- 1
該当求人数 10 件中1~10件を表示中
法務・コンプライアンスに関する幅広い業務をご担当いただきます。
- 仕事内容
- 法務・コンプライアンスに関する幅広い業務をご担当いただきます。
■具体的な業務内容
・各種法律問題への対処
・国内外の契約書の審査・作成及び必要に応じた交渉のサポート
・M&A、合弁、その他のプロジェクトへの参画
・訴訟・紛争、その他のトラブル対応
・輸出管理、贈収賄防止、独占禁止法・下請法、公正競争規約、その他コンプライアンスに関する社内ルール作りとモニタリング
・法務・コンプライアンスに関する教育・指導(海外関係会社も対象)
・株主総会、取締役会の機関業務の対応(関係会社のサポート含む)
<仕事の魅力・やりがい>
法務体制としては中規模ですが、カバーする業務の範囲が広く、様々な業務を経験することが可能です。当社の関係会社は海外を中心に近年増加しており、海外関係会社に関する法務相談も徐々に増えてきていますので、日本企業にいながら海外法務の経験を積むことが出来ます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
まずは事業内容や医療機器業界特有の法律問題などに関する理解を徐々に深めてください。
その後、後輩の指導にお携わりながら法務・コンプライアンスグループの中核人財としてご活躍いただく事を期待します。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
(適性により)法務・コンプライアンス部門のリーダーとしてグループマネジメントに取り組んでいただきます。
ヘルスケア領域で法務業務の経験を積んでいただきますが、将来は当社法務部や海外現地法人、他事業会社の法務部門で業務についていただく可能性もあります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <最終学歴>
大卒以上
<必要な業務経験/スキル>
以下、全てを満たす方
・法学部または法科大学院卒業
・業界問わず、企業法務の経験(5年以上)
<必要資格>
TOEIC600点以上
<求める人物像>
・社内外問わず、関係者と協力しながら主体的に業務を進めていくことが出来る方
・法律知識を駆使して、関係者からの質問・相談に対して方策や解決策・代替案を提案・推進できる方
・各種契約の起案・検討・交渉など法律問題について粘り強く取り組む事ができる方
・既存のやり方や仕組みに囚われず、主体的に業務のやり方や仕組みの改善に取り組むことが出来る方。
・何事にも諦めず挑戦し、周囲と連携して業務ができる方
- 【歓迎経験】
- ・医療機器または医薬品分野での経験、海外勤務または海外ロースクール留学経験があれば尚可
- 【免許・資格】
- <望ましい資格>
日本または外国の弁護士資格があれば更に歓迎。TOEIC800点相当以上の英語力 - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~750万円
バイオベンチャー企業の法務部門担当者をお任せいたします。
- 仕事内容
- ・取引先・提携先等と取り交わす各種契約書(和文・英文)のチェック
・法務相談対応 ・顧問弁護士対応
◆その他、ご経験により幅広く法務業務をお願いしたいと考えています。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 企業法務経験(目安として3年以上)があり、英文契約書の読解ができる方
- 【歓迎経験】
- ・バイオ、製薬業界での法務経験
・知財財産関連の業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
大手製薬メーカーにて契約交渉や訴訟への対応など法務業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 法的サポート(契約書作成・法律相談)
・各種契約書の審査
・ライセンス、M&Aなど、重要プロジェクトの契約交渉支援と契約作成、
外部弁護士事務所との協働
・従業員への教育啓蒙
・企業運営上重要な法律や問題に関する法務相談対応
・個人情報保護法や腐敗防止等、企業コンプライアンスに対する取り組み
(規程作成、社内及び提携先管理監督、教育啓蒙等)
・紛争・訴訟への対応
・コーポレートガバナンス・リスクマネジメント・内部統制のほか、キャリアパスとして事業部門への異動も可能性あり - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・企業法務経験5年以上
・事業提携に関する契約(ライセンス、共同開発、出資、M&Aなど)の実務実績(事業会社としての実績が望ましいが、法律事務所として事業会社からの依頼を受けて実施している場合もOK)
・語学力TOEIC 700点相当以上(ビジネス会話ができるレベル)
・他社を巻き込みチームワークで業務を推進できるコミュニケーションの能力 - 【歓迎経験】
- ・製薬企業勤務経験もしくは製薬業界の事業を法律事務所から支援した経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
株主総会招集通知等の執筆と編集に加え、当日運営に向けたプロジェクトマネージメント業務
- 仕事内容
- ■具体的な業務内容
・株主総会運営
法改正を踏まえ、関係部署と連携しながら、株主総会招集通知等の執筆と編集に加え、当日運営に向けたプロジェクトマネージメントを行います。
・取締役会運営・コーポレートガバナンス企画
経営企画部との共同事務局体制で、年間の運営を支えます。
