都心のラボにて製造、分析法バリデーション業務、海外CMO対応業務
- 仕事内容
- 【仕事内容】
エクソソーム創薬におけるCMC開発を幅広くご担当頂きます。以下の業務を含みますが、これに限定されません。
・品質管理
・安定性試験
・規格値設定のための分析法バリデーション
※ご経験やスキルに応じて、選考ポジションをご相談させていただく場合がございます。
※マネージャー候補として採用する場合はチームマネジメント業務が発生します。
【得られるキャリア価値】
エクソソーム創薬は、ニューモダリティーとして世界的に注目されている領域であり、特に海外では臨床開発競争が加速しています。日本国内でもPMDA(独立行政法人医薬品医療機器総合機構)が「エクソソームを含む細胞外小胞(EV)を利用した治療用製剤に関する報告書」(2023年1月)を発表し、グローバルな実用化が現実味を帯びています。当社はこの分野において世界トップクラスの技術とノウハウを有し、その先進的な環境での挑戦を通じて、以下のようなキャリア価値を得ることができます:
• グローバル展開への対応力:海外の規制機関や企業との連携を通じて、国際的な視野と対応能力を磨くことができます。
• 最前線での開発経験:エクソソーム製剤における分析技術や製造プロセス改良に携わり、製薬業界の新たな基準を創出する経験を積めます。
• 多領域にわたるスキル習得:薬効評価、安全性確認、製造プロセス設計など、幅広い分野の知識と実務スキルを習得できます。
• イノベーションの推進:革新的な技術を用いた製品開発に直接関与し、医療の未来を切り開く役割を担えます。
このように、当社での経験はご自身の専門性を深化させるとともに、次世代医薬品開発のリーダーとしてのキャリア形成を強力に支援します。
【CMC開発部の特徴】
すべてのメンバーがプロジェクト全体に深く関与し、意思決定に影響を与える機会を持っています。エクソソームの理化学的な分析にとどまらず、薬理評価結果を見届けたうえで製法改良に取り組むことができます。開発の最前線で、薬効評価や安全性確認の結果を反映させながら、製造プロセスの改善に携わることができるため、より実践的で影響力のある仕事ができる環境です。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【必須要件】
・職務経験:要3年以上(目安)
・業界経験:要
・工学、薬学、農学、化学、自然科学、または医学分野の大学院卒以上であること。
・抗体医薬等のバイオ医薬品におけるCMC業務経験※が3年程度(マネージャー候補は5年程度)あること。
※バイオ医薬品薬事の理解、並びにバイオ医薬品の「試験法開発」や「規格設定」の経験
・英文のマニュアルや論文を読み、プロトコールを書くスキルがあること。 - 【歓迎経験】
- ・抗体医薬等のバイオ医薬品の製造経験
・細胞培養の経験
・英語でサイエンスの議論ができる語学力(マネージャー候補は海外CDMO、コンサルタント及びFDAとの英語でのコミュニケーションが生じます)
・薬事申請資料作成経験(マネージャー候補は必須要件)
・マネジメント経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1100万円
工場に使用されている設備の維持管理を行う仕事です。
- 仕事内容
- ・建築、空調、衛生、電気設備の改善案件の実行
・空調、浄水、排水設備の保全業務
・医薬品製造室を維持するための空調、用水、圧空設備保全およびGMP対応
・保全案件予算の管理 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・工学部系(工学部、建築学部)の高専卒以上
・業界問わず、工場設備保全経験者、工場・ビル建設現場管理経験者 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【推奨資格取得】
・エネルギー管理士
・危険物取扱者乙種4類
・第三種冷凍機械責任者
・一級、二級ボイラー技士
・第二種、第三種電気主任技術者
・第一種、第二種電気工事士 - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
医薬品の非臨床分野の開発に付随する下記業務について、各実務を担当するメンバーのマネジメント全般並びに必要に応じて自らも実務を遂行する。
- 仕事内容
- ・クラウドベースの文書・データ管理システム(VeeVa Vault)を用いたGxP等のレギュレーションのトレーニング(Vault Training)の管理及び品質管理システム(Vault QMS)におけるユーザーの管理
・非臨床開発試験のCROへの外注における渉外・調達業務
・毒性試験の電子化データ(CDISC-SEND形式データ)の外注による作製ならびに管理
・非臨床開発試験に使用する原薬等の出納管理体制の維持ならびに管理
・医薬品の非臨床分野の開発にかかわる標準操作手順書(SOP)等の作成及び更新管理 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品開発全般に関する基本的な知識(非臨床の研究開発経験があると更に良い)
・医薬品開発における各種規制・レギュレーションに関する基本的な知識
・医薬品開発においてCROに対する業務委託を含む試験を実施した経験
・承認申請に関連するドキュメントの基本的な理解や作成スキル(和文・英文)
