該当求人数 481 件中181~200件を表示中
CROにてがん領域のDirectorを募集しています。
- 仕事内容
- ・10-15名のグループメンバーの人材マネジメントを担当し、人材育成や組織の機能強化や拡大を構想し、実行する。(30%)
・既存顧客との良好な関係を築き、受注の維持や拡大を図ると共に、疾患専門家として営業/マーケティング部門を支援し、また自らサービスプロモーションを行うことで、国内外の外部ネットワークを拡大し新規顧客を開拓する。(30%)
・PJリードの経験、薬理のコンサルティング(メンバーへの指導含む)(20%)
・がん領域における試験業務を適切に管理し、顧客満足度の向上を実現する共に、収益性の高い効率的な業務遂行体制を構築する。(10%)
・がん領域のマーケット動向やニーズ、最先端の技術にアンテナを張り、技術導入や提携を主導し、新たなサービスを構築する。(10%) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医学や薬学、それに関連した生物系の修士卒、もしくはPh.D.(M.D)
【職務経験/スキル等】
・製薬会社もしくはヘルスケア関連の研究において、創薬研究について3~4年以上の実務経験がある方
・がん領域における専門知識を使った研究経験が5年以上ある方
・多数の社内外のステークホルダーとのやり取り、多彩な業務内容を効率的に遂行する業務マネジメントを積極的に行える方
必要言語・レベル
ビジネス上級レベルの英語力(ライティングとリーディングは中級レベル可)
・TOEIC 800点以上 (目安となります)
・外国籍候補者も検討可能(日英ビジネスレベル以上でコミュニケーションが可能なことが前提)
【英語力の基準レベル 参考】
ネイティブ:日本国外で英語での業務、生活の経験もあり、複雑な会話や専門的な話題、商談や交渉においても流暢に母国語のような対応が可能
ビジネス上級:ビジネスシーンにおいて英語を使用した業務経験が多々あり、ステークホルダーとのコミュニケーション、意思疎通も問題なく対応が可能。
ビジネス中級:ビジネスシーンでの英語の使用頻度は一定数あるが、商談や交渉の経験は数えられる程度。人的補佐は必要ないが、翻訳ツールやソフトを利用する場面もある。
ビジネス初級:海外旅行や学生時代に学んだ経験、ビジネスシーンでの英語の使用経験や頻度が少なく、コミュニケーションにおいてもサポートが必要
※英語を使用したテレカンは現在は月1回程度だが、将来的には週1回程度で発生予定 - 【歓迎経験】
- ・グループマネージャー、業務や人材マネジメントの経験を有する方
・海外駐在経験
・プロジェクトリーダー経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 1200万円~1350万円
国内大手製薬メーカーにてがん薬理研究職を募集しています。
- 仕事内容
- ・各種分子生物学実験、in vitro薬効評価試験、in vivo薬効評価試験の実施
・テーマ推進に必要な試験の立案・実施
・当局申請用試験の実施
・造血器腫瘍モデル構築およびそれを用いた評価 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・国内外製薬企業において、抗がん剤創製に関する薬理研究経験
・英語力(メールや資料の作成、海外子会社・研究者とのコミュニケーションを行えるレベル) - 【歓迎経験】
- ・望ましくは、リーダー経験
・望ましくは、当局申請用試験実施経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
国内大手製薬メーカーにてメディカルライティング職を募集しています。
- 仕事内容
- メディカルライティング業務(入社後1~3年程度)
-治験関連文書、申請関連文書の作成
-文書作成に関する方針及び計画の立案
-治験関連文書、申請関連文書のレビュー
-各種テンプレート及び作成手順書の管理
-海外子会社との協業のためのコミュニケーション及び交渉
-経験の浅いメディカルライターの育成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社又はCROでのメディカルライティング業務の経験が5年以上
・リードメディカルライターとして承認申請文書(CTD)作成を主導した経験
・英語でのコミュニケーション能力(TOEIC 785点相当以上) - 【歓迎経験】
- ・メディカルライターの指導/育成経験
・生成AI、Degital data flow、Degitalツールに対する知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1100万円
在宅勤務可能!薬事申請の上流に携わりたいという方にはオススメの求人です。
- 仕事内容
- 製造販売承認申請に係るCMC関連のコンサルティング・資料作成をご担当いただきます
