内資製薬メーカーにおける医薬品の品質保証に関わる業務
- 仕事内容
- 医薬品の品質保証に関わる業務
・GQP関連業務全般(市場出荷判定、逸脱管理、変更管理、苦情対応、製造所との取決め管理等)
・国内、海外製造所のGMP監査
・新薬申請、一変申請、軽微変更届等に係るQA関連業務
・GMP適合性調査対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品の製造業または製造販売業の品質保証業務で5年以上(うち、GQP業務で3年以上)の実務経験がある方
・GMP、GQPに関する知識を有する方
・海外製造所等との英語でのコミュニケーションに強い抵抗がない方 - 【歓迎経験】
- ・海外のGMPガイドラインを参照した業務経験がある方
・海外製造所等との英語によるコミュニケーション(会議やメールなど)の経験がある方
・薬剤師免許保有者 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~1000万円
アジア・国内の新医薬品の開発段階から承認に至るまで規制当局との協議・折衝をリード
- 仕事内容
- ・アジア・国内の新医薬品の開発段階から承認に至るまで規制当局との協議・折衝をリードする等して薬事業務を遂行し製造販売承認を取得する
・グローバルチームと協業してアジア・国内の新薬開発に関する適切な薬事戦略を策定し遂行する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業で新医薬品の担当者として治験申請又は承認申請業務に従事した事があり、3年以上の実務経験のある方
・国内外関係者に対して粘り強く且つ丁寧なコミュニケーションを行う意欲のある方
・海外薬事担当者(欧米並びにアジア)と円滑にコミュニケーションできる英語力を有する方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
バイオロジクス創薬の専門性を有する研究員
タンパク質工学や構造生物学の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進や抗体創製を担う
- 仕事内容
- バイオロジクス創薬機能の強化による募集となります。
仕事内容:
抗体工学/タンパク質工学/構造生物学の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進、ならびに各種プロジェクトのための抗体創製 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・3年以上の抗体/タンパク質創薬研究の経験。特に各種手法による抗体取得あるいはタンパク質エンジニアリング、細胞アッセイやタンパク質相互作用解析に基づいたスクリーニング法の構築経験
求めるスキル・知識・能力
・抗体取得(動物免疫あるいはライブラリ)、細胞培養、細胞株作製、アッセイ/スクリーニング系構築(ELISA、フローサイトメトリー、SPR等)、プラスミド構築と調製に必要な遺伝子操作全般
・最終目標に向かって課題の抽出ができ、その課題を解決するための研究計画を自らの知識や文献等の調査から立案することができる
・未経験の分野でも精力的に学習、習得し成果につなげる事ができる
求める行動特性:
・環境変化や業界動向をとらえ、現状に甘んじず、新たな取り組みに対し挑戦し、新しいアイディアを生み出していく
・困難な課題にも積極的に挑戦し、約束した成果を出すための当事者意識と責任を持ち、最後まであきらめずに業務を遂行する
・それぞれの違いを尊重し、メンバーの意見に耳を傾け本音で話し合い、メンバーと積極的に連携を図り、組織目標実現に貢献している
必須資格(TOEICを含む)
・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る)
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 700点相当以上)
- 【歓迎経験】
- ・創薬プロジェクトや新規技術開発の提案および推進の経験があることが望ましい
・抗体創薬やタンパク質工学に関する論文投稿あるいは特許出願の経験があることが望ましい - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
エネルギー分野における法人営業の募集です。
- 仕事内容
- ・「ソーラーパネルおよび周辺機器」または「バイオマス発電装置」の調達(海外調達も含む)、販売
・バイオマス燃料の調達、販売
・事業関係者(電力会社、燃料販売業者、設備設置業者、金融機関など)との各種交渉 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・再生可能エネルギーの固定価格買取制度(FIT)の概要を理解
・電力会社との系統連系接続の契約、FIT ID取得など一連の業務に携わったことがある、または流れを理解している
・ソーラーパネルおよび周辺機器、バイオマス発電装置、バイオマス燃料の売買経験
・FITビジネスにおける収益計画立案(発電量試算による収益試算、投融資による資金調達、燃料コスト試算、各種経費試算)の経験 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- できるだけ早く(応相談)
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~900万円 経験により応相談