また、取締役会の実効性評価やコーポレートガバナンス関連施策の企画・運営、さらに、指名諮問委員会・報酬諮問委員会の運営の支援も行います。
・株式事務
配当金支払等の株式事務を担います。株式関係の会計処理も行っています。
・SR活動
株主総会に向けた議案説明のほか、サステナビリティに関する中長期的テーマを中心に主要な国内外の機関投資家と面談を定期的に行っています。
日程調整、説明資料や議事録の作成、取締役会への報告等を担います。
・インサイダー取引管理
インサイダー取引防止のための規程管理、社内教育の企画・運営等を担っています。
・上記に付随する業務
社内外関係者との調整、会計伝票の起票・確認、会議の文字起こし、資料の印刷・製本、備品の管理なども業務内容に含まれます。
<仕事の魅力・やりがい>
・法務業務が専門分化するなか、会社法を中心とした確固とした専門的知識と経験を獲得できます。
・資本市場の変化への対応や機関投資家との面談を通じ、周辺領域への感度と知識を得ることができます。
・関係する部署が多く、経営への距離も近いため、全社的・経営的視点も得ることができます。
<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
株式・コーポレートガバナンス実務担当としてどこでも通用する専門的な知識と経験を獲得する状態を目指します。また、関係部署との密接な連携のハブとなれることも期待しています。
<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
更なる専門性の向上を図るほか、他の法務領域への展開や関係部署へのキャリア転換も視野に入れることができる状態を目指します。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <最終学歴>
大卒以上
<必要な業務経験/スキル>
法務・総務部門またはIR部門における株主総会運営などの実務経験(2年以上)
<求める人物像>
・仕事を楽しいものに、協力しながら良いものを作りあげようとするマインドがある方
・目標に向かい、やるべきことの段取りを設計し、着実にそれを実行する姿勢がある方
・よく学び、自己の専門性を高める向学心がある方 - 【歓迎経験】
- 株主総会運営・株式実務経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~750万円
本社及び国内グループ会社の株主総会・取締役会に関する法務面からの支援
- 仕事内容
- ・国内グループ会社(非上場会社)の役員改選期(4月・6月)における取締役会・株主総会のスケジューリング(社内他部門との調整を含む)、議案資料・議事録等書面のひな型作成・レビュー。決算公告・役員登記に必要な書面の作成支援。
・本社(上場会社)の定時株主総会の書面レビュー、事務局支援
・コーポレート(本社スタッフ)部門を中心とした各部門の各種法務相談対応・契約書審査・紛争案件対応
・M&A(国内組織再編系)関連プロジェクトへの法務面での支援
・上記業務に関連する社外弁護士・司法書士への相談
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・企業法務実務経験(業種不問。10年以上。法務相談・契約審査)
・機関法務経験(業種不問。5年以上。株主総会・取締役会の準備・運営サポート)
・会社法・金融商品取引法(インサイダー取引規制)に関する知識
・関係部所との円滑なコミュニケーションによる調整能力 - 【歓迎経験】
- ・英文の読み書き(e-mailでのコミュニケーションができるレベル)
・ビジネス英会話(英語での会議の内容が把握できるレベル)
・弁護士(日本)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
クロスボーダー案件を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
- 仕事内容
- 国際的な契約交渉、紛争解決、法令等遵守態勢整備にかかる法務機能の強化による募集となります。
・クロスボーダー案件(主にライセンス、製造販売、業務提携など)を中心とした国内外の契約交渉および契約書のレビュー
・社内におけるリーガルリスクの抽出と課題解決のための体制整備
・日本および主要諸外国における関連法令等の調査、情報収集、社内アドバイス - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・企業法務の実務経験3年から10年程度(外資系企業・外資系弁護士事務所での勤務経験あればなお可)
・英文クロスボーダー契約の交渉の経験必須(ライセンス契約交渉経験あればなお可)
・AI、データ・情報の利活用、その他デジタル関連案件への対応経験、知識があればなお可
求めるスキル・知識・能力:
・契約書作成、レビュー能力(英文、和文)
・交渉力・高いコミュニケーション能力
・ビジネスレベルの英語力(TOEIC 850点以上)
求める行動特性:
・業界や市場環境に照らした社内外の課題抽出と、関係者を巻き込んでの課題解決ができること。
・チャレンジングな目標を設定し、成果を出すための当事者意識と責任をもって、目標達成にまい進すること
求める資格:
・日本の法学部、日本ないし主要諸外国の法科大学院卒(日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可)
・TOEIC 850点以上
- 【歓迎経験】
- ・ライセンス契約交渉経験あればなお可