■クライアントの基本戦略を理解した上での薬事戦略立案
■日米欧(MHLW/PMDA-FDA-EMEA)を統合した薬事戦略企画
■各種試験成績/資料の評価
■三極規制当局(MHLW/PMDA-FDA-EMEAならびにFDA)との事前相談を含むリエゾン、薬事規制情報の調査/分析/アドバイス
■新薬ライセンス導入時の調査(Due Diligence)、承認の調査の実施/薬事規制調査/分析/評価/承認申請、ガイダンス面談および各種申請等届出 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ■自然科学系大卒/大学院卒
■英語力(ビジネスレベル)
■製薬企業での薬事・開発経験3年以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪、他
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
非(前)臨床開発戦略の構築・評価・分析・助言業務
- 仕事内容
- ・各種動物実験受託機関の選定、評価分析、実施支援、施設モニタリング、監査・前臨床試験プロトコールの作成
・評価分析・各フェーズガイダンス相談などの報告書作成
・治験相談及び申請前相談の戦略構築、資料作成、助言および出席 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 必須条件:
・製薬会社の開発部門又は研究所において毒性、薬理、若しくは薬物動態試験研究経験3年以上、あるいは非臨床開発業務経験5年以上の方
・自然科学系大学学部以上卒業者の方。
・バイオ医薬品(遺伝子治療等も含む)研究経験者も歓迎 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪、他
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
遠方な方でも在宅勤務可能な臨床企画業務
- 仕事内容
- 新薬の開発戦略及び開発企画の立案・評価・助言などのコンサルティング業務
・各フェーズ(PI/II/III)のプロトコール立案・評価分析・助言
・各種申請、治験相談等
・規制当局との面談等の出席
・治験相談戦略や資料の作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・自然科学系大卒以上
・製薬企業での医薬品の研究開発・臨床開発・承認申請関連業務経験3年以上
・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方(TOEIC730点以上が目安) - 【歓迎経験】
- バイオ医薬品(再生医療等製品を含む)の研究開発経験者
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪、他
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
国内創薬ベンチャー
薬効薬理試験担当者(試験責任候補者)
バイオベンチャーでの研究職
- 仕事内容
- 具体的な職務内容:
・疾患モデル動物( マウス・ラット)を用いた薬効薬理評価( 行動実験、病理評価、生化学実験等)
・病理組織標本(凍結切片、パラフィン切片)作成と評価 顕微鏡撮影や imageJ、Photoshopなど使用した解析)
・試験計画の立案と試験計画書の作成、試験の実施、試験データの記録、試験報告書の作成
※入社後 1 ヶ月程度の研修期間有 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院修士課程修了もしくは同等以上の研究歴のある方 理系学部)
・マウスやラットを用いた動物実験の業務経験がある方 7 年以上)大学院での経験含め 10年以上 - 【歓迎経験】
- ・博士号取得者
・vivo 薬効薬理業務の経験年数が 10 年以上
・薬理学、生理学、病理学、生化学、分子生物学、解剖学、免疫学等の専門知識を有する分
野の大学院出身の方
・製薬会社、バイオ関連ベンチャー企業等において創薬プロジェクトの経験を有する方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
グループ各社におけるDXの推進に関する業務全般を担う
- 仕事内容
- ・当社および当社グループ各社におけるDXの推進に関する業務全般
・当社グループ内でのIT領域のシェアードサービス推進(ガバナンス強化)に関する業務全般
・社内の関連部署やグループ会社、ITベンダーとの各種調整業務
・企画立案、システム導入プロジェクト管理
・取引先との折衝
・東和薬品および東和薬品グループ各社における情報システムの新規導入(企画・開発)および稼働システムの保守・運用などのIT関連業務全般
・基幹システムや他の業務システムの問い合わせ対応、保守開発支援、ベンダー管理および障害発生時のリカバリ作業 など