・基本的な業務ITツール(Microsoft Office)や業務マネジメントに必要なITシステムを利用して業務ができること
語学要件
・上記専門、業務スキルに関する英語でのコミュニケーション能力(グローバル各地域の意見・価値観を受け入れながら、合意形成を進められる程度)【必須要件】
・ネイティブレベルの日本語力 【必須要件】 - 【歓迎経験】
- ・VeeVa Vaultシステムの使用経験
・非臨床GxPトレーニング(Veeva Vault Training)や品質システム(Veeva Vault QMS)の管理者経験
・ピープルマネジメントの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 1100万円~1300万円
非臨床試験の計画書・報告書並びに治験薬概要書、CTD等の文書管理業務
- 仕事内容
- ・クラウドベースの文書・データ管理システム(VeeVa Vault)を用いた非臨床試験の計画書・報告書並びに治験薬概要書(IB)、Common Techinical Document(CTD)等の申請文書管理
・生成AI(ChatGPT等)を用いた非臨床パートの申請文書(IB、CTD-Module 2、照会事項回答など)の作成支援
・プロジェクトマネジメント管理ツール(Planisware)やビジネスインテリジェンス(BI)ツールを活用した非臨床分野の医薬品開発のマネジメント業務の支援ならびに推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品開発全般に関する基本的な知識(非臨床の研究開発経験があると更に良い)。
・医薬品開発における各種規制・レギュレーションに関する基本的な知識。
・承認申請に関連するドキュメント(IBやCTD等)の基本的な理解や作成スキル(和文・英文)
・基本的な業務ITツール(Microsoft Office)や業務に必要なITシステム(VeeVa Vault、生成AI、Planisware、BIツール 等)を利用して業務ができること。
語学要件
・上記専門、業務スキルに関する英語でのコミュニケーション能力(グローバル各地域の意見・価値観を受け入れながら、業務を円滑に進めることができる程度) 【必須要件】
・ネイティブレベルの日本語力 【必須要件】 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 650万円~900万円
新たな技術を用いた、動物用ワクチンの製品開発に繋げる研究を実施いただきます。
- 仕事内容
- ・ワクチンの主剤となる抗原作出や剤型検討、対象動物での有効性評価等を課内メンバーや開発部門と連携しながら、プロジェクトを主体的に牽引できる人物を求めております。
・対象動物は特に限定しておりませんが、動物の取扱いに際しては専門部署と連携し実施することが可能です。
・ニーズのある市場を捉え、対象疾病、対象動物に最適なワクチンの基礎検討を精力的に推進いただきます。
また上記業務に加えて、他部署への技術的支援や外部共同研究先との連携、プロジェクトの進捗によっては特許出願や学会発表も実施いただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・研究や開発の実務経験(公的機関、民間企業問わず)
・ウイルスまたは細菌(遺伝子組換え体含む)の取扱い経験
・分子生物学や生化学、ウイルス学、細菌学、獣医学、魚病学等、関連する分野の専門知識(いずれかで可)
・コミュニケーション力
・プレゼンテーション力(資料作成含む)
・英語論文読解能力 - 【歓迎経験】
- ・獣医師免許(実務経験があればなお歓迎)
・博士号(獣医、薬学、農学、水産学、生物学等)
・各種動物(魚類含む)の取扱い経験
・語学力(英語、その他) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 400万円~700万円
品質保証部では医薬品の品質保証および薬事に関わる業務を担当
- 仕事内容
- 【管理グループ】
① 品質保証業務:品質情報、変更管理、供給者管理等
② 薬事業務:品質取決め締結、製造業・販売業許可等の維持管理
③ 海外原薬製造所及び国内製造販売業者への連絡、規制当局への対応等
【調査グループ】
① 原薬等登録原簿(MF)の登録・変更、外国製造業者認定の申請・更新、
GMP適合性調査手配等
② ①の業務に伴う申請準備およびPMDA照会対応。
③ ①の業務に伴う海外原薬製造所及び国内製造販売業者への対応。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ■英語スキルのある方
・海外サプライヤーとのメールのやりとりや、英文の資料作成等が発生します。
・目安:TOEIC650以上
■PCスキル
・Word,Excel,PowerPoint, Acrobat等の基本スキル(作表、作図、編集を含む書類作成全般)
■以下のいずれかのご経験がある方
・医薬品業界でのご経験のある方
・品質保証、もしくは品質管理のご経験のある方
・GMP/GQP関連知識のある方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- ・薬剤師免許保有者(歓迎)
- 【勤務開始日】
- 2025/8/1(応相談)
- 勤務地
- 【住所】神奈川、他
- 年収・給与
- 400万円~600万円
分子生物学系実験の技術補佐員募集【細胞培養に熟練した方募集!】