Regulatory Affairs Specialist
臨床開発における薬事関連業務全般をご担当いただきます。
- 仕事内容
- 臨床開発における薬事関連業務全般をご担当いただきます。
<業務詳細>
・薬事戦略の立案
・医薬品・再生医療等製品の治験届の作成、提出、照会事項対応など
・治験関連資料(プロトコール、IBなど)の翻訳(和⇔英、翻訳会社を利用)の確認
・治験総括報告書の作成サポート(内容確認、QCなど)
・PMDA相談資料の作成、相談の実施、PMDAとの窓口業務
・再委託先、翻訳会社との対応
・薬事規制の監視、関連部署等への説明
・顧客との薬事関連のコミュニケーション - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・国内の開発薬事の実務経験(5年以上が好ましい)
・海外の会社との英語でのコミュニケーションの経験(会話、メール)
・責任感を持って働くことができる方
・チームで働くことができる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
分子化合物に加えて抗体薬物複合体のパイプラインにおいてもバイオマーカー研究に貢献
- 仕事内容
- 具体的な職務内容は以下の通りです。
(1) オンコロジー領域における臨床応用可能なバイオマーカーの探索と設定
(2) 臨床開発におけるバイオマーカー研究の計画立案、ベンダーマネジメントを含む試験コントロール。得られたデータの解釈に対する技術的、科学的な専門知識の提供
(3) 診断薬開発におけるベンダーの選定及び社内外の協業のコントロール
(4) バイオマーカー測定の新規技術の導入 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業におけるバイオマーカー研究または診断薬開発の実務経験(5年以上)
・生物学および分子腫瘍学の専門知識
・海外メンバーと円滑な業務遂行が可能な英語力
・修士号取得
<望ましい人物像>
・同僚や関連部署のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、チームとしての成果創出に貢献できる人
・知識・スキルのアップデートに前向きに取り組み、課題解決に応用できる人 - 【歓迎経験】
- ・薬効薬理研究や遺伝子解析研究などの実務経験
・分析受託会社へのアウトソーシング管理経験
・規制当局のガイドライン等の知識
・博士号取得 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~850万円 経験により応相談
創薬標的候補の探索やそのバリデーション、治験で利用するバイオマーカーの探索
- 仕事内容
- 具体的な職務内容は以下の通りです。
(1) オミクスデータ解析による創薬標的候補の探索
(2) 自社開発薬剤のバイオマーカー探索と薬剤作用メカニズムの解明に関わるデータ解析業務
(3) 臨床試験で得られたバイオマーカーデータの解析
(4) 社内でのバイオインフォマティクス技術の普及と基盤の構築(社内データベースの構築など) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業でのあるいはポスドクとしてのバイオインフォマティクスの研究経験 5年以上(疾患メカニズム解明あるいはバイオマーカーの探索に関連した研究)
・修士号取得
<望ましい人物像>
・同僚や関連部署のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、チームとしての成果創出に貢献できる人
・知識・スキルのアップデートに前向きに取り組み,課題解決に応用できる人 - 【歓迎経験】
- ・生物学・分子腫瘍学に関する基礎的な知識
・オミクスデータや病理データから,AI・機械学習モデルを実装した経験
・海外メンバーと円滑な業務遂行が可能な英語力
・博士号取得 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~850万円
大手製薬企業にてオンコロジー領域の診断開発リーダー
オンコロジー領域の組織横断的な開発プロジェクト活動において医薬品に関連した診断開発のリード
- 仕事内容
- オンコロジー領域の組織横断的な開発プロジェクト活動において,医薬品に関連した診断(デジタルツール含む)開発のリード
・コンパニオン診断薬が必要となる製品に関連する診断法の開発戦略・薬事申請方針・市場導入計画の立案・実行
・海外カウンターパートや領域エキスパートなど国内外ステークホルダーとの診断開発や市場導入に関連する交渉
・コンパニオン診断薬等の薬事申請および市場導入業務のリード
・オンコロジー領域における新たなデジタルツールの評価、開発のリード
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
以下の経験が3年以上あることが望ましい
・診断薬および医療機器会社における製品開発の経験
・コンパニオン診断薬の薬事申請の経験
求めるスキル・知識・能力:
・オンコロジー領域のバイオマーカーや診断開発に対する科学的知識と薬事的知識を有し,常に最新の情報を更新し続けることができる能力
・国内外の診断環境や動向を理解し,製品の開発戦略に反映することができる能力
求める行動特性:
・国内外の領域エキスパートや社内(グローバル含む)の関連部署の担当者と効果的にコミュニケーションしようとする
