- 1
該当求人数 12 件中1~12件を表示中
国内創薬ベンチャー
動物を用いた医薬品候補物質の薬効評価試験
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 女性が活躍
- 急募
- 30代
動物を用いた医薬品候補物質の薬効評価試験業務
- 仕事内容
- ・in vivo/in vitro試験を中心とした薬効薬理試験の試験責任者
・中枢系疾患モデルを用いて生化学/生理学的/病理学的研究推進とチームメンバーをリードする。
<詳細>
薬効薬理試験の試験責任者として、 試験計画立案しプロジェクトチームを主導する。
アカデミア・社外との連携・共同研究者との業務調整・推進を行う。
・主に中枢神経疾患モデル動物を用いた系構築とin vivo評価(行動評価、病理評価)
・マウス・ラットへの投与(静脈内、経口、腹腔内)、採血及びオペ業務
・病理評価、細胞培養、生化学測定(ELISA)、定量PCR及び血液検査
・計画書・報告書の作成報告と試験結果の解析 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系修士以上で生物系研究に精通し、動物実験経験がある
・薬効薬理経験3年以上で、薬理学、分子生物学および生化学の基礎的知識
- 【歓迎経験】
- ・製薬企業、ベンチャー企業等において創薬プロジェクトの経験を有する
・動物のオペ及び行動評価試験の経験がある
・博士号取得者
・実験動物の基本的な取り扱い(実験動物技術者2級程度)に長ける
・プロジェクトリーダーなどのリーダー経験がある - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- できるだけ早く
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 350万円~600万円 経験により応相談
外資製薬メーカー
発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進
- 仕事内容
- 創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。
・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
・病態モデル動物の表現型解析
・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
・病態モデル動物開発の経験
・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験
求めるスキル・知識・能力
・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル
求める行動特性:
・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
・データを元に議論し、問題を解決する。
英語力:・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方(例えば、TOEIC700点相当以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手製薬メーカー
大手外資製薬メーカーにて薬理研究者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 30代
アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明
・薬効評価系の「構築」
・薬剤候補の作用機序解析 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後5年以上の生物学研究の実務経験。実務経験の場がアカデミア or 企業は問わない。
・生物学における実験力・工夫力(類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)。
・その基礎となる過去の生物学研究実務の深さ(広くなくてもよい)。
・新しいことへの挑戦や変化を楽しめるメンタリティ。
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 700点相当以上)。
・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る) - 【歓迎経験】
- ・生命現象の根幹に根差した哺乳類における研究経験、及び/またはヒト疾患に関する研究経験があると望ましい。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡、神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手製薬メーカー
iPS細胞を用いた再生医療等製品の実用化に向けた薬理・安全性研究
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
再生医療を実現するための非臨床研究およびiPS細胞分化誘導法の研究
- 仕事内容
- 研究職として以下の業務に従事していただきます。
・iPS細胞を用いた再生医療を実現するための非臨床研究
薬理研究: 薬効評価系の確立、試験計画立案・実施、各種文書作成など
安全性研究: 安全性評価試験の計画立案・実施、各種文書作成など
・再生医療への応用を見据えたiPS細胞分化誘導法の研究
(目的細胞への分化誘導法の確立・最適化、工業化検討など)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系大学院にて博士あるいは修士を取得されている方
・薬理・安全性研究などの非臨床試験(細胞医薬分野が望ましい)をリードした経験のある方、もしくは、iPS細胞などの幹細胞を専門分野として研究した経験がある方
・ビジネスレベルの英語力のある方
- 【歓迎経験】
- ・ 創薬チームリーダー、研究テーマリードのご経験をお持ちの方
・ 細胞医薬品の開発において、PMDA等規制当局との交渉経験、文書作成経験のある方
・ 協調性があり、責任感が強く、粘り強く物事に取り組める方
・ 再生医療の実用化に熱意をもって取り組める方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 650万円~1000万円
大手製薬メーカー
安全性研究者(病理学研究者・安全性薬理研究者)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
- 英語を活かす
