製薬・医療機器・病院専門の人材紹介 エージェント会社

薬物動態の求人一覧

  • 薬物動態
検索条件を保存
検索条件の設定・変更
  • 1
該当求人数 14 件中1~14件を表示中
大手グループ企業

獣医師・薬剤師・臨床検査技師歓迎 非臨床試験研究員の求人

法令(GLP)に基づく非臨床試験をご担当いただきます

仕事内容
1)法令(GLP、GMP)に基づく非臨床試験(動物、微生物、細胞などを使った医薬品等の試験)の実施。動物の飼育管理を行っていただきます

2) 検査薬の投与、投与後の観察、各種検査(毒性試験、遺伝毒性試験、安全性薬理試験、薬効薬理試験、PK/TK・生物分析試験)などの実施
・ 動物種 :マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、サル、ブタ
・ 試験物質 :医薬品、医療機器、再生医療等製品、化学物質、動物用医薬品

3) 法令(GLP)に基づく非臨床試験における病理評価を実施。毒性/薬効薬理試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当頂きます

1) 2) 3) のすべて、またはいずれかのご経験者を募集します。
ご経験に応じた動物種のグループ分けや徐々に試験を掛け持ちして頂くなど、チームでフォローしあう体制を構築しています
応募条件
【必須事項】
・非臨床CROの経験がある方
・多くの社員がマイカー通勤しています(バイク通勤不可)

<求める人材像>
・コミュニケーションを厭わず、チームでワークできる方
・新しい事にチャレンジすることが好きな方
・幅広い領域の業務を前向きに主体性をもって取り組める方
【歓迎経験】
・英語を活用できる方(英語の説明文が読める、Emailが書ける等)
・GLP、GMP試験の試験責任者(SD)経験のある方
・右記の資格をお持ちの方(獣医師、薬剤師、臨床検査技師)
・実験動物技術、病理経験、細胞培養経験をお持ちの方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】山梨
年収・給与
350万円~450万円 
検討する
詳細を見る

創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進

仕事内容
・創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進する。
・技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う。
応募条件
【必須事項】
・薬学系、理工系修士卒以上
・創薬開発の非臨床薬物動態研究で3年以上の実務経験があること。 
・非臨床DMPKあるいはBioanalysisに関するレギュラトリーサイエンスの一般的な知識がある
・ 海外関係会社と専門知識について議論できる英語力があること。
【歓迎経験】
高分子DMPKに関する創薬・開発研究の知識や業務経験があれば尚可。
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

抗体薬物複合体等の高分子医薬品は、分析業務に加え薬物動態研究窓口担当としても担当

仕事内容
具体的には以下の業務をご担当いただきます。

(1) 抗体薬物複合体(ADC)及び抗薬物抗体(ADA)の分析法構築、バリデーション試験及び濃度測定の対応(ICH M10等のガイドライン対応)
(2) Ligand binding assay(LBA) Working Group(WG)のリーダー業務及びLBAに関する所員の育成指導 
(3) 抗体薬物複合体(ADC)の創薬スクリーニング分析及び評価
(4) 創薬テーマの低分子化合物の濃度測定及びPK解析の実施
(5) 抗体薬物複合体の創薬テーマ窓口業務
応募条件
【必須事項】
・抗体等、高分子医薬品の生体試料分析の実務経験(5年以上)
 (Ligand binding assay (LBA)、質量分析装置(LC/MS/MS)による分析法構築やバリデーション、実測定)           
・抗体等、高分子医薬品の薬物動態研究の実務経験(3年以上)  
・高分子医薬品のテーマ推進に貢献する意欲

<望ましい人物像>
・対話によるコミュニケーションを大切にする方
・ポジティブで粘り強く対応できる方
・自らの技術や経験を生かして改善提案したり、関係者をリードできる方
【歓迎経験】
・海外子会社や海外分析CROとの会議等で、英語による説明及び質疑応答ができる英語力
・医薬品の薬物動態のスクリーニング業務      
・代謝物解析などのLC/MS/MSを用いた構造解析の実務経験   
・医薬品承認申請業務(薬物動態研究)の実務経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】茨城
年収・給与
550万円~900万円 
検討する
詳細を見る