当社のDX部門は、主に以下の4チームに分かれています。初回配属は応募者の皆さまのご希望や適性を総合的に検討して判断します。
(1)DX企画推進チーム
(2)企画・開発チーム
(3)保守・運用チーム
(4)システム基盤チーム
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学歴不問
・事業会社の情報システム部門での保守運用の経験
・システム開発会社にて中規模以上のプロジェクトのPJリーダーの経験
・ERPパッケージや基幹システム、生成AI、スマートファクトリー推進など、DXに関する企画・提案・導入の経験
・製造業向けのシステム開発、運用保守の経験 - 【歓迎経験】
- ・基本情報技術者
・応用情報技術者
・システムアーキテクト
・ITストラテジスト
・マイクロソフト認定試験
・日商簿記検定2級程度 など - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 500万円~1000万円 経験により応相談
製薬メーカーにてプロジェクトに参画し分子構造の解析や結晶形の評価業務等の研究開発に従事していただきます
- 仕事内容
- 分析研究ユニットでは、創薬部門にて生み出された有効成分の基礎物性データ(分子構造や固体物性研究等)を取得し、開発候補原薬としての結晶形・塩を設計・提案します。また、その原薬や臨床試験に供する製剤の試験法開発、不純物同定、品質・安定性評価及び製造コントロールの他、製剤機能・バイオアベイラビリティに関する研究など、医薬品開発に関するあらゆる課題について、様々な「分析技術」を駆使し、その評価を行います。
また、これらの研究データを、臨床試験の対象となる各国規制当局に提出するため、治験申請資料を作成し、更にデータを蓄積して製造承認申請や工業化に繋げます。近年は、低分子医薬品に加えて、ナノメディシン領域(リポソームやエマルション製剤など)やバイオ医薬品等にも評価対象が広がり、かつ分析装置の進歩からより高感度での評価も求められるため、これらの研究に必要となる新たな分析技術の開発・習得にも取り組んでいます。
申請対象国が複数に渡ることも多く、海外子会社や外部試験ラボと連携しながら、グローバル視点で高品質な医薬品の供給に貢献します。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系修士卒以上
・医薬品の分析開発研究の実務経験がある方
・英語によるコミュニケーション・文書作成ができる方
- 【歓迎経験】
- ・製造承認申請資料(CTDモジュール3)の他、海外規制当局治験申請資料(IND/IMPDなど)の作成や照会対応の経験のある方、試験法移転等の工業化経験のある方
・構造解析(NMR等)や高感度分析(LC-MS等)の専門知識・分析技術があり、医薬品開発に応用できる方
・リポソーム、エマルション等の専門知識・分析技術のある方
・プログラミングのスキルを有する方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 750万円~1100万円 経験により応相談
国内大手製薬メーカー
大手製薬企業にて原薬商業生産技術者
原薬の商業生産や技術移譲に精通した生産技術者を募集
- 仕事内容
- ・治験用および商業用原薬の製造
・技術移譲時の生産プロセス立ち上げ・バリデーション
・製造設備の日常的な維持管理・保全 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・原薬GMPを理解し、原薬製造の生産技術関連スキルを有すること
・原薬製造に必要な設備・単位操作を理解していること
・日常会話程度の英語力を有すること
(海外との会議、メール、資料作成、海外CMOとの技術情報のやり取りで使用します) - 【歓迎経験】
- ・原薬製造とラボ実験の両方の経験を有すること
・高活性化合物の封じ込めに関する操作経験・知識を有すること
・禁水・禁酸素反応などを用いた原薬製造経験があること
・国内外当局査察の対応経験があること
・危険物取扱者(甲種が望ましい)、有機溶剤作業主任者の資格を有すること
・自動化プラグラミングやデータ解析などITスキルを有すること
・原薬製造設備の設計・改造などの知識・経験を有すること
・製造設備に関連する様々な計器・センサーなどの知識を有すること - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 700万円~1000万円
経口固形製剤・注射剤,或いはバイオ医薬製剤における分析法の開発,および製法評価やデバイス評価を担う
- 仕事内容
- ・製剤の各種分析法の開発,安定性試験の実施,品質管理戦略の立案
・自社および委託先など国内外試験サイトへの試験法の移管,或いは技術的指導
・Globalでの申請戦略の立案と申請資料の作成,照会事項回答,及び査察などの当局対応