・困難な状況に置かれても、自らモチベーションを高めて、パッションを持って業務に取り組む
・新しいことに好奇心を持って、吸収しようとする
必須資格(TOEICを含む):
TOEIC 730点以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
ArisG および Argus のファーマコビジランス データベースのセットアップをサポート
- 仕事内容
- ArisG および Argus のファーマコビジランス データベースのセットアップをサポートするために、製品・プログラム・サービスを、設計・開発・提供・改善を行う対象分野の専門家としての役割を果たします。
効率的で効果的なプロセス、関連システム、トレーニング、コミュニケーションを通じて、質の高い運用提供をサポートおよび/または保証することを目的とした、割り当てられたイニシアチブに責任を負います。
複雑な問題に関するデータを解釈し、チームを導き、サポートを受けながら適切なビジネス上の意思決定を行います。
◆主な業務内容およびその他の付随業務
・事業の成果や業界のコンプライアンス要件をサポートするために、部門の製品やサービスの開発と提供を組織、調整、文書化し、世界中に分散した部門を超えた聴衆に提供する準備をするために、イニシアチブのリーダーや経営陣と積極的に協力します。
・部門の任務と戦略をサポートするためのさまざまなサポート資料、プレゼンテーション、およびツールを開発します。
・プロセス、関連するシステム/アプリケーション、トレーニング、コミュニケーションを開発、最適化、改善するために、イニシアチブのリーダーや経営陣と積極的に協力します。
・小規模から中規模のプロセス改善の取り組みを主導します。
・プロセス改善のプロセスとソリューションを開発します。
・プロセスの遵守状況を評価し、ビジネスプロセス改善のニーズに優先順位を付けるために必要な情報を特定し、照合します。
・現在のプロセスを全体的に遵守するために、手順書をレビュー、評価、更新する場合があります。
・ビジネスニーズに応じた特別なプロジェクト、割り当て、管理タスクを実行します。
・若手チームメンバーへの研修・指導を行っていただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 下記の業務経験5年以上
・ArisGlobal社のLifeSphere Safety Japanシステム(フロントエンド、バックエンド)使用経験
・高度なSQLクエリ、ストアドプロシージャ、トリガー、分析関数、集計関数を作成および最適化する能力
・顧客と連携してビジネス要件を引き出し、文書化する能力
・複数の地域に拠点を置くチームとの連携
・定義された検証プロセスに従い、品質の高い成果物を保証する能力
・医薬品または医薬品の安全性領域の知識
・流暢な日本語および英語 - 【歓迎経験】
- ・Argus Safety などの他のファーマコビジランス データベースへの公開経験
・GxP環境での実務経験
・コンピュータシステムの検証手順に関する知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1000万円
オーファンドラッグにおけるMR活動を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・医療機関、医療従事者に対し、医薬品の有効性や安全性に関する情報の提供・収集を行い、自社製品の普及活動を行っていただきます。
・直行・直帰スタイル(配属エリアによる)
・大学病院、基幹病院中心 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・MR認定資格
・製薬会社またはCSOにおけるMR経験5年以上
・全国転勤可能な方
- 【歓迎経験】
- ・大学病院担当
・複数領域の経験がある方
(症例ベースでの患者フォローやオンコロジー、希少疾病薬等) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談
- 年収・給与
- 500万円~850万円
内資製薬メーカーにて新製品(内服固形製剤)の工業化検討やスケールアップ検討業務
- 仕事内容
- ・新製品(内服固形製剤)の工業化検討
・スケールアップ検討(少量規模から実生産規模での検討)
・製剤に関する評価(物性評価、定量分析等)
・プロセスバリデーションの計画書/報告書の起案/作成
・生産性向上検討
・品質向上検討
・新規製造技術導入
・製造所(海外工場含む)への技術移管 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系大卒以上
(スキル/経験)
・医薬品の製造、品質試験に関する業務経験
・医薬品の理化学試験に関する一般知識を有する方
・医薬品GMPに関する全般知識を有する方
・医薬品(内服固形製剤)のスケールアップ、技術移管の経験 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 500万円~1000万円 経験により応相談
クライアントからの依頼に応じて人財育成業務全般を担う
- 仕事内容
- <業務概要>
・社外(クライアント:主に製薬企業)研修に関する業務全般(提案・受託・企画・設計・実行)
・社内外を問わず人財強化に関わる業務全般
<業務内容>
クライアントから依頼されるトレーニングに関して、クライアントが解決すべき課題に合わせたトレーニングコース企画・設計及び実行、提供
