製薬・医療機器・病院専門の人材紹介 エージェント会社

安全性情報の求人一覧

  • 安全性情報
検索条件を保存
検索条件の設定・変更
  • 1
該当求人数 14 件中1~14件を表示中

臨床研究におけるAE情報等の安全性管理、依頼主への報告業務

仕事内容
当社の受託する臨床研究の安全性管理に一通り携わって頂きます。
・新規案件受託時の安全管理業務要件定義及び契約書の作成(社内各部署およびクライアントと打ち合わせして対応) 、
・各プロジェクト月次報告書作成
・自己点検
・GVP受託プロジェクトにおける安全情報管理業務の進捗管理および逸脱していないかの確認、逸脱時の報告書作成
・クライアント(製薬企業)の監査対応
・社内からの問い合わせ対応

早期タイミングでは受託安全管理業務の教育訓練担当責任者として、教育訓練計画の立案から実施まで一括してお任せする想定です。
(前任のサポートもありますのでキャッチアップにはご安心ください。)
また、将来的にはリーダーにチャレンジ頂くことも想定しています。
応募条件
【必須事項】
以下の両方を満たす方
・ 企業(製薬メーカー、医療機器メーカー、化粧品メーカー、CRO等)における3年以上のGVP、GCPに基づく安全性管理・報告のご経験
・ 薬剤師、獣医師、医師、看護師、臨床検査技師、臨床工学士のいずれかの資格を保有

スキル:
・社内外の人間と円滑に業務を進められるコミュニケーション力,交渉力及び関係構築能力
・文章の理解力、作成能力の高い方
・コツコツ作業を続けることが出来、積極的にプロジェクトの状況を確認・把握できる方
・PCスキル(Word, Excel, PowerPointが問題なく使えるレベル
【歓迎経験】
・PV部門で1年程度の管理職としてのご経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】在宅可、東京、他
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

治験時から市販後までの安全性情報・不具合情報を、収集・評価・報告/伝達する役割を担う

仕事内容
・Clinical Case Managementは、治験時から市販後までの安全性情報・不具合情報を、収集・評価・報告/伝達(PMDA、医療従事者、アライアンスパートナー等)する役割を担っている。
・すべての医薬品製造販売業者にとって欠かすことのできない安全管理業務の根底を支え、開発~市販後まで一貫して患者さんの安全確保に貢献する。
・最近では、必須業務である法規制(GVP省令)の確実な遵守に加えて、CROやアライアンスパートナーとの積極的な連携、テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化、業界活動を通じたinnovation推進活動、"Beyond the case"を掲げた新たな価値創出の模索など、職務内容はより一層多様化してきているため、それら案件についてのleadや貢献、また関連するinnovation推進活動を担う。
また海外本社の所属部門となるため、globalの一員として、global projectに参画し、貢献する機会を持つ。

<主な職責>
・適切な安全性情報・不具合情報収集のためのプロセスを統括管理する
・CROと協働して、収集した情報を安全性システムで管理し、それらの評価およびPMDAへの報告を行う
・アライアンスパートナーと連携し情報収集・共有を行う
・PMDA等による外部査察や社内監査に対応する
・テクノロジー(AI、RPA)利用による業務の効率化を推進する
・海外本社主導の改善活動やglobal projectに参画して日本としてのインプットや日本案件projectを推進する
・その他、安全性情報部内の様々な組織改善活動に貢献する

※職務体系としては、原則内勤メイン(稀に詳細調査等で施設対応発生するが、オンラインでの対応を前提)
応募条件
【必須事項】
・研究開発・信頼性保証・安全性・製販後調査のいずれかの業務経験
・GVP、関連SOP、マニュアル等の読解力
・英語でのコミュニケーションスキル(特にライティングおよびリーディング)
・社内外関係者、顧客と適切なコミュニケーションがとれること
・最低限のITリテラシー(各種システム/データベース、O365などの利用)
・タスクマネジメント能力(マルチタスキング、期限管理、品質担保)
・英語:目安TOEIC600点~相当
【歓迎経験】
・3年以上の個別症例評価の実務経験
・3年以上の市販後安全性管理業務の実務経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】在宅可、兵庫
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る