・多様なモダリティ製剤(経口固形、抗体、ADC)の物性研究や新規分析法の研究・技術開発 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・原薬または製剤の分析法開発および品質管理戦略立案の経験
・当局への申請対応の経験(申請書執筆・当局照会対応)
・国内外への技術移管並びにCMO/CDMO/CROマネジメント経験
・日常会話程度の英語力(海外との会議,メール,報告書作成,申請関連資料の作成等で必要) - 【歓迎経験】
- ・国内外の新薬承認取得業務の経験を有する方(品質管理戦略・申請戦略の立案に精通した方)
・抗体、タンパク質などのバイオロジクス製剤のプロジェクトの経験を有する方
・原薬または製剤の分析技術または品質予測技術に関する豊富な知識を有する方
・CMC開発における分析機能のリーダーの経験を有する方
・Python, Rなどのプログラミングでの実務経験を有する方
・コミュニケーション力を有し、周囲と協力して行動できる方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】岐阜
- 年収・給与
- 600万円~950万円 経験により応相談
医薬品製造における電子製造システムの維持管理、改善および導入を担当
- 仕事内容
- (1)電子製造システム(電子記録システム、製造データ管理システム)の維持管理業務
・電子製造記録書の作成・改訂・検証
・電子記録システムの管理(電子製造記録、ログブック、ユーザーの管理)
・システムトラブルなどの問い合わせ対応
・電子製造システム全般の周辺ネットワーク設備の維持管理
・システムセキュリティおよびライセンス管理
(2)治験薬製造における電子製造システムの機能拡張業務
・既存システムの利活用や新規システム導入による業務改善検討業務
・システムの改造および導入に伴うバリデーション対応
・組織内運営全般におけるDXの推進サポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・一般的業務システムまたは設備・機器などの仕様設計、導入経験または維持管理の経験を有する方
・チームメンバーや他部署との円滑なコミュニケーション能力 - 【歓迎経験】
- ・業務システム(ERP,MES,LIMS,電子ノート)に携わる仕事の経験がある方
・職場のDX推進やICT活用による業務改善の経験を有する方または興味がある方
・医薬品製造現場における製造経験またはその関連業務の経験がある方
・サーバー、ネットワークおよびセキュリティの構築および維持管理の経験がある方
・日常会話程度の英語力(海外との会議、メール、資料作成に使用)を有する方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】岐阜
- 年収・給与
- 600万円~950万円 経験により応相談
グローバル規模で大きな影響を与える革新的ソリューションの開発に貢献
- 仕事内容
- 開発プロジェクトマネジメント業務及びプロジェクトデータマネジメント業務:
下記の活動を通じてプロジェクトを計画通り推進し、ポートフォリオ戦略に必要なプロジェクトデータの品質を確保する。
・開発プロジェクトチームの主要なインテグレーターとして、プロジェクトマネジメントツールおよびテクニックを活用し、チームビルディングとチームのモチベーションを向上させるリーダーシップスキルを発揮する。
・ さまざまな開発相にわたる開発プロジェクトを組織の目標とスケジュールに沿うように管理する。
・ 包括的なプロジェクト予算とリソースを作成し、モニタリングする。
・ チームと協力して統合されたプロジェクトタイムラインを作成し、進捗をモニタリングし、必要に応じて変更を施す。
・ 潜在的なリスクを事前に特定し、リスク緩和策を策定、実行する。
・ 部門、チーム、地域を越えて効果的にコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進する。主要な文書の管理、透明性の確保、教訓やベストプラクティスの共有により、チームのパフォーマンスを最適化し、組織内のプロセス改善を促進する。
・ 組織の要求事項に対応し、ガバナンス会議、承認プロセス、部門間の連携などを含め、プロジェクトを円滑に進め、管理する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・ グローバル各地域の意見・価値観を受け入れながら社内関係部署との円滑なコミュニケーションを図り、多岐にわたるステークホルダーとの良好な関係を築いて、合意形成を進められるコミュニケ―ション力の高い方
・プロジェクト及び組織の成功に強い責任感を持ち行動できる方
・プロジェクトマネジメントの理論的、実践的側面からの理解があり、円滑に業務を遂行出来る方
・現状の組織ににおける課題を把握し、より良いプロセスを考え提案できる方
・製薬企業での5年以上の新薬の開発経験、および3年以上のプロジェクトマネジメント又はそれに類する業務経験(グローバル試験の経験があればなお良し)