※入社後、下記業務内容を主に担当し、能力・適性により他の人財開発業務へのアサイン検討
※いずれの業務も単独で担当するのではなく、チームとして役割・任務を明確にし取り組む
■クライアントとの折衝・交渉:対人事部門・営業部門、研修部門、マーケティング部門等…対社外
・クライアントからの要望、当社からの積極的な提案活動を通じ、トレーニング案件の受注・契約
・課題の本質を理解し、その解決となるトレーニングを提案
・実行するトレーニングコースの設計・確定
■トレーニングの設計(プランに基づいた教材作成含む)と実行…対社外
・クライアントと合意したコースに基づくトレーニング教材作成
(プレゼンテーション用PPT、ワークシート、アセスメントシート、テスト等)
・クライアントの要望と研修効果を勘案し、集合形式、オンライン形式などのスタイルで実行
・実行時には、必要な理論の解説とともに実例を交えたり、ワークショップをハンドリングしゴールに導く
■トレーニング実施…対社内外
・思考系:リーダーシップ、シンキング系(ロジカル、クリティカル、ラテラル)、問題発見・解決他
・実践系:OODA、プロジェクト・マネジメント、コミュニケーション、コーチング、レポーティング、プレゼンテーション、
交渉・折衝、戦略構築他
<トレーニング対象者(対社内外)>
・次期管理職(タレント候補)、新任マネージャー、現役マネージャー、幹部クラス
・新卒社員、入社3年目社員等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・4年制大学卒業以上(文理不問)
・所属企業内や企業向け(社外)トレーニングの企画・設計と実行(担当)経験が豊富な方(目安:4年以上)
※ 在籍業界:不問
※ 既存/新規顧客担当:不問
・基本的なPCスキル(Excel、Word、PowerPoint、Outlook)
・研修資材作成経験(PowerPoint)
【備考】
・MR経験:不問(MR認定証保有有無不問:失効者可)
・英語力:不問(読み書き会話すべて)
【人物タイプ】
<コミュニケーション力>正直に、素直に情報を開示でき、報告・連絡・相談が的確にできる
<課題解決力>常に課題意識をもち、課題解決ためのアクションを自ら起こすことができる
<コミットメント志向>目標に対するコミットメント志向が強いこと(どうしたらできるのかを考え、粘り強く実行できる)
<チャレンジ精神>経験に固執することなく、新たな取り組みに対しても好奇心と興味・関心をもち柔軟にチャレンジできる
<協働志向>他部門・他者と齟齬なくコミュニケーションを図り、相互協力しながら仕事を遂行できる
<顧客志向>周囲は皆顧客であるという認識をもち、仕事を遂行できる(個々の存在を尊重する) - 【歓迎経験】
- ※上述技能・経験に加え、さらに次の技能・経験者尚可
・社内外のプロジェクトのリード経験:研修等のプロジェクトを自ら立案し主体的に運営した経験がある方
・社外交渉・折衝経験
・トレーニングに関連した資格、認定保有者
・企業向けトレーニングの企画・設計、実行経験者
・ライフサイエンス関連企業:製薬企業、医療機器会社、CSO企業在籍者 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2024年6月1日 ※早期入社歓迎(応相談)
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1000万円 経験により応相談
医薬品原薬・ゼリー製剤における営業業務
- 仕事内容
- 下記商品の国内製薬会社向け販売
・海外製原薬・中間体
・自社製原薬・ゼリー製剤
・合成・精製等の各種受託加工品
上記に伴う海外仕入先との商談・折衝
・海外出張あり(欧州・中国・韓国・インド他)
・海外仕入先の監査 (品質保証部門同行)
自社製原薬・ゼリー製剤の輸出
・海外向け商品開発
・海外販路開拓(北米・欧州・アジア) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 下記のうちどちらか
・医薬品原薬の営業経験
・海外ビジネス経験(英語商談可能な方:TOEIC 700点以上) - 【歓迎経験】
- ・受託加工の営業経験
・薬事法の知識
・有機合成の知識
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~800万円
創薬研究ラボオートメーションスペシャリスト
研究実験業務の自動化による創薬シーズ探索及びリード創生などの創薬研究推進体制の強化
- 仕事内容
- 研究実験業務の自動化による創薬シーズ探索及びリード創生などの創薬研究推進体制の強化のため募集となります。
仕事内容:
創薬実験業務自動化システムの構築
・複数機器の連携を含むシステムデザイン
・機器間のネットワーク上を流れるデータ・情報の制御システムの検討
・自動化技術の調査、導入や開発
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・プロセス自動化システムの設計、構築、開発経験(ライフサイエンス分野が望ましいが、他業種も含む)
・ライフサイエンス分野での自動化機器を用いたスクリーニング実験業務
・データベース構築、API連携などの開発経験
上記のいずれか実務経験を有する者
求めるスキル・知識・能力
・工学/医学/薬学/ライフサイエンス分野のいずれかで修士卒以上で、博士号を取得または相当の実務経験
・コンピュータプログラミング(R, SQL, Perl Python, etc.)
