データ及び参考文献に基づいて論理的に道筋を立てられる方
【歓迎経験】
・バイオ医薬品のプロセス開発又は工程分析の開発経験
・分析法開発でのクオリティバイデザインや統計解析などの活用経験
・海外グループ会社及び他社と英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方
・戦略的思考力を持ち、社内外の関係者と協働し、チームで品質を作り上げることができる方

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】徳島
年収・給与
650万円~900万円 
検討する
詳細を見る
国内大手製薬メーカー

微生物試験法の開発及び品質管理戦略を立案できる製剤分析研究員

微生物学的観点から製剤の処方・製法設計をサポートする分析研究員の求人

仕事内容
・微生物試験法の開発,規格提案及び治験薬の品質設計
・無菌製剤製造施設の工程維持、管理業務の実務者
・自社,委託先,および海外試験サイトへの微生物試験法の移管または技術的指導実務
・微生物品質に関する製剤の処方、プロセス設計
・微生物管理に関する申請戦略の立案と申請資料の作成,承認取得対応
・将来的には微生物に限定せず、注射剤を中心とした製剤品質全般の開発業務にも参画可能
 上記について段階的にできるよう組織のサポートも行います。
応募条件
【必須事項】
・医薬品または食品の微生物試験(微生物限度試験,無菌試験,エンドトキシン等)の経験を有する研究者
・日常会話程度の英語力(海外との会議,メール,報告書作成,申請関連資料の作成等で必要)
・医薬品開発で患者様貢献をしたいと強い思いのある微生物研究者
【歓迎経験】
・品質管理担当で無菌製剤の製造設備立ち上げ経験のある方
・国内外の新薬承認取得経験を有する方(管理戦略・申請戦略の立案経験のある方)
・照会事項回答,或いは査察などの当局対応の経験を有する方
・微生物試験に関して,学会或いは製薬業界団体での活動経験を有する方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】岐阜
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る
国内バイオベンチャー

精製担当

大手製薬企業提携のバイオファーマ企業にてタンパク質精製に関わる業務を行う求人

仕事内容
・タンパク質精製に関わる業務
・クロマト装置を用いた操作
応募条件
【必須事項】
【必須】
・生命科学関係の修士・学士、又はそれに当たる知見をお持ちの方
・製薬企業・バイオファーマ企業で勤務した経験のある方
・GMP(又はGLP)施設での業務経験


【歓迎経験】
【歓迎】
・タンパク質の精製に係る業務経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】秋田
年収・給与
400万円~600万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手グループ会社

リーダー候補 / CMC部門(原薬、製剤、分析)の研究開発

CMC研究の一層の強化・促進!分析研究、製剤研究、原薬プロセス研究のいずれかを担っていただきます。

仕事内容
■ご経験に応じて、下記業務のいずれかをお任せ致します。
【具体的な職務内容】
(1)分析研究
・原薬および製剤の試験法開発、特性解析
・治験申請(IND等)および承認申請資料の作成
・導入候補パイプラインの評価(抗体、ペプチドなど多様なモダリティが対象)
・国内外の試験委託先の管理

(2)製剤研究
・製剤開発、治験薬供給
・製剤設計(処方、製造方法の検討、設定)
・製剤の製造スケールアップ検討
・治験薬製造
・製剤製造技術移管
・治験申請(IND等)および承認申請資料の作成

(3)原薬プロセス研究
・原薬の製造プロセス開発とスケールアップ検討(低分子から中分子の合成医薬品、またはバイオ医薬品)
・原薬製造技術移管
・治験申請(IND等)および承認申請資料の作成
・国内外の製造委託先の管理
〔業務上、出張で対応する業務があります〕
・年に2回程度の海外出張があります。
※昨今の社会情勢により、現在は海外出張を行っていません。
 (オンラインを活用して活動しています。)
 今後は、国・社会や当社全体の動きにあわせて慎重に検討します。

<仕事の魅力・やりがい>
CMC業務のなかで幅広い活躍機会があります。ご自身の専門性を発揮しながら、きっと開発メンバーと一緒に”仕事のやりがい”を共有できると考えています。自身が開発・設計した製剤による医療への貢献を実感することができます。

<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
ご自身の専門性に応じた分野にて、担当テーマの開発に従事して頂きます。また、原則、数名のメンバーの指導/サポートをしながら業務を遂行して頂くこととなりますので、マネージメントスキルも同時に磨いていただきたいと考えています。

<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
CMC研究部のマネージャーポジションでの活躍を期待しています。一方で業界活動などを含めたより専門性に特化したキャリア形成を考えて頂くこともありえます。

<取り扱い商材>
開発化合物の原薬、製剤
応募条件
【必須事項】
<最終学歴>
大卒以上

<必要な業務経験/スキル>
・製薬業界のCMC研究部門での業務経験(実務経験3年以上)

<求める人物像>
・何事にも主体的かつ積極的に仕事に取り組むことができる方
・周囲の関係者と連携し、良好な関係を構築できる方
【歓迎経験】
・治験申請(IND等)または承認申請資料の作成経験
・海外企業との連携に関する業務経験
・英語によるコミュニケーション能力(ビジネス会話レベル)
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
700万円~950万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

新規バイオロジクス開発や新規創薬技術開発におけるタンパク質分析ならびに新規分析技術の確立

仕事内容
当社の強みの一つは独自の革新的技術を適用した抗体をはじめとするバイオロジクス研究であり、高品質な医薬品創出のために理化学分析が果たす役割が年々増しているため募集となっております。

仕事内容:
新規バイオロジクス開発や新規創薬技術開発におけるタンパク質分析ならびに新規分析技術の確立
応募条件
【必須事項】
求める経験
・タンパク質工学・抗体工学研究ならびにその理化学的分析の経験を5年以上有する。実務経験の場はアカデミアor企業は問わない。
・タンパク質の安定性や相互作用の理解深耕のために新規分析法の立ち上げや分析手法の改良を実行し成果に繋げた。

求めるスキル・知識・能力
・タンパク質科学、生物物理学の知識を持ち、各種測定装置の分析原理に精通している。
・課題を特定しその解決にむけた研究計画を自らの知識や文献等の調査から立案することができる

求める行動特性:
・与えられた課題の難易度に依らず常に高い当事者意識と責任感を持って業務を遂行し成果を得ることができる
・目の前の課題を俯瞰的に捉えて多様な関係者とインクルーシブに議論を行うことで、自身の貢献範囲を広げている
・新たな分析技術の開発や導入、現状改善のアイディア提案に継続的に取り組み、自身のみではなく組織全体の技術力向上に貢献する

求める資格:
・医学・薬学・理学・工学系修士卒以上 で、できれば博士号を取得している者
・TOEIC 700点以上

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る
検索条件の設定・変更