・プロジェクトにおける十分な課題把握及び課題解決の経験
・日本、米国、欧州の医薬品開発に関する規制に対する知識
語学要件
・ネイティブレベルの日本語力【必須要件】
・ビジネス英語中級以上(英語にて海外プロジェクトメンバーとコミュニケーションがとれ、チームミーティングをファシリテートできる。)【必須要件】 - 【歓迎経験】
- 【下記いずれかの要件を満たしている方が望ましい】
・PMP(プロジェクトマネジメント・プロフェッショナル)の資格
・日本、米国、欧州の医薬品開発に関する規制に対する知識
・Microsoft Project, Planiswareなどプロジェクトマネジメント業務を遂行するにあたり必要なアプリケーションの使用経験
・ネイティブレベルの日本語力
・ビジネス英語中級以上(英語にて海外プロジェクトメンバーとコミュニケーションがとれ、チームミーティングをファシリテートできる。) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1300万円
医薬品の非臨床分野の開発に付随する下記業務について、各実務を担当するメンバーのマネジメント全般並びに必要に応じて自らも実務を遂行する。
- 仕事内容
- ・クラウドベースの文書・データ管理システム(VeeVa Vault)を用いたGxP等のレギュレーションのトレーニング(Vault Training)の管理及び品質管理システム(Vault QMS)におけるユーザーの管理
・非臨床開発試験のCROへの外注における渉外・調達業務
・毒性試験の電子化データ(CDISC-SEND形式データ)の外注による作製ならびに管理
・非臨床開発試験に使用する原薬等の出納管理体制の維持ならびに管理
・医薬品の非臨床分野の開発にかかわる標準操作手順書(SOP)等の作成及び更新管理 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品開発全般に関する基本的な知識(非臨床の研究開発経験があると更に良い)
・医薬品開発における各種規制・レギュレーションに関する基本的な知識
・医薬品開発においてCROに対する業務委託を含む試験を実施した経験
・承認申請に関連するドキュメントの基本的な理解や作成スキル(和文・英文)
・基本的な業務ITツール(Microsoft Office)や業務マネジメントに必要なITシステムを利用して業務ができること
語学要件
・上記専門、業務スキルに関する英語でのコミュニケーション能力(グローバル各地域の意見・価値観を受け入れながら、合意形成を進められる程度)【必須要件】
・ネイティブレベルの日本語力 【必須要件】 - 【歓迎経験】
- ・VeeVa Vaultシステムの使用経験
・非臨床GxPトレーニング(Veeva Vault Training)や品質システム(Veeva Vault QMS)の管理者経験
・ピープルマネジメントの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 1100万円~1300万円
グローバルに活躍!上市後製品の調達を担っていただきます。
- 仕事内容
- 上市後製品(製商品)の調達品(製剤、中間製品)の調達
・ 製商品の安定供給、調達コスト低減に向けた調達戦略の立案
・ 製商品及び製剤バルクの調達に係る価格・条件交渉、契約締結、戦略立案、中長期計画・年度方針の策定と実行
・ 製商品及び製剤バルクの調達先、委託先の調査・選定・管理 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学歴・専攻:専攻は問いません
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:国内外での調達業務の経験
・語学・資格:メールや会議など業務に対応できる英語力
- 【歓迎経験】
- ・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:医薬品の調達業務の経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 650万円~1150万円
大手製薬メーカー(外資系)
【国内大手製薬メーカー】ERP Material Master Business Expert
ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化のための人財を募集
- 仕事内容
- EERP刷新プロジェクトに参画し、SAP Master DataチームのMaterial Master領域担当者として、関係部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの当社への導入活動を推進する(Fit/Gap分析、要件定義、開発、テスト、データ移行など)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・四年制大学卒以上