非(前)臨床開発戦略の構築・評価・分析・助言業務

仕事内容
・各種動物実験受託機関の選定、評価分析、実施支援、施設モニタリング、監査・前臨床試験プロトコールの作成
・評価分析・各フェーズガイダンス相談などの報告書作成
・治験相談及び申請前相談の戦略構築、資料作成、助言および出席
応募条件
【必須事項】
必須条件:
・製薬会社の開発部門又は研究所において毒性、薬理、若しくは薬物動態試験研究経験3年以上、あるいは非臨床開発業務経験5年以上の方
・自然科学系大学学部以上卒業者の方。
・バイオ医薬品(遺伝子治療等も含む)研究経験者も歓迎
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
500万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

医薬品開発における分析業務に従事

仕事内容
バイオテクノロジー技術を活かして、国内外の大手製薬会社から研究を受託し
分析業務を行う
・液体クロマトグラフィー質量分析法/生体試料中薬物濃度
・分析法/生体内非臨床試験/薬物動態試験 等
応募条件
【必須事項】
・LC/MS/MSの使用経験(大学時代の経験でも可)
※HPLCのみの経験は不可
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】和歌山
年収・給与
300万円~600万円 
検討する
詳細を見る
大手グループ企業

メディカルライター(非臨床・薬物動態又は毒性)

非臨床試験のCTD作成業務

仕事内容
・CTD/IB作成およびQC業務(薬物動態・毒性)
※年間3~4本程度のCTD作成

・薬物動態・毒性パートの顧客照会事項対応
※外資系クライアントとのコミュニケーションなどご担当頂きます

・薬物動態・毒性パートのPMDA機構相談対応
応募条件
【必須事項】
・CTD作成(非臨床パート)の実務経験3年以上
・グローバルCTDをもとに日本版CTDを作成した経験
・上記対応できる英語力(TOEIC700以上目安)
【歓迎経験】
・非臨床のメディカルライティング経験
・PMDA対応をお持ちの方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
400万円~700万円 
検討する
詳細を見る
受託研究企業

被験物質調製担当者

試験を行う被験物質の必要量を天秤で量り取り、水や油等(媒体)に溶解、あるいは懸濁

仕事内容
動物に投与するために試験を行う被験物質(薬物)について、必要量を
天秤で量り取り、水や油等(媒体)に溶解、あるいは懸濁させる業務を主
に行っていただきます。

【補足事項】
上記以外にもその他付随する業務がございます
応募条件
【必須事項】
・一般的な理化学機具の使用経験
(天秤、ピペット、メスシリンダー、メスフラスコ、乳鉢など)
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
~300万円 
検討する
詳細を見る

重要なビジネスパートナーである試験受託機関(CRO)との連携を推進しながら研究生産性の向上に貢献

仕事内容
募集の背景:
持続的な研究体制の維持・向上を目的として効果的な外部委託戦略を立案し、重要なビジネスパートナーである試験受託機関(CRO)との連携を推進しながら研究生産性の向上に貢献できるマネジメント人財が求められている。

仕事内容:
適切な研究資源配分の観点から、研究活動における全体戦略と整合性のある外部委託戦略を立案・実行する。
・外部環境の変化を的確に捉えて、自社の外部委託戦略に反映する。
・コンプライアンスを徹底しながら、試験委託業務の効率化と高度化を図る。
・研究員と連携しながら、CROとの適切かつ良好な関係を構築・維持する。
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・医薬品の研究開発における非臨床試験(in vivo試験)
・業務委託マネジメント(非臨床CRO)
・組織マネジメント

求めるスキル・知識・能力:
・CROの効果的な活用と協働に関する実践的かつ体系的な理解
・実務経験に基づく各種非臨床試験の理解と問題解決力
・薬事規制(GLP等)や医薬品開発における薬事要件(ICH等)の正しい理解
・非臨床試験の実施に関連した動物福祉関連の知識

求める行動特性:
・社内外ステークホルダーとの信頼関係を構築し、相互にwin-winとなる提案ならびに問題解決を行う
・高い倫理性とコンプライアンス意識を持ち、研究員とCROのコミュニケーションをサポートしながら研究活動のアウトプットを最大化する
・社内外の環境変化を感度よく捉え、受け身の姿勢ではなく、プロアクティブかつ自律的に行動する

必須資格:
・TOEIC730以上、または同等の英語力
・日常的な場面で使われる語の理解に加え、より幅広い場面で使われる日本語をある程度理解することができる能力(日本語能力試験N2保有あるいは同等の能力)