細胞培養や分子生物学的実験など技術補佐業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 1.細胞培養
2.分子生物学的実験(PCR, WBなど)
3.大腸菌及びプラスミドなどを用いたDNAワーク
4.ウイルスベクター製造
5.器具洗浄や物品発注などの研究活動に関わる雑務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系分野の学士あるいはバイオ関係専門学校卒以上(修士卒優遇)
・細胞培養経験が3年以上有る方 - 【歓迎経験】
- 以下に該当される方、優遇いたします
・臨床培養士の資格をお持ちの方
・バイオ関連企業などの会社における勤務経験の有る方
・タンパク質やウイルスのクロマトグラフィー精製を行った経験の有る方
・ウイルスベクター製造業務に携わった経験の有る方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~400万円 経験により応相談
セルフメディケーション事業の安全性確保と信頼性向上を図り、企業価値向上に貢献
- 仕事内容
- セルフメディケーション事業の拡大に伴い、安全性情報管理体制の強化が急務となっており、GVP省令に基づいた適切な安全管理業務を担っていただきます。増加する医薬品情報と関連法規制に対応しながら、セルフメディケーション事業の安全性確保と信頼性向上を図り、企業価値向上に貢献いただきます。また、事業拡大に伴う、安全管理部門の体制強化や人材育成にも積極的に携わっていただきます。将来的には、部門の中核メンバーとして、セルフメディケーション事業における安全管理の責任者として活躍することを期待しています。
・医薬品安全性情報の収集・評価・分析・報告業務
・関係部署と連携した安全性情報の発信と教育
・安全管理に関するSOPの作成・改訂
・医薬品安全性情報管理システムの運用・管理
・チームメンバーの指導・育成
・GVP省令に基づく安全性情報管理体制の構築・運用・改善
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・GVP(Good Vigilance Practice)または食品衛生法等に関する知識
・安全性情報に関する業務経験3年程度(CRO、研究、開発、MR、食品や化学会社経験者可) - 【歓迎経験】
- ・薬剤師保有者
・セルフメディケーション関連業界での就業経験
・英語文献の分析経験
・医薬品安全性情報管理システムの構築経験
・製造販売後調査業務、データマネジメント業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
サイバーセキュリティ対策チームの増強を図り、セキュリティエンジニアを募集しています。
- 仕事内容
- 本社のDX部門に所属し、サイバーセキュリティ領域の担当として、以下の業務から経験に応じた業務を担当いただきます。
・セキュリティアーキテクチャの設計・管理
・セキュリティソリューションの企画立案
・プロジェクトマネジメント、予算管理、社内調整、ベンダーコントロール等
・セキュリティソリューション導入後の運用
・セキュリティ対策についてのリスク評価、助言
・セキュリティ業務へのAI活用の推進
・セキュリティインシデント対応
現在、外注を多く活用しながら業務を推進していますが、中長期的には内製化も視野に社内の体制構築を進めています。
特に、セキュリティアーキテクチャの設計やセキュリティ運用についてご経験豊富な方に中核人材として加入いただき、内製化に向けた実務推進をお任せしていきたいと考えています。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大手企業におけるセキュリティ関連業務の経験(目安5年以上)、もしくは、
・コンサルティングファーム/セキュリティ関連企業などにおけるセキュリティプロジェクトの経験(目安5年以上)
求めるスキル/知識/能力:
・特定の技術領域にのみ特化しておらず、IT領域(サーバ・ネットワーク・セキュリティなど)に関する幅広い知識を有すること
・企画提案力、調整や交渉などを円滑に行えるコミュニケーション能力
・ビジネスで意思疎通ができる日本語力および英語力
求める行動特性:
・国内外・社内外の関係者を巻き込みながら企画を推進するリーダーシップ
・技術トレンドを追い続け、最新技術を駆使して新しい価値を生み出す挑戦意欲がある方
・スピードを意識し、最後まで仕事をやり遂げる責任感のある方
必須資格:
・四年制大学卒以上
・CEFR B1 - (語学)英語 - 【歓迎経験】
- ・ユーザー企業側の立場でのITプロジェクト企画・推進の経験
・セキュリティインシデント対応の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1200万円
大手製薬企業の品質管理の責任者として担っていただきます。
- 仕事内容
- ・This position is responsible for the management of his/her team, and has the following principal accountabilities as an area supervision/technical resource/technical Subject Matter Expert (SME).