医薬品リスク管理計画書(RMP)を作成し、市販後に確実に実行

仕事内容
・医薬品リスク管理計画書(RMP)を作成し、市販後に確実に実行する
・集積された安全性情報を評価し、必要な安全確保措置を行う
・市販後の規制要件を遵守し、成果を達成する(安全性定期報告、再審査など)
・当社製品の市販後の適正使用活動を推進する
・顧客のアンメットニーズに応えるような安全性情報をタイムリーに効果的に提供する
応募条件
【必須事項】
・医学・科学分野の学士以上の学位を有している
・医薬品製造業に関連する業務に3年以上従事している
・臨床開発、薬事、品質などの医薬品開発業務に従事した経験がある
・市販後安全性業務に従事した経験がある(個別症例評価、集積情報評価、使用成績調査など)

スキル:
・問題や課題を効果的に解決する
・論理的に他者とのコミュニケーションを行う
・英語によるコミュニケーションを行う(目安となる基準:バーサントスコアが41点以上 , TOEIC 700点以上レベル )
・TEAM を体現できる
【歓迎経験】
・医学・科学・薬学領域における研究経験がある
・安全性評価業務に有用な知識を有している(安全性関連法規、薬剤疫学、観察研究、自社製品など)
・プロジェクトマネジメントスキル
・医学・科学・薬学領域において修士以上の学位を有する
・リーダーシップを発揮する
・新しいことに関心をもつ
・意見対立を恐れずに意見を述べ、建設的な議論を行うことができる
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】兵庫
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手外資製薬メーカー

GPS Global Medical Review- Advisor/Senior Advisor, Japan

medical review of adverse events for investigational and marketed drugs in compliance

仕事内容
The Global Patient Safety (GPS) Global Medical Review, Advisor, and Senior Advisor role is responsible for medical review of adverse events for investigational and marketed drugs in compliance with the Pharmaceutical Affairs Law, Good Vigilance Practice (GVP), Good Post-Marketing Study Practice (GPSP), Good Clinical Practice (GCP), Standard of Operating Procedures (SOP), and Safety and Efficacy Quality System-Safety (SEQSS) in Japan. This includes medical review of individual case safety reports (ICSRs) of investigational and marketed drugs; maintaining awareness of Japanese and global pharmacovigilance regulations; ensuring regulatory compliance for expedited submission of individual case reports; collaborating with internal and external business partners; as well as other duties as assigned. The Medical Reviewer provides leadership for Global Patient Safety (GPS) Safety Management, Reporting and Safety Data Sciences (SMRD) and guidance to case managers, as appropriate.

Primary responsibilities:

Medical Support of Adverse Event Reporting Process
・Provide the medical and clinical expertise to support the management and evaluation of ICSRs and their assessment for reporting.
・Work closely with the other Regional Medical Reviewer(s), Global Medical Reviewers, Case Management, personnel, and the GPS Medical physicians and scientists (global and Japan) to ensure appropriate communication and the medical quality of ICSRs.
・Keep updated on global regulatory issues and practices related to pharmacovigilance activities in Japan.
・Assist in supporting customer response activities associated with adverse events.

GPS Medical Leadership
As a medical role of GPS for spontaneously reported and clinical trial individual case safety reporting, contribute to the global assessment of safety of products and molecules in clinical trials by interacting directly or indirectly with the GPS Medical physicians and scientists and Safety Surveillance Teams (SSTs) and Japan Safety Management Teams (SMTs) involved in assessing the safety profile of products. This responsibility may require involvement in discussions related to management of marketed products and developmental product safety with the above team members.

Participate in process development, quality review, continuous inspection and audit preparedness and inspection/ audit support, and similar activities in response to a changing regulatory environment or corporate priorities.

Act as the GPS Medical Review representative for both internal and external customers, interacting as prescribed in corporate guidelines and policies.

Build strong relationships with key customers, representing and championing the role of safety in the organization.

As appropriate, provide leadership for Safety Management, Reporting and Safety Data Sciences (SMRD). This leadership might be provided through technical and/or administrative oversight of global case management activities, what includes providing technical excellence; identifying functional resources and building knowledge of pharmaceutical industry; identifying and communicating areas for scientific and process improvements and participate in change within the organization; creating an environment wherein training and mentoring is valued; and facilitating the training of other Medical Reviewers. in the responsibilities of the role, as needed.