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

大手製薬会社メーカーでの薬物動態研究を行うポジション

仕事内容
【職務内容】
探索ならびに開発段階の非臨床薬物動態評価
・非臨床試験における薬物濃度測定法の開発及び測定(TKを含む)
・ヒト予測精度/初期評価確度を高める新規薬物動態評価技術の開発及び各プロジェクト/テーマで生じた薬物動態の課題解決
・主に機器分析を利用した薬効・毒性メカニズムやバイオマーカーの探索研究

低分子医薬品に加えてバイオ医薬品や新規モダリティ(※)も取り扱っており、これらの薬物動態評価や新しい分析技術の開発などにも取り組んでいただきます。
※新規モダリティ;核酸医薬、細胞治療(再生医療)、遺伝子治療など、低分子医薬品や抗体医薬品などの従来モダリティに代わる新規クラスの化合物群。

【この仕事の魅力】
創薬研究開発の初期から後期まで、また扱う疾患領域すべてをカバーするため、社内の多くの部門、すなわち、リサーチディビジョン内の他部門、開発部門、CMC部門、信頼性保証部門、当社の米国子会社や社外の研究委託先等と連携、調整して業務を行います。幅広く多数のプロジェクトが存在しますので、様々な経験を積むことが可能です。
グローバル展開を進めていますので、海外子会社、学会等での海外への出張の機会は多くあり、さらに海外駐在や派遣の機会もありますので、グローバルで活躍できます。
自ら挑戦する人には様々な成長の機会を提供しています。たとえば、専門知識の向上と将来に繋がる人脈を広げることを期待し、国内外の学会や研修、アカデミアとの共同研究、会社外の組織・団体での活動などへの積極的な参加を奨励しています。
長期的なキャリアパスとしては、専門性をより高め個人の力で成果を出すスペシャリスト人材、あるいは組織力を最大限に活かして成果を出すマネジメント人材に分かれ、各人の資質や希望を踏まえて、上司と相談しながらキャリアパスを描くことが可能です。
応募条件
【必須事項】
・低分子あるいは中・高分子の薬物動態あるいは機器分析に関する研究業務経験(3年以上)
・中級英語力(海外関係会社との会議,メール,資料作成等を行えるレベル)
・理系修士・6年制学部卒以上


【歓迎経験】
・中、高分子の分析系構築(LBAやLC-MSなど)の知識・経験のある方
・Modeling & Simulation技術を活用した創薬研究あるいは臨床開発推進の知識・経験のある方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
550万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手グループ会社

リーダー候補/医薬品の薬物動態研究

薬物動態のリーダー候補として社内外の関係者と連携して業務を進めていただきます

仕事内容
■具体的な業務内容
・探索段階における薬物動態評価
・バイオアナリシスの課題解決
・申請に向けた薬物動態試験の計画
・薬物動態新規技術開発・導入
・創薬プロジェクトに関わる社内外関係者との連携

<仕事の魅力・やりがい>
社内外の関係者と連携して業務を進めていただきます。研究開発の課題に対して、非臨床動態面からタイムリーに着手することが可能です。
開発現場から解決策の提案が行え、責任感を持ってテーマを進めることができる環境です。事業拡大に繋がる新たな開発テーマの提案に挑戦できるチャンスや、薬物動態分野および関連する分野での専門性を高めることができます。創薬から開発まで一貫して幅広く経験し、研究者としての成長が実感できます。

<キャリアパスイメージ(1~3年後)>
各種分析手法を駆使して、薬物動態評価を推進できる人財として成長していただきたいと考えています。
また、各課題解決への新技術確立や新技術導入にも積極的に関わっていただきます。

<キャリアパスイメージ(3~5年後)>
従来の薬物動態研究だけではなく、新たな研究業務に積極的に挑戦して欲しいと思います。
『周囲から信頼されるリーダー』としてご活躍いただくことを期待しています。
応募条件
【必須事項】
<最終学歴>
大学院以上

<必要な業務経験/スキル>
以下、全てを満たす方
・薬物動態研究の経験(実務経験3年以上)
・HPLC、LC-MS等の手法での生体試料中濃度分析の経験

<求める人物像>
・誠実に業務に取り組み最後までやり抜くことができる方
・コミュニケーション力があり周囲を巻き込んで業務を遂行できる方
【歓迎経験】
・代謝物構造解析業務の経験
・バイオ医薬品に関する薬物動態研究の実務経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
600万円~950万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進