主に創薬探索研究から臨床開発フェーズ・承認申請までの非臨床安全性評価に関わる業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 医薬品開発における非臨床安全性評価、Go/no Go判断に関わる以下の業務
1. 探索研究/開発ステージに応じた各種安全性試験の実施・考察・毒性判断
2. 各種一般毒性試験(探索・GLP)における病理評価及びピアレビュー
3. 非臨床安全性代表として、創薬探索/開発プロジェクトの推進
4. 日米欧規制当局からの各種照会事項対応
5. AIを用いた病理画像診断、臨床副作用予測やメカニズム検証など、最新技術活用の取組み - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 1. 修士卒以上(薬学、農学、医学、獣医学等の生物系関連分野の知識)又は獣医師
2. 安全性薬理研究者又は病理学研究者として、製薬会社などでの実務経験が5年以上
3. 病理学研究者の場合、JCVP又はJSTP いずれかの資格を有する方
- 【歓迎経験】
- 【以下に挙げる経験・知識・スキルを複数有する方を特に歓迎します
・創薬探索及び開発プロジェクトにおいて、何らかの成果創出に貢献した実績のある方
・医薬品開発に関する薬事規制の基礎知識を有する方、特に多様なモダリティに対して得意とする領域を1つ以上有する方
・海外グループ会社や海外共同研究・共同開発先と英語でコミュニケーションのとれる方
・認定トキシコロジスト資格又は博士号(薬学、農学、医学、獣医学等)取得者 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~950万円
外資製薬メーカー
自社創製品のプロジェクトトキシコロジスト又はin vivo毒性試験の試験責任者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
外資製薬メーカーにて開発テーマのプロジェクトトキシコロジスト又は又はin vivo毒性研究者を募集
- 仕事内容
- 募集背景:世界の患者様の医療ニーズに応えるため、低中分子・抗体などにおける優れた創薬技術を駆使して、革新的なFIC/BIC薬の創製に取り組んでいる。科学性と信頼性に裏打ちされた効果的な研究開発を、スピード感を持って推進し続けるために、機能強化の一環として、開発テーマのプロジェクトトキシコロジスト又は又はin vivo毒性研究者を募集いたします。
仕事内容:
非臨床安全性の試験責任者またはプロジェクト推進者として、研究初期から承認取得までの段階で、他機能と連携しながら、画期的新薬の創製に貢献する。具体的には、
*非臨床安全性のプロジェクト推進者として、主に候補品選択段階から承認取得までの間で画期的な新薬の創製に貢献する。安全性課題を見極め解決する。非臨床安全性の戦略と計画を立てる。非臨床安全性の活動を牽引する。総合的な毒性評価とヒトの安全性リスク評価を行う。治験や承認申請に関連する公式文書の該当部分を執筆する。研究者、プロジェクト、意思決定者、コンサルタント、グローバルを含む外部ビジネスパートナー、規制当局などのステークホルダ―と連携してこれらの業務を行う。
*試験責任者として、in vivo毒性試験や機序解明試験を立案、デザイン、遂行する。データを解釈し毒性を評価する。計画書、報告書を作成する。CRO、コンサルタント、グローバルを含む外部のビジネスパートナーと連携する。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・開発薬のプロジェクトトキシコロジストの実務経験があること
・医薬品のin vivo毒性試験の試験責任者の実務経験があること
開発薬のin vivo毒性研究及び毒性試験において5年以上の実務経験があること
・GLPに関する実務経験があること
求めるスキル・知識・能力:
・毒性学の専門性
・リスク評価の専門性
・医薬品研究、GLP、ICHのような関連ガイドラインの知識
・コミュニケーション力/交渉力
・英語と日本語を使えれば尚可(文書作成、会話)
求める行動特性:
・チームワーク力と主導力がある
・多くの関係者を巻き込みながら課題を解決していこうとする
・他者を助けようとする
・新しい挑戦をいとわない
・前向きである
求める資格:
・理学、獣医、薬学などの修士以上
・トキシコロジスト資格及び/又はPhDがあれば尚可
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
内資製薬メーカー
研究職(安全性評価担当)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
医薬品・医療機器・再生医療等製品の開発段階における安全性評価に携わって頂きます。
- 仕事内容
- 新規開発テーマの研究開発業務をご担当頂きます。
医薬品/医療機器/再生医療等製品の開発段階における安全性評価
・検討試験及び非臨床試験の試験責任者
・非臨床試験における安全性の立場からの各テーマの支援
・申請資料作成及び申請後対応
・メンバー育成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社や大学等の機関で安全性評価の経験があること(主に一般毒性、特殊毒性など)
・製薬会社で信頼性基準やGLP試験の経験があること
- 【歓迎経験】
- ・JST認定トキシコロジスト
・医薬品開発の申請経験
・日本語だけでなく英語でも文章・口頭でのコミュニケーションが可能であることが望ましい
(TOEIC(R)テストスコア730点が目安) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】徳島
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
外資製薬メーカー
安全性研究における探索的毒性研究者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
- 英語を活かす
毒性研究者として専門的知識・技術を応用しながら研究を遂行
- 仕事内容
- 研究及び開発のための探索毒性機能を強化による募集です。
仕事内容:
・毒性研究者として,細胞生物学,分子生物学,免疫学等の分野における専門的知識・技術を応用しながら研究を遂行し,創薬研究段階を中心に幅広いステージでプロジェクトの意思決定と画期的な新薬の創製に貢献する。
・安全性課題の抽出と解決に向けた研究の立案・遂行,ヒト生体反応研究基盤の構築及びその創薬研究応用を牽引する:ヒト予測に向けた最先端の培養技術を駆使した新規評価モデルの構築,毒性メカニズムの解析,バイオマーカーの探索など。