・Manage the quality system of analysis for semi-finished products and final products.
・Build the quality system based on the Global Audit, Site Quality plan, and GQS/LQS requirements.
・Extend Japanese high quality level to the other sites by effective communication.
・Manage team staff and support to get the opportunities to increase the advanced skill and the GMP knowledge.
・Certify team members to perform each role.
・Review and approve Seishin QC testing/inspection results, deviations, changes, Analytical Investigation report for invalidated OOS/OOT per procedure.
・Review and approve Seishin QC technical documents as appropriate.
Safety, Quality, Compliance & Service
Always pay attention to and proactively participate the Health, Safety and Environment (HSE) related activities in order to achieve zero serious incident and fatality.
・Provide guidance and consultation to others for HSE improvement.
・Manage and control overall system of analytical test for semi-finished products and final products.
・Understand the GMP/QMS and the Pharmaceutical Affairs Law, and educate the subordinates to handle in an appropriate manner.
・Gain sufficient technical/transferable skill, provide solutions for technical problems and operational support to team members.
・Process & Operational Excellence
Serve as QC Process Team Leader to ensure safety, quality, capacity and execution excellence.
・Communicate with global/local counterparts to solve problems and enhance Operational Excellence.
・Lead projects for compliance, efficiency, operational excellence and/or optimization. (e.g., lean, global/local projects, lab equipment recapitalization, new products launch preparation)
・Make sure all required activities are planned and executed, such as equipment periodic maintenance or stability program.
・Maintain the validated state of analytical method and equipment following method transfer and/or equipment qualification.
Identify and implement process improvements to continually enhance the quality of the operations, workflow, and procedures.
・People, Organization & Others
・Communicate with team members periodically to work properly, and provide appropriate supports and opportunities for team members' development and career planning. (One-on-One / Performance Management /Development plan etc.)
・Develop staffs that have the technical/transferable skill and confirm the training records.