Understand the roles and responsibilities of the European Union Qualified Person Responsible for Pharmacovigilance (QPPV) and support the QPPV role. Other job expectations

・Maintain compliance with all assigned training.
・Develop Global Patient Safety expertise through discussion and training programs.
・Drive safety related training programs and presentations.
・Support Japan GPS Medical Reviewer(s) in the Principal, Senior Principal role

・Meet the R&D Titles Expectations as outlined in the R&D Titles Framework. Maintain medical expertise in areas of interest or specialty.
・Understand and comply with all compliance policies, laws, regulations, and the Red Book.
・Adapt to the changing global regulatory environment.
・Understand the confidential nature of company information and take necessary steps to ensure its protection.
応募条件
【必須事項】
・Advanced medical related graduate degree, such as: M.D., DVM, PharmD, PhD, MSN with advanced clinical specialty (Clinical Nurse Specialist/Nurse Practitioner) with 1-3 years of experience in related scientific field, e.g. Pharmacology, physiology, microbiology or scientifically related field.
   OR

・BS degree in a health-related or scientific field with 7-10 years of experience in pharmaceutical industry, directly related clinical trial experience or experience in areas relevant to drug discovery or development, e.g. epidemiology, toxicology, Pharmacovigilance, regulatory affairs.
   OR

・3-5 years of clinical experience, or 3-5 years of pharmaceutical experience, at least 2 years of which was clinical development experience.
・Ability to influence others (both cross-functionally and within the function) in order to create a positive working environment.
・Effective communication skills (Japanese and English, verbal and written) to respond effectively to customer requirements and requests.
【歓迎経験】
・Facility in the use of computer-related tools essential (e.g. word processing, e-mail, web browsers)
・Ability to work in a global environment (virtual tools)
・Leadership (i.e. working autonomously, influencing without authority, ability to network ideas in corporate environment.)
・Knowledge of pharmacoepidemiology

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】在宅可、兵庫、他
年収・給与
経験により応相談
検討する
詳細を見る
製薬メーカー

安全管理スタッフ~マネジャーの求人

製薬メーカーでの医薬品・医療機器の国内外から収集された有害事象・副作用に関わるPV業務

仕事内容
・医薬品・医療機器の国内外から収集された有害事象・副作用に関わるPV業務:
 -個別・集積安全性評価
 ー安全性定期報告書・未知非重篤定期報告書作成
 ー安全確保措置立案・実施等
・再審査申請資料作成、適合性調査対応
・東京都庁による医薬品・医療機器業許可更新調査対応
・社内安全性評価検討委員会への付議資料作成
・国内販社及びCRO対応業務
・海外規制当局(米国、欧州、英国、中国等)及び提携会社の査察対応
・PV関連SOP・マニュアルの作成・改訂・維持・管理
応募条件
【必須事項】
・大卒以上
・製薬会社またはCROにおける、開発品および市販品の安全性評価者としての実務経験および安全性管理業務の実務経験3年以上
・医薬品・医療機器の安全性管理業務全般に関する幅広い知識がある方
・海外規制、国内薬機法、その他の関連法規および社内SOPを適切に遵守し、推進できる方
【歓迎経験】
・製薬会社またはCROにおける、海外市販品の安全性評価者としての実務経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談(2023年11月入社希望)
勤務地
【住所】在宅可、東京
年収・給与
600万円~850万円 
検討する
詳細を見る

製販品目の安全性情報に係る業務や製造販売後調査

仕事内容
・製販品目の安全性情報に係る業務(収集、評価、措置等)
・製造販売後調査業務
・そのた関連業務(委託先との契約等)
応募条件
【必須事項】
・GxP 関連業務経験、知識
・GVP 省令・GPSP 省令の知識
【歓迎経験】
・MR、MS 業務経験、医薬文献の取扱い経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】岐阜、他
年収・給与
350万円~650万円 
検討する
詳細を見る

国内・海外安全性情報の入力・評価業務など安全性情報管理業務

仕事内容
業務内容や期待役割
■国内・海外安全性情報の翻訳業務
・日→英 90%
・英→日 10%

■国内・海外安全性情報の入力・評価業務
・文献情報のスクリーニング等受付業務
・各種情報源からの個別症例情報入力
・評価案(重篤性、新規性、因果関係評価)作成
・PMDA報告書案の作成