・日本ないし主要諸外国の弁護士資格あればなお可 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
法務部として国内外の事業にかかわる各種契約の作成・審査・検討業務
- 仕事内容
- ・国内外の事業にかかわる各種契約の作成・審査・検討(日本語、英語、中国語等)
・M&A、事業提携、ライセンス等の国内外におけるプロジェクトに関わる法律実務
・会社業務に必要な国内外の法令・法務情報の調査・収集・研究・提供
・社内規程(個人情報保護規程など)の作成・審査・検討
・コーポレート・ガバナンスや株式および株主総会に関する業務(株主総会準備、会社法、金商法、コーポレートガバナンスコード対応など)
・国内外の訴訟、紛争事案の処理および各部門に対する支援
・各部門からの法律相談等に関する業務
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・四年制大学卒業以上
・企業法務部門又は法律事務所における実務経験 5 年以上
・和文・英文契約書の作成・修正等の契約審査に関わる実務経験
・ビジネス英語力(中上級レベル・TOEIC750 点以上)
・民法、商法、会社法等企業法務に必要な法律知識全般
・基本的な PC 操作能力(ワード、エクセル、パワーポイント)
・対人折衝・調整能力、コミュニケーション能力 - 【歓迎経験】
- ・医薬品企業法務部門の経験
・法学専攻、または司法試験受験経験
・弁護士資格保有者
・海外留学経験
・中国語力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
国内外の各種契約書作成、審査、相談、交渉について、関連部門とも協力して対応
- 仕事内容
- 法務部では、国内外の各種契約書作成、審査、相談、交渉について、関連部門とも協力して対応、処理していくことになりますので、法的スキル・経験だけでなく、コミュニケーション能力も重要となります。また紛争、トラブル、訴訟等が発生した場合には、外部弁護士等の専門家と連携しながら解決までを主体的に対応します。その他経営層を含めた社員に対する様々な社内法務教育に力をいれており、部員一人一人が主体的に業務、自己研鑽に取り組んでいます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・法務経験10年程度(10年以上であればなお良い)
・英語コミュニケーション能力(特にヒアリング&スピーキング、英語を用いて海外で契約交渉の経験などがある方)
<望ましい人物像>
・行動力がある方、フットワークが軽い方
・粘り強く、最後まであきらめない方
・好奇心、探究心がある人、アイデアマン
・協調性が高い方、サービス精神がある方 - 【歓迎経験】
- ・製薬業界における法務経験
・TOEIC800点以上 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
大手企業にて国内法務業務全般を担っていただきます。
- 仕事内容
- 担当業務 (これまでの実績や経験から法務業務の枠を広げることを想定)
グループも含めた企業に関する下記業務
・国内法務業務全般
・主に国内事業に関する契約審査
事業領域としては、多岐にわたるものの、主なものは下記のとおり
1.当社のwebサイトなどを活用した医薬品プロモーション・リサーチなどの事業
2.医薬品の治験・臨床研究関連の受託事業
など
・契約雛形・約款等の作成・改定
・新規事業の構築や既存事業の変更に伴う法的な整理やサポート
・法令改正等に伴う準備・対策や対応
・係争対応
・株主総会・取締役会の運営・サポート
・各種規程の制定・見直し
・その他各種法律相談
など
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 事業会社または法律事務所での2年以上の法務業務経験
■求められる資質
・主体性を持って積極的に業務に取り組む姿勢
・社内外の人と円滑に業務を進められるコミュニケーション力
・フットワークが軽く自ら「手を動かすことができる」
・コンプライアンスの軸がある人
・問題・リスクを分析し、その解決方法を提案する能力
・量・スピード・質を担保した業務スケジュールの管理ができる方
※当社の人材像はコーポレート部門であっても共通です。 - 【歓迎経験】
- ・上場企業または法律事務所における幅広い法務業務の経験
下記の法律等に関する知識や業務経験があれば尚可
・個人情報保護法
・医薬品医療機器等法、GCP省令、GVP省令
・競争法
・労働法
・国内弁護士資格者や国内外のロースクール修了者であれば尚可 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~900万円
大手内資製薬メーカーにて国際法務を含む法務全般業務
- 仕事内容
- 国際法務を含む法務全般業務
・契約書の作成・検討、契約交渉支援(ライセンス契約、
・事業提携、M&A、取引基本契約、代理店契約等)
・訴訟、債権回収、株主総会運営支援
・社内規程管理、等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・3年以上の法務実務経験
■語学力:英語力 ビジネスレベル(TOEIC800以上) - 【歓迎経験】
- ・国際法務の経験(2年以上)
・日本国弁護士資格。2年以上の弁護士経験 - 【免許・資格】
- ・弁護士資格保有が望ましい。
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 550万円~900万円 経験により応相談
- 1