・Reexamine and adjust human resource/equipment capacity periodically to build more systematic and more highly qualified team.
・As Seishin QC Lead Team member, develop and implement strategic plan, manage and control team expense and resource. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・科学分野または医療分野の学士号
・製薬QCラボでのGMP/GQPおよび薬事法に基づく5年以上の経験
・化学および/または微生物学および/または生物学的試験、分析方法の移転、ラボ機器に関する知識/経験
・グローバル環境での5年以上の実務経験 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 1000万円~ 経験により応相談
生化学機器設置病院からの追加ビジネス獲得を行う動物病院訪問主体の業務に携わっていただきます。
- 仕事内容
- ・与えられたテリトリー内の生化学機器設置病院からの追加ビジネス獲得を行う。
・顧客のニーズを検査ソリューションにて満たす。
・顧客に検査機器、検査キット、検査サービスを販売する。
・社内リソースを必要に応じて活用し追加ビジネスを獲得する。
・関連企業の営業と協業し、効率的な活動を行う
・全ての顧客との接点において当社の目的と理念を具現化する。
・業界・動物病院・顧客・学術・テクノロジー・ワークフロー等の深い理解等を活用して当社の提供する付加価値を明確に伝える。
・営業事務を全て実行する。(SFDC入力、テリトリーマネジメント業務等を含む)
・学会等に参加する。
・学術・技術的知識の習得・維持、業界と当社製品サービスについて流暢に話せるレベルの知識・見解の習得・維持。
・テリトリーマネジメント・顧客アカウントプランにより、営業活動の最適化。
・顧客のニーズと期待を明確に把握する。顧客のニーズ・課題を対策・提案とともにマーケティングやマネージャーに報告する。
・競合動向、競合製品サービスの課題をマーケティングとマネージャーに報告する。
・最大の結果を出すために、決められた活動量を守る。
・当社の経費をルールに則り管理する。
・その他指示された付随する業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・専門学校卒もしくは同等の経験
・関連する営業経験
スキル:
・高度なセールス、クロージングスキルとその活用経験
・営業目標達成の実績
・顧客・同僚等に影響を与えられる/交渉出来る強いコミュニケーション能力
・顧客との関係を構築し、維持成長させられる能力
・顧客のニーズの把握能力と顧客に合ったソリューションを構築出来る能力
・問題解決にクリエーティブさを活用する、他のメンバーとチームとして顧客の問題解決に取り組める
・社会人として成長していること。個人単体での活動とチームでの活動の両方に対応出来ること
・目標達成への意欲とビジネスへの熱意を持っていること
・誠実, 清廉。同僚・顧客・会社への約束を守る
・PCスキル。SFDC等を使いこなせる
・強い対人能力。同僚、顧客との強い関係構築能力。
・協働力、チームワークスキル
・マルチタスク能力
・顧客データを分析出来る分析力
・獣医療業界、動物向け検査の知識歓迎
・普通自動車免許
※補足:
・宿泊を伴う出張
・週末勤務あり
・自動車移動 - 【歓迎経験】
- ・理系歓迎
・メーカー営業歓迎
・理系、医療系、技術系経験、トレーニング歓迎
・動物病院向け営業、動物病院関連経験歓迎
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談
- 年収・給与
- 450万円~500万円
外資企業にて主にグローバル治験の安全性情報業務を担当
- 仕事内容
- 1 主にグローバル治験の安全性情報業務
2 治験薬・市販薬の安全性情報管理業務
- 安全性情報(グローバル、ローカル案件)の評価
- 安全性情報の入力、当局報告書(案)の作成
- PV関連ドキュメントの作成
3 クライアント対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社のPV部門で3年以上の経験(業務内容問わず)
※PV業務に関して多くの知識/経験がある方であれば、CROでの経験のみでも可
・国内外の医薬品(治験品、市販品)に関する安全性情報(副作用情報)の受付、トリアージ、入力、QC、厚生労働省(PMDA)への副作用報告書etc..PV業務の一連の流れを深く理解しており、細かい指示出し無しで、自走して業務遂行可能な方
・ArgusやArisなどのデータベースへのご入力経験2年以上
・ワード、エクセル、Outlookの基礎的なスキル - 【歓迎経験】
- ・薬剤師、看護師などコメディカルの経験者
・医療機器の不具合報告の経験者
・添付文書の改訂業務の経験者
・文献査読からの研究報告、海外措置に関する措置報告や集積報告(市販定期報告、治験定期報告)の経験者
・再生医療、感染症定期報告の経験がある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 500万円~800万円
担当領域のKOLとの情報交換を通じて、最適な治療を普及
- 仕事内容
- ・ 担当領域のSTL(Scientific Thought Leader)との情報交換を通じて、最適な治療を普及させる役割を担う