・グローバルを含む国内外の研究者及びビジネスパートナーと連携しながら,研究を加速・推進する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理学、獣医、薬学などの修士以上(PhDがあれば尚可)
求める経験:
・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後,5年以上の生物学研究の実務経験(免疫学に関連した研究経験があれば尚可)
・細胞生物学,分子生物学に関連した研究経験(医薬品開発研究経験があれば尚可)
・培養細胞の3D培養モデル構築(オルガノイド,共培養,組織チップ培養等)の実務経験及び薬理評価や毒性評価のin vitro評価系構築への応用経験
求めるスキル・知識・能力:
・生物学における実験力・工夫力(細胞培養経験,類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)
・細胞生物学,3D培養技術の応用に関する専門的な知識・技術
・最新の技術情報を収集し、毒性課題解決のアイディアの提案や評価基盤技術を構築・改良できる力
・コミュニケーション力/交渉力(日本語と英語の双方が使えると尚可)
・医薬品研究、ICHのような関連ガイドラインの知識があれば尚可
求める行動特性:
・チームワーク力と主導力がある
・多くの関係者を巻き込みながら課題を解決していこうとする
・他者を助け、共に成長しようとする
・新しい挑戦をいとわない
・前向きである - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 求める資格:
・理学、獣医、薬学などの修士以上(トキシコロジスト資格及び/又はPhDがあれば尚可) - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手製薬メーカー
iPS細胞を用いた創薬研究
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 英語を活かす
製薬メーカーでのiPS細胞テクノロジーを駆使した創薬研究業務
- 仕事内容
- ・iPS細胞を用いた創薬研究 (主に中枢神経系)
創薬テーマ立案・遂行、細胞レベルでのフェノタイプ解析・薬剤評価系の構築、in vivoでの薬効評価、初期臨床計画の立案など
・iPS細胞等を活用した創薬・再生医療プラットフォームの技術拡充
基盤技術の構築、新規分化誘導法の検討・確立、各種新規解析技術の導入・確立など
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系大学院にて博士あるいは修士を取得されている方
・iPS細胞などの幹細胞や発生生物学を専門分野として研究した経験がある方、あるいは薬理研究などの非臨床試験をリードした経験のある方
・ビジネスレベルの英語力のある方
- 【歓迎経験】
- ・中枢神経系の創薬・バイオロジーを専門分野とした研究経験をお持ちの方
・ 創薬・研究テーマなどをリーダーとして牽引した経験をお持ちの方
・ 協調性があり、責任感が強く、粘り強く物事に取り組める方
・ 神経変性疾患や難治性疾患の根治実現に熱意をもって取り組める方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~800万円 経験により応相談
大手製薬メーカー
免疫疾患又は神経変性疾患領域での創薬研究における指導職・管理職(候補)
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 管理職・マネージャー
大手製薬メーカーにてアレルギー・免疫疾患・神経変性疾患及び線維化疾患領域における生物系非臨床研究を担当
- 仕事内容
- アレルギー/免疫疾患,神経変性疾患及び線維化疾患領域における生物系非臨床研究を担当しています。具体的には、これらの疾患領域における創薬研究にて以下の生物系研究分野を担当しています。
1.創薬標的となる分子の病態発症に関与するメカニズムの解明
2.主に上記領域のGLP毒性試験前までを担当し、低分子化合物及びタンパクなどの高分子を
細胞レベル及び実験動物レベルで評価し開発候補品を同定
3.細胞や動物等を用いた研究に加え、コンピューターを用いた研究や解析も実施
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・タンパク又は低分子の非臨床創薬及び評価の経験
・免疫疾患又は神経変性疾患の病態に関する知識及び薬剤開発の臨床的な知識
・遺伝子,細胞,動物実験の基本スキル
・職務経験 10年以上
・研究部署におけるマネジメントの経験
- 【歓迎経験】
- ・グローバルで研究を進めるための英語コミュニケーションスキル
・データ解析や分析のための基本的なITスキル
・生化学,分子生物学の専門的実験業務
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
製薬メーカー
技術職(安全性研究)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 退職金制度有
- 育児・託児支援制度
in vivo安全性試験、臨床検査業務をご担当いただく技術職のポジションとなります。
- 仕事内容
- ・In vivo安全性試験業務
・臨床検査業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・各種実験動物(マウス、ラット、イヌ及びサル)を用いた安全性評価
・In vitro/in vivo実験サポート業務
・臨床検査業務など
以下必須項目
・実験研究者と円滑にコミュニケーション可能な方
- 【歓迎経験】
- ・臨床検査技師
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
受託研究企業
病理検査室
- 受託会社
- 年間休日120日以上
- 転勤なし
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
病理組織学的検査、病理標本作製業務
- 仕事内容
- 病理組織学的検査、病理標本作製などを行っていただきます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・病理組織学的検査及び病理標本作製経験者
・毒性病理専門家、獣医師、臨床検査技師、資格保持者優遇
・CRO 勤務経験者及びGLP 概念有識者優遇 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 300万円~350万円 経験により応相談
- 1