求める行動特性:
・課題解決のための自発的な行動
・スキルや知識のアップデートに前向きに取り組み
・創薬への関心
求める資格:
・TOEIC 600点以上、または同等の英語力
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
全社IT部門と協力関係を維持しながら事業部門のシステムを企画・構築・運用・保守
- 仕事内容
- 1. 医薬事業部門のIT担当スタッフについて
医薬事業の理解を基に、全社IT部門と協力関係を維持しながら医薬事業部門のシステムを企画・構築・運用・保守することが主な業務です。
・事業戦略を理解し、業務を実行する立場からのシステムの企画
・システムの運用を通じて業務およびユーザーを深く理解し、個々の利便性と全体最適を両立する要求定義作成
・システムを構築・移行・導入する際のプロジェクトマネジメント、チェンジマネジメントの実行
・システム運用を行う上でのサービスマネジメントの実行
基本的に、医薬事業部門のIT担当スタッフとしてのキャリアを形成します。東京・神奈川・大阪または海外の各拠点へ異動する可能性もあります。
2. 配属先での業務について
・既存各種システム・インフラの維持管理、および、ITツール全般に関するユーザサポート(個人PCの障害対応、オンライン会議の設定補助、等)
・システムの企画・構築・運用管理。リプレース案件や新規開発案件におけるIT企画から、要求仕様作成、システム導入に必要なプロジェクトマネジメント、開発委託先管理、開発完了後の自前保守までIT業務全般が主な業務です。
・全社のインフラの課題の検討と解決(ITシステム企画立案と実行含む)のためのプロジェクト推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・PC全般・M365等に関するユーザーサポート、システムのインフラ運用、等の経験を有すること(5~10年程度)
・CSV(※)を遂行する上でITIL等のプラクティスおよび情報セキュリティの知識、または、それらをベースとしたIT業務の経験を有していること
・4大卒もしくは同等以上の能力を有する方
・医薬事業部門のメンバー(研究者含む)と協議しながら業務することが多いため、IT以外のことでも積極的に理解しようとする意欲があること
・目的意識・チャレンジ精神を持って行動できること
(※)CSV=”Computerized System Validation”略で、日本語ではコンピュータ化システムバリデーション - 【歓迎経験】
- ・ライフサイエンス業界(製薬業界、医療機器業界)におけるCSV概念に基づいたシステムの運用・管理の業務経験(文書等の作成も含む)のある方
・医薬品安全性研究の規制要件となるGLP(Good Laboratory Practice)の概念を理解している,またはそれに基づくIT/システム運用の業務経験がある方
・英語でのコミュニケーション能力を有する方(会議、ワークショップ、海外との英文メール対応・英文IT規則の読解可能な英語力)
・施設管理系システム(入退館管理システム,中央監視システム等)の管理・運用の業務経験がある方
・他者との協業により業務を推進できる、協調性、柔軟性があること - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川、他
- 年収・給与
- 450万円~850万円
グローバルロジスティクススペシャリスト
最先端の医薬品物流に携わり、世界中の患者様へ貢献
- 仕事内容
- 募集背景:
グローバル製品増加への対応及びトップ製薬企業たる輸出入管理業務を維持・向上するため
仕事内容:
・輸出入及び三国間輸送手配業務
・輸出入通関書類や関連する貿易書類作成及び審査業務
・各国輸出入規制等の調査や確認を行うコンプライアンス関連業務
・GDP(Good Distribution Practice)に基づく輸送設計及び輸送管理業務
・基幹システムを用いた購買発注業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・企業での輸出入・物流部門の経験5年以上、もしくは総合物流業者で5年以上の貿易業務経験のある方
求めるスキル・知識・能力:
・輸出入及び貿易実務全般に係る基礎知識
求める行動特性:
・高いコミュニケーション能力を持ち、自発的な行動ができる
・課題を見つけ出し主体的に改善活動を実行することを好み、責任感を持って戦略的にプロジェクトを推進することができる
・新たな課題に取り組む際に前例にとらわれない柔軟な発想を持ち、問題解決に導くベストプラクティスを創造し、業務改革に取り組むことができる