・ メディカルストラテジーの策定
・ 疾患領域の最新情報の提供
・ 領域のSTLからインサイト収集
・ Medical Unmet Needsの同定
・ Real World Evidenceの創出や臨床研究の企画及び実施
・ アドバイザリーボードミーティングや講演会などの企画・実施
・ 最新医学情報の収集と社内関連部署への提供
・ グローバル関連部署との折衝やコミュニケーション など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 理系大学卒業以上で下記いずれかの経験をお持ちの方
1.オフィスメディカルあるいはMSL経験者
2.臨床開発あるいは学術業務等製薬会社における勤務経験者(MR経験のみは不可)
3.大学あるいは研究機関等で医学的疾患にかかわる研究経験があり、卓越した実績を出された方(※1)
(※1)主要な医学・薬学系ジャーナルへの掲載歴、論文投稿歴などの豊富な研究実績がある方
【求める人財像】
・コミュニケーションスキル
・ロジカルシンキンキング
・ビジネスマナー - 【歓迎経験】
- ・薬剤師免許所有者
・PhDあるいは国内外の医師免許所有者
・英語力(TOEIC730点以上) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1000万円 経験により応相談
薬事スペシャリスト
感染症領域検査のリーディングカンパニーでの薬事業務
- 仕事内容
- ・体外診断用医薬品の承認、認証、届出等業務
・クラスⅠ医療機器の届出等業務
・QMS 調査申請業務
・承認、認証、届の維持管理(変更管理)等
・安定供給関連報告サポート業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【何れか必須】
・体外診断用医薬品承認申請業務経験がある方
・医療機器承認申請業務に携わった経験
・薬事申請業務経験がある方 - 【歓迎経験】
- ・中程度の英語力(読み書き、会話)
・生物学部または薬学部をご卒業された方
・QMS 基礎知識を持っている方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~800万円 経験により応相談
大手漢方薬メーカーにて医薬品製造における品質管理業務
- 仕事内容
- 製造所(工場)の品質管理に関する業務としては、原料の入り口から製品の出口までの様々な場面で、製品品質に関わる業務
具体的には、
①さまざまな品質試験(Quality Control)の実施。
②製造および試験が適切に実施されていることを保証(Quality Assurance)する業務。
③供給者(Supplier)を品質および契約の観点で管理する業務。
④新たな構造設備や新技術を開発した部門から工場などへの移転(Transfer)をレギュレーションの観点で確認し、技術移転を円滑化する業務。
大きく分けて4つの機能を業務として取り組んでいます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・化学系大学卒業以上(薬学部、理工化学部)
- 【歓迎経験】
- ・薬剤師、GMP業務経験者、医薬品の品質管理・試験室管理経験者、医薬品の開発・申請業務経験者、食品の品質管理業務経験者
・医薬品業界、食品業界にて品質管理業務等経験されている方
・試験室管理業務経験者 - 【免許・資格】
- ・薬剤師優遇
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 400万円~600万円 経験により応相談
生産技術職として幅広い業務に携わることができます
- 仕事内容
- 生産技術職にて、生産ライン立ち上げ業務やエンジニアリング業務の双方を担います。
エンジニアリング業務:要件定義、社内関係者との調整、要求仕様策定、社外関係者との調整、発注管理、発注後のQCD管理、各種適格性評価プロトコル策定、試運転調整、各種適格性評価、バリデーション、技術移転を指す。
【医薬品製造プラント建設プロジェクト】における、以下の役割を担当いただきます。
1.原薬製造プラントに関する生産システム(生薬切裁、秤量、調合、抽出、濃縮、スプレードライ、捕集)のエンジニアリング業務
2.製剤製造プラントに関する生産システム(篩過、秤量、混合、造粒、破砕、分級)のエンジニアリング業務
3.最終製品製造プラントに関する生産システム(充填、包装、表示)のエンジニアリング業務
4.建築(製造棟、QC棟、事務棟、福利厚生棟、一般倉庫、低温倉庫)、ユーティリティ(受電設備、ボイラー、排水処理)のエンジニアリング業務
5.各製造プラントに導入する付帯設備(物流設備、自動化設備、洗浄設備、乾燥設備)のエンジニアリング業務
6.各製造プラントに導入する制御システム(SCADA、マスターPLC、DCS、ライン端末)のエンジニアリング業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・高専卒以上
・製造業における生産技術業務、エンジニアリング業務経験
・技術移転を含む生産設備立上げやバリデーションの実務経験等 - 【歓迎経験】
- ・医薬品製造所建設または医薬品製造棟、QC棟を建設するプロジェクト経験者
・【医薬品製造プラント建設プロジェクト】で担当する下記の業務に係わる知識を有する方。
※医薬品製造に必要となるGMPに関する知識は、入社後にOJT、OFF-JT、eラーニングなどで教育いたします。
・原薬製造プラントに関する生産システム(生薬切裁、秤量、調合、抽出、濃縮、スプレードライ、捕集)のエンジニアリング業務