仕事内容
創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。

・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
・病態モデル動物の表現型解析
・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
応募条件
【必須事項】
求める経験
・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
・病態モデル動物開発の経験
・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験

求めるスキル・知識・能力
・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル

求める行動特性:
・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
・データを元に議論し、問題を解決する。

英語力:・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方(例えば、TOEIC700点相当以上)
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】静岡
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

分子最適化の方向性を提示すると共にヒトPKPD予測を通してプロジェクトの成功確率を提示

仕事内容
募集の背景:
中外製薬の創薬研究はFIC/BICに特化し、中分子や改変抗体のみならず様々な新規分子を扱うため、DMPKや生体試料分析においても従来技術の延長では評価困難となっている。常に最新技術で独自評価系を構築するために多様な分子を扱った経験および外部にも広い人脈を持つエキスパートを外部から取り入れて連続的イノベーションを創造する環境を整備することが必須となっている。

仕事内容:
様々な新規分子形を有するバイオロジクスの薬物動態特性をメカニズムに基づき定量的に明らかにし、分子最適化の方向性を提示すると共にヒトPKPD予測を通してプロジェクトの成功確率を提示する。
技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う。
応募条件
【必須事項】
求める経験
・創薬の非臨床薬物動態研究で3年以上の実務経験があること
・抗体、ADC、タンパク質、細胞医薬、遺伝子治療などのバイオロジクスのDMPKに関する業務経験
・M&Sの経験があれば尚可

求めるスキル・知識・能力
・異分野の専門家と共同で研究を推進できるコミュニケーション能力
・メカニズムベースで実験データを解釈し、早期の課題抽出ならびに解決策を提案・実行できる能力
・最新の技術情報を収集し、創薬アイディアの提案や創薬基盤技術を構築・改良できること

求める行動特性:
・革新的な創薬を創出することに情熱を持ち、周囲のメンバーを積極的に巻き込むリーダーシップを発揮すること
・積極的にアイディアを出し、周囲と協力しながら、困難な課題を乗り越え、プロジェクトを成功に導く意思があること

求める資格:
・医学・薬学・理学・工学系修士卒以上 で、博士号を取得していれば尚可
・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

内資製薬メーカーにて新規モダリティ対応を含めた創薬初期段階における探索薬物動態業務

仕事内容
・新規モダリティ対応を含めた創薬初期段階における探索薬物動態(in vitro、in vivo、in silico)評価
・評価結果を踏まえた候補品及び投与方法の最適化提案、並びに開発戦略の最適化提案
応募条件
【必須事項】
・理系修士以上(6 年制学部卒含む)
・自社創薬型製薬企業への勤務経験を有し、実務経験を通じて早期探索段階から開発段階までの
薬物動態評価フローを理解している。
・研究職として優れた思考力・提案力・課題解決力、自前主義に陥らない科学的見識を有する。
・新しい仕事に対する挑戦心と真摯さを有する。
・現状で満足することなく自ら改善策を提案し、周囲を動かしていく人。

【歓迎経験】
・新モダリティ医薬品の評価に挑戦した経験
・学位(博士)や本分野における社外活動経験
・医薬品開発・承認申請における当局対応の経験
・プレフォーミュレーション・製剤研究との連携経験
・Modeling & Simulation 又は AI 利用評価の実施経験
・海外企業との薬物動態業務遂行に対応可能レベルの英語力
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】京都
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る

母集団解析計画の作成、母集団解析の実施等の解析業務

仕事内容
母集団解析業務(母集団解析計画の作成、母集団解析の実施等)
応募条件
【必須事項】
以下の何れかを満たしている方
・臨床開発または臨床研究における母集団解析の実務経験
・修士課程以上での研究にて母集団解析を使用した経験
【歓迎経験】
・NONMEMの解析経験
・M&S(population PK, PK-PDまたはExposure-Response解析)での専門知識/実務経験
・臨床薬理や薬物動態の専門領域に興味がある方
・薬学・統計学・工学などの領域横断的な考え方に挑戦したい方
・対話によるコミュニケーションを大切にする方
・理論的、分析的に考える力を身につけたい方
・SASの経験がある方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
400万円~700万円 
検討する
詳細を見る
  • 1
検索条件の設定・変更