求める資格:
・四年制大学卒以上
・TOEIC730点以上の英語能力があること
- 【歓迎経験】
- ・医薬品又は化学物質関連の貿易業務経験を持っていればなお望ましい
・GDP(Good Distribution Practice)等の医薬品輸送に関する知識があればなお望ましい
・貿易に関連する資格(通関士、CISTEC、IATAディプロマ等)を持つ場合はなお望ましい - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
カテゴリーマネジメントスペシャリスト(直接材)
直接材における、支出分析、コスト削減のための企画や施策の立案
- 仕事内容
- ・主に直接材における、支出分析、コスト削減のための企画や施策の立案(カテゴリー単位での戦略立案などを含む)、取引先候補の選定・交渉
・調達・購買の高度化に関するプロジェクトへの参画【例:グローバル視点に基づく調達選定・購買プロセスの設計、支出分析手法やサプライヤマネジメント手法の構築等】
職種の魅力:
グローバルな環境下で、パートナー企業と連携して最先端の医薬品製造に必要不可欠な医薬品製造原材料を戦略的に調達する業務に携わり、世界中の患者様へ貢献することができます
戦略的社外パートナー企業と連携し、安定的な原料調達先を主体性をもって探索・開拓することで自身のスキルアップにつながります - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
調達・購買業務の実務経験8年程度、特に、直接材の調達・購買に関する実務経験を持っていること (required) 複数の商材(カテゴリー)で支出分析から施策立案・実行の経験があり、医薬品製造原材料における経験があること(preferred)
求めるスキル・知識・能力:
・社内ビジネス部門およびサプライヤと信頼関係を構築し、利害関係が一致しない関係者間の調整・交渉ができるコミュニケーション能力
・市場から得られる情報を収集し、それをもとに交渉した経験
・購買担当者として国内外を問わずサプライヤ選定、商材選定等を推進した経験
・品質部門と連携して各種規制を考慮した選定活動経験があるとなお望ましい。
・MS Officeにおける一般的な操作
求める行動特性:
・新たな課題に取り組む際に前例にとらわれない柔軟な発想を持ち、問題解決に導くベストプラクティスを創造し、業務改革に取り組むことができる
・主体的かつ戦略的に関係者を巻き込み、説得し、動かしていける
・利害が対立し抵抗にあってもあきらめずに成果を追求する
・高い協調性とアサーティブネスさをもって物事を推進できる
求める資格:
・四年制大学卒以上
・TOEIC730点以上の英語能力があること
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手製薬メーカーにて研究開発費の予算・見込の管理業務
- 仕事内容
- ・Financial Planning and Forecasting -研究開発費の予算・見込の管理
・Functional Budget and Headcount Reporting - 各部門への予算実績報告・要員数の取り纏めとfinancial packageの提供
・Business Partnering -ビジネスパートナーとの効果的な関係構築による戦略的な意思決定の支援
・System and Tools -予実差異分析や予算・見込の作成を容易にする各種システム・ツールの構築と改善
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社で研究開発費の予算管理を主体的に遂行した経験を有する方(製薬業の経験者、予算管理の業務経験)
・専門知識とコミュニケーション力を駆使して部門やシニアマネジメントのニーズを把握し意思決定を支援できる方(積極的なコミュニケーション)
・海外関連会社とのやり取りを含むビジネスで不自由しない英会話力
・グローバル業務を含む5年以上の実務経験
- 【歓迎経験】
- ・医薬品研究開発プロセスの理解
・簿記等の会計知識、税務に関わる知識
・研究開発費の予算管理システム・ツールの利用経験
・toeic900点以上の英語力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
内製要員として社内の各本部の様々なDX案件に参画しアプリケーション開発を迅速に行う
- 仕事内容
- 募集の背景:
当社では製薬業界のトップイノベーターとなるため、DXをキードライバーとした改革を行っており、その一環としてアジャイル内製開発組織を設立しています。内製要員として社内の各本部の様々なDX案件に参画し、アプリケーション開発を迅速に行う為に、専門性が高く、高いスキルを持つ人財を募集します。
仕事内容:
AWSやGoogle Cloud上にモバイルデバイス、スマートフォン、IoTなどの要素技術を活用したソフトウェア、アプリケーションの開発、UI技術、コンテナ技術を活用した短サイクルでのアプリケーション開発に必要な開発/実行環境の設計、構築、運用・監視や高度な分析・対策など、ミドルウェアからAPI、マイクロサービス、アプリケーション開発に至るまで全般的に手がけていただきます。その後は、アプリケーション開発に関する見識や技術ノウハウに応じて、様々な役割をお任せしたいと思っています。具体的な職務は以下となります。
・ ウェブフロントエンドおよびバックエンドの設計と開発。
・ ユーザーインターフェースの設計とユーザーエクスペリエンスの向上。
・ データベース設計およびサーバーサイドアプリケーションの開発。
・ セキュリティを考慮した開発とデータ保護の実施。
・ バージョン管理システムを利用したコードの管理。
・ コードのレビューと品質保証のプロセスに貢献。
・ DevOpsのアプローチを採用し、継続的インテグレーションとデプロイメントを実施。
・ 技術的なドキュメントの作成と保守。
・ チーム内の技術的な問題解決のサポート。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <必須要件>
・ 3年以上のフロントエンドおよびバックエンド開発の実務経験。
・ 複数のプログラミング言語およびフレームワークでの開発経験(Node.js、Ruby、Python、Javaなど)。
・ RDBMSおよびNoSQLデータベースの設計および運用経験。
・ 実際のプロダクト開発でのアジャイル手法の採用経験。
求めるスキル・知識・能力:
・クラウドサービスプラットフォーム(AWS、Azure、GCP)での開発経験。
・HTML/CSS、JavaScript及びそのフレームワーク(React、Vue.js、Angularなど)への精通。
・バージョン管理ツール(特にGit)の高度な使用スキル。
・RESTful API設計と実装に関する知識。
・DockerやKubernetesを含むコンテナ技術の使用経験。
・セキュリティベストプラクティスおよびデータ保護メカニズムの知識。
・CI/CDパイプラインの構築と運用経験。
・ユニットテスト、統合テスト、E2Eテストの実施経験。
・英語コミュニケーション能力
求める行動特性:
・国内外・社内外の関係者を巻き込みながら企画を推進するリーダーシップ
・技術的な知識を非技術者にわかりやすく説明するための優れたコミュニケーションスキル
・新しい技術やトレンドに迅速に対応するための継続的学習の意欲
必須資格:
・TOEIC730点以上 - 【歓迎経験】
- ・製薬業界やヘルスケア領域でのサービス開発経験
・AIサービスの設計、開発経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
KOLとの関係を構築しながらマーケティングを行い、新規診断薬を市場に投入いただけるかたを募集
- 仕事内容
- 当社はこれまで抗体や自己免疫疾患の領域で強みを発揮し製品展開してまいりました。今後も当社の強みを生かした自社開発に注力しつつ、更なる事業拡大のため技術導入を行いながら循環器疾患(心疾患)にも取り組んでまいります。KOLとの関係を構築しながらマーケティングを行い、新規診断薬を市場に投入いただけるかたを募集しております。日本のみならず、アジアや欧州などへのグローバル展開も予定しております。
・KOLを活用した学術、マーケティング
・市場導入計画立案
・社内外と連携し、各国の臨床評価や薬事認可、販路決定までのプロジェクトマネジメント - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・診断薬、医療機器、製薬企業で開発、学術、MSL、薬事、営業いずれかのご経験、もしくはライフサイエンス業界で事業企画、プロジェクト管理のご経験
・語学力を頑張る意欲のある方(現時点では日常会話レベル可) - 【歓迎経験】
- ・ライフサイエンス業界で自社製品の海外展開もしくは海外導入品のご経験がある方
・循環器・救急医療領域でのご経験
・ビジネスレベルの英語力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談