■PJの運営管理
・見積作成
・リソースの検討

■委託者関係者との協議・連携
・個別症例処理に関する効率化の提案
・安全性情報業務に関するコンサルテーション

◆やりがい・魅力
・治験時の被験薬や市販されている医薬品の安全性に関する情報を収集し、副作用の有無について調査や報告する仕事の為、社会貢献に寄与している点
・委託者との見積交渉や社内での他PJとのスタッフの人員調整等、PJの運営管理が経験できる点
・将来のキャリアプランとして、CRO事業とリサーチ事業を融合しているため、幅広いキャリアチェンジができる点
応募条件
【必須事項】
・海外文献の読解・翻訳が発生するため、英文医学文献の読解に支障のない方となります。そのため、安全性情報翻訳業務2年以上及びTOEICでは900点以上が一つの目安となります。
・製薬会社又はCROでの安全性情報評価業務経験をお持ちの方(※単純な入力作業等は除きます)。
※安全性評価業務2年以上
※評価自体のご経験がない場合には、評価に関するサポート業務等の経験などがあり、症例評価や製品評価を行う上において、ベースとなる基礎的な医学知識がある方は募集対象になります。
・医薬品安全性データベース(ClinicalWorks、Argus、パーシヴAce、ARISなど)を操作した経験のある方。
・OAスキルとしてはWord、Excel、Power pointが必要です。
上記条件を満たす方を求めます。

求める人物像:
・コミュニケーションをとりながら仕事を進めるのが好きな方
・コツコツ物事を進めることが得意な方
・発想が柔軟な方
・医療や薬に興味がある方
・仕事も遊びも一生懸命に取り組む方
・チームワークを大事にできる方
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
450万円~700万円 
検討する
詳細を見る

国内外の医薬品に関する有害事象、副作用情報の収集、評価、報告を行う業務

仕事内容
国内外の医薬品、医療機器に関する有害事象、副作用情報、不具合情報の収集、評価、報告を行う業務

また、他に担当部長、シニアスペシャリストまたはマネージャークラス
現在、経験豊富なシニアクラスを急募しております。
フルタイム以外の勤務も可能です
製薬メーカーにて安全性定期報告の作成経験をお持ちの方であれば、
勤務時間・勤務日数等、フルタイム以外の就業条件でも検討可能です。
勤務希望をお書き添えのうえご応募ください。
※雇用形態は「契約社員採用」となります。
応募条件
【必須事項】
・製薬メーカーまたはCROでの安全性情報業務(医薬品に関する有害事象)
・副作用情報の収集、および評価、報告など)の経験2年以上
・TOEIC700点レベルの英語力(直近の業務で英語を使用していること)

シニアスペシャリストまたはマネージャークラス:
製薬メーカーで以下の経験をお持ちの方
1)国内外で販売している医薬品及び治験薬に係わる安全性の評価ならびに安全対策の立案
2)グローバルな安全性評価に係わる手順の作成・管理及び海外ライセンス先との交渉
3)安全性リスクマネジメントプランの作成・改訂

【歓迎経験】
・安全性情報業務の一連の流れを理解されている方尚可
・日⇒英翻訳、およびそのレビューができる方歓迎
・薬剤師、看護師、臨床検査技師資格保持者尚可

シニアスペシャリストまたはマネージャークラス:
・日⇔英翻訳、およびそのレビューができる方歓迎
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
400万円~800万円 
検討する
詳細を見る

製造販売後調査における自己点検業務を担っていただきます。

仕事内容
製造販売後調査における自己点検業務

・自己点検窓口業務(社内外対応)
・点検チェックリスト作成
・点検実施
・点検記録/報告書作成
応募条件
【必須事項】
製薬メーカーまたはCROにおける治験/製造販売後調査にかかわる業務経験

・ロジカルシンキングスキル
・QCチェックスキル
・英語力は不問

<求める人物像>
・経験のない業務に対して積極的にチャレンジする姿勢がある
・協調性があり、関連するプロジェクトメンバーと良好なコミュニケーションがとれる
・責任感があり、目標達成に向けて諦めずに最後までやり遂げる
【歓迎経験】
・自己点検/監査業務経験があれば尚可
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
400万円~500万円 
検討する
詳細を見る