・製剤製造プラントに関する生産システム(篩過、秤量、混合、造粒、破砕、分級)のエンジニアリング業務
・最終製品製造プラントに関する生産システム(充填、包装、表示)のエンジニアリング業務
・建築(製造棟、QC棟、事務棟、福利厚生棟、一般倉庫、低温倉庫)、ユーティリティ(受電設備、ボイラー、排水処理)のエンジニアリング業務
・各製造プラントに導入する付帯設備(物流設備、自動化設備、洗浄設備、乾燥設備)のエンジニアリング業務
・各製造プラントに導入する制御システム(SCADA、マスターPLC、DCS、ライン端末)のエンジニアリング業務 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 450万円~600万円 経験により応相談
企業の従業員向けに提供する健診や保健指導の予約システムの開発を担当していただきます。
- 仕事内容
- ・システム要件定義
・開発プロジェクトのチケット/ピープルマネジメント
・社内調査問い合わせ依頼のエスカレーションおよび調査業務
・開発ミーティングのファシリテーション
等(ご志向、適性によって業務内容は柔軟に変更します) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・AWS環境での開発運用保守経験
・RDBMSの運用保守経験
上記に加え、下記のいずれか
・アプリケーション開発5年以上(Laravel経験者)
・5~10人規模の開発プロジェクトマネジメント 3年以上
・スクラム開発によるスクラムマスター経験者
- 【歓迎経験】
- ・マネジメント志向な方
・ヘルステック開発経験者
・エンジニアの開発環境整備に従事・リードされた経験
・プリセールスエンジニア、フィールドテストの業務経験
・要件定義の実務経験3年以上 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
製薬企業や薬局・ドラッグストアに対してMR認定試験、登販・ケアマネジャー向け試験対策や人材育成等の講義・研修資材制作を担当
- 仕事内容
- ・対面やオンラインでの講義(製薬企業向け、薬局向け、個人向け)
・研修資料作成
・MR認定試験対策のe-learningコンテンツ、参考書・問題集や模擬試験の作成
・2年次以降のMR向けの教育コンテンツ・映像コンテンツ作成
・製薬企業、薬局向け研修(コンサル・人材育成等)の企画運営、資料作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下のいずれかに当てはまる方
・MRのご経験がある方
・医師や医療従事者とのコミュニケーションを取る仕事をされていた方
・試験対策講義などに興味がある方
・製薬・医療業界での勤務経験をお持ちの方 - 【歓迎経験】
- ・医療系、薬学、医学系学部卒業の方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~600万円 経験により応相談
製薬企業が発行・発信する各種資材や広告がルールに則っているかどうかチェック業務を担う
- 仕事内容
- 製薬企業が発行・発信する各種資材や広告(紙媒体・WEB含む)が、『作成要領』のルールに則っているかどうかチェックするお仕事です。
MRが情報提供の際に使用する説明用資料や医療関係者向けの専門誌に掲載する製品広告などが対象となります。
※製品情報概要/専門誌掲載広告/製品説明用資料/HP掲載資料/ 患者向け資材/学会記録集/文献別刷 など
■作成要領とは?■
日本製薬協が定める「医療用医薬品製品情報概要等に関する作成要領」を指します。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・作成要領に基づく、資材審査もしくは資材作成経験
・薬機法、販売情報提供活動ガイドライン、コード・オブ・プラクティスについて深い見識
・医学英語論文の読解能力
・チームで協力して業務遂行できるコミュニケーション力 - 【歓迎経験】
- ・製薬協審査会にて審査委員の経験のある方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 400万円~ 経験により応相談
CRC(経験者)
治験協力者とし調整などの実務的な側面から治験をサポート
- 仕事内容
- 治験協力者として被験者の相談窓口、治験責任医師の補助、院内スタッフとの調整などの実務的な側面から治験をサポートして頂きます。
・治験実施計画書の理解、把握
・被験者である患者さんへ治験内容説明補助・相談対応
・治験担当医師の補助
・医療機関スタッフへの協力依頼・調整
・検査の同行、治験薬の服用や投薬スケジュールの確認
・治験で得られたデータの入力サポートや資料作成などの事務業務 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・東京で約2週間に渡り実施される導入研修に参加可能な方(※期間中は東京滞在)
かつ、以下のご経験を満たす方
・SMO業界でのCRC実務経験が2年以上ある方
【ご活躍いただける方】
・自分から積極的に業務に取り組む事ができ、かつ周囲と相談しながら出来る方
・計画を立てるのが得意で、業務を慎重・正確に進める事が出来る方
・目標に向かって努力する事ができ、新たな知識を継続的に習得出来る方
・相手の立場を尊重しながら、筋道を立てて自らの意見を伝えられる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談
- 年収・給与
- 450万円~600万円