・SAP Material Masterを使ったサプライチェーン領域の業務経験
・SAP導入プロジェクトでのMaterial Master(品目マスタ)導入経験(要件定義・開発・テスト・移行等)、および保守運用経験
・SAP Material Masterを利用するモジュール(SD, MM, PP 等)の導入経験および保守運用経験
・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験
・TOEIC700点以上 - 【歓迎経験】
- ・SAP MDG(Master Data Governance)を活用したマスタデータ管理の導入経験あるいは運用保守経験
・製薬業界での業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
国内大手製薬メーカーにてクリニカルサイエンティストを募集します。
- 仕事内容
- 【目的】
大阪所属のMPD クリニカルサイエンティスト(以下、MPCS)は、担当する日本を含む世界各国で市販されている製品及び日本固有の製品に関して、クリニカルサイエンスの観点から臨床開発の計画・実行・管理の責任を負います。通常、複数の製品を担当頂きます。
大阪所属のMPCSは、Marketed Products Development(MPD)の構成員であり、その管轄下にある製品に対し、臨床開発サポートを提供する責任を負います。MPCSは市販後製品を担当する各R&D部門のリード(薬事、安全性部門、グローバル開発オペレーション、及びプロジェクトマネジメント)と連携して臨床開発戦略及びライフサイクルマネジメント(LCM)計画を策定します。特定のグローバルプロダクトチーム(GPT)又は製品サポートチーム(PST)において、担当製品に対し、クリニカルサイエンスの観点からのリーダーシップ及び計画実行をサポートします。
MPCSは、担当製品におけるクリニカルサイエンスの専門家であることが求められ、臨床的及び科学的なサポート、ガイダンス、リーダーシップを提供するために、製品の科学的及び薬事的側面に関する最新の専門知識を習得し、維持することが求められます。
【責務】
大阪所属のMPCSは以下の業務に対して責任を持ち、実施します。
主に市販後製品に対する臨床開発業務及びリーダーシップ
・MPD グローバルプロジェクトマネジメント(GPM)と連携し、担当製品に関してGPT又はPST内のR&D活動に貢献します。チーム内の他のR&D部門リードを支援するために、担当製品に関するクリニカルサイエンスの観点から、リーダーシップ、専門知識を提供します。
・割り当てられたチームのR&D部門リード(薬事、安全性部門、グローバル開発オペレーション)との統合的なパートナーシップを構築し、部門横断的に関連する全てのステークホルダーと協力します。このステークホルダーには品質保証部門、製造・生産部門、メディカルアフェアーズ部門、コマーシャル部門などが含まれます。これらのステークホルダーと協力してチームの目標達成をクリニカルサイエンスの観点からリードします。
・必要に応じてグローバルプロダクトチームリーダー(GPL)及びGPMと統合的なパートナーシップを構築し、協力して、担当製品全般に関する臨床サポートの提供及び臨床開発活動/臨床試験を実施します。
・提携する外部ベンダーとの統合的なパートナーシップを構築し、担当製品に関して提携ベンダーが提供する臨床的成果物を管理・監督します。提携ベンダーから提供される成果物の科学的インプット及び臨床的要素に関して、品質を担保する責務を負います。
・提携ベンダーと連携し、必要に応じてLCM、市販後要件及び地域又は日本での承認を支援するため、治験実施計画書の作成・承認及び臨床試験の実施に関連する臨床開発活動をリードします。戦略的パートナーである医学専門家や外部の臨床スタッフと連携して臨床試験及び解析等を実施し、その科学的妥当性、品質を担保します。
・提携ベンダーを監督し、臨床試験の医学的モニタリング及び医学的データレビューが適切かつ継続的に実施されるようにし、試験における被験者のベネフィット/リスクが適切であることを保証します。ベンダーの医学的モニタリング業務を管理・監督し、治験実施計画書に沿った治験の実施及び個々の被験者のベネフィット/リスクを評価します。安全性部門と協力して、試験及び化合物に関する全般的な安全性情報の評価を支援します。
・規制当局への申請データに関して、開発オペレーション及び統計部門のリードとパートナーシップを構築し、臨床試験から得られた安全性及び有効性データを縦断的及び横断的に適切に統合することにより、データ解析及び解釈の完全性,正確性及び科学的妥当性を保証し、データの品質並びに国内及び国際的な規制要件・ICHの遵守を保証します。
・担当製品のR&D業務以外に,部門横断的なプロジェクトや活動(例:企