大手製薬メーカーでの安全性評価に関わる業務を担う

仕事内容
業務経験、本人の希望等を総合的に判断の上、下記の中から業務をアサイン。

・安全性評価に関わる業務
・安全性評価に係る案件に関するグローバル関係者(社内外)との協議、業務の推進
・安全管理情報のデータ収集および症例評価プロセスの管理・運用に関するグローバル関係者(社内外)との協業
応募条件
【必須事項】
・安全性評価業務経験者(3年以上)
・医学・薬学に関する基本的知識とPV関連規制等の理解・習熟
・日常業務において、コンプライアンスを遵守した行動ができる
・英語:少なくとも海外とメールでやりとりできる
・目安:TOEIC650点以上
【歓迎経験】
・グローバル品目の安全性評価業務の経験
・がん領域の治験および製品の安全性評価業務経験
・プロジェクトマネジメント能力、経験
・英語:ビジネスレベル
・当局・他社・他部所との折衝が出来る交渉力
・Argus等の安全性データベースの使用経験者
・目安:TOEIC750点以上
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

治験・製造販売後における安全性情報管理業務全般を担う

仕事内容
*安全性情報管理業務全般

・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価
・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート
・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による
 海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳
・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務
・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・
 措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化
・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、
 感染症定期報告書(案)作成
・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成
・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等
応募条件
【必須事項】
・安全性情報管理業務の実務経験があり、国内症例評価、報告の経験がある方
・安全性情報管理業務におけるリーダーまたはマネジメント経験

求める人財:
・プロジェクト推進・受託推進活動(引合対応)において中核となれる素養のある方
または組織運営において中核となれる素養のある方
・医薬理科学のバックグラウンドを持つ安全性管理業務経験者
・英語力
⇒海外症例(CIOMS)が理解できる程度

【歓迎経験】
・医学関連の英文和訳歓迎
・和文英訳経験歓迎
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
800万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

外資系大手CROでのPV業務です。新規プロジェクト開始のためのメンバー増員募集です。

仕事内容
・Coordinating workflow to ensure delivery of project.
・Escalates issues with project deliverables, finance and quality to Safety Program DeliveryLead/Manager or Line Manager as appropriate in a timely manner
・Has an understanding of financial measures, work orders, performance metrics (including qualityparameters, monthly budget reports, and changes in scope) and project budgets.
・Prepares Safety Management Plan.
・Assists in the preparation and participates in internal project review meetings as required.
・May enter information into PVG quality and tracking systems for receipt and tracking ICSR.
・May process ICSRs according to Standard Operating Procedures (SOPs) and project/programspecific safety plans.
 ・Triages ICSRs, evaluates ICSR data for completeness, accuracy, and regulatory report ability.
 ・Enters data into safety database.
・Codes events, medical history, concomitant medications and tests.
 ・Compiles complete narrative summaries.
 ・Assesses information to be queried and follows up until information is obtained and queriesare satisfactorily resolved.
 ・Participates in the generation of timely, consistent and accurate reporting of expedited reports in accordance with applicable regulatory requirements.
・Coordinates with data management staff concerning reconciliation of safety data between the clinical and safety databases
・Ensures distribution of all required individual expedited and periodic reports for both clinical and postmarketing projects to the Safety Submissions team if contracted to submit the reports.
・Provides training of Investigators on ICSR reporting
・Participate in audits/inspections as required
・Ensures all relevant documents are submitted to the Trial Master File (TMF) as per company SOP/Sponsor requirements for clinical trials and the Pharmacovigilance System Master File for postmarketing programs as appropriate.
・Maintains understanding and compliance with SOPs, Work Instructions (WIs), global drug/biologic/device regulations, GCPs, ICH guidelines, GVP, project/program plans and the drug
development process.
応募条件
【必須事項】
・Bachelor’s Degree in life science, registered nurse, pharmacist or an equivalent combination of
education and experience that gives the individual the necessary knowledge, skills and abilities to
perform the job.
・Safety Database systems and knowledge of medical terminology required
・In depth understanding of clinical trial process across Phases II-IV and/or post-marketing safety
requirements, ICH GCP, GVP and regulations related to Safety and Pharmacovigilance
・Proficiency in Microsoft Office Suite (Word, Excel and PowerPoint), Visio, email (Outlook),
TeamShare (or other management/shared content/workspace) and internet.
・Ability to work independently and in a team environment
・Strong communication, presentation, interpersonal skills, both written and spoken
・Strong organizational skills with proven ability to prioritize and work on multiple tasks and projects
・Detail oriented with a high degree of accuracy and ability to meet deadlines
・Able to make effective decisions
・Minimal travel may be required (up to 10%)
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
550万円~750万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

未経験から可能!安全性情報管理業務全般を担う

仕事内容
・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価
・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート
・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による
 海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳
・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務
・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・
 措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化
・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、
 感染症定期報告書(案)作成
・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成
・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等
応募条件
【必須事項】
・社会人経験3年以上
・将来的にリーダー、管理職のマネジメント候補を目指せる方

【求める人財】
・未経験者OK
・理系・文系は問わず、医学・薬学に抵抗のない方
・やる気・チャレンジする心がある方
・プロジェクト推進・提案活動において中核となれる素養のある方
・英語力:
・理系で未経験者の場合:ある程度の英語力でも可(基準:TOEICスコア500程度)
・文系で未経験者の場合:英語力があるとより望ましい(基準:TOEICスコア600以上)

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
400万円~500万円 
検討する
詳細を見る

外資系大手CROでのPVマネジメント業務

仕事内容
Line management responsibilities including transfers, hiring, utilization, terminations, training, professional development, performance appraisals, time sheet approval, and employee counseling. Advises staff on administrative policies and procedures, technical problems, and prioritization.
Assigns project work and reviews workload for all direct reports. Provides oversight and guidance on organizational goals and company objectives.
Monitors quality of work and efficiency of team members with contracted scope of work and Safety Management Plan. Discusses below-target project goals with senior safety management.
Manages projects where Safety and Pharmacovigilance are the primary services.
Reviews study budgets and expenses; ensures all study related contractual and budgeting issues are upheld and performed.
Works with Finance to ensure appropriate customer invoicing, where required.
Approves project time cards and invoicing.
Provides sponsors with scheduled project updates and reports.
Coordinate with other internal departments and Safety functional areas to ensure timely review and submission of reports and documents relating to safety reporting as well as resolution of issues.
Participates in the management of the Safety and Pharmacovigilance department with the following actions:
Assists in the development, review, and approval of departmental Standard Operating Procedures (SOPs)
Reviews, provides input, and ensures the execution of the Safety Management Plan/Safety Reporting Plan.
Evaluates processes for potential improvement in efficiency and effectiveness and recommends changes. Participates in process development and improvement of departmental functions.
Works with Business Development to actively solicit new business, as needed.
Represents Safety and Pharmacovigilance or ensure Safety representation at project team meetings and client meetings.
Reviews, advises, and approves Safety portions of project proposals to ensure wording adequately reflects the scope of work for Safety and Pharmacovigilance. Participates in bid defense meetings. Reviews clinical safety sections of study protocols and Case Report Forms (CRFs) to make sure information is consistent with the Serious Adverse Event form. Approves budget projections for the project.
Maintains understanding and ensures compliance of SOPs, Work Instructions (WIs), global drug/biologic/device regulations, GCPs, ICH guidelines, GVP modules, study plans and the drug development process.
Responsible for the identification, preparation, and delivery of any necessary training to Safety team members and other departments or groups. Mentor Safety team members
Managing resourcing's needs/issues and escalating to senior management as necessary.
Participates in audits/inspections and ensures inspection readiness. Participates in quality investigations and implementation of corrective and preventive actions.
Performs other work related duties as assigned.
Minimal travel may be required.
応募条件
【必須事項】
BA/BS in the biological sciences or related disciplines in the natural science/health care field or nursing degree or equivalent combination of education and experience
Progressive responsibility with demonstrated leadership skills and project management
Clinical Research Organization (CRO) experience with therapeutic specialties preferred
Working knowledge of financial budgets and various financial analysis tools preferred
Proficiency in Microsoft Office Suite (Word, Excel, and PowerPoint), Visio, email (Outlook), TeamShare (or other management/shared content/workspace), and internet
Excellent oral, written, and interpersonal communication skills with strong graphic presentation skills
Ability to establish effective relationships with clients as well as team members
Ability to be flexible, adapt to change, work independently, as well as part of a team in a matrix environment
Ability to make effective decisions and manage multiple priorities while delivering high quality work in a dynamic environment
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】在宅可、東京、他
年収・給与
950万円~1250万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
  • 1
検索条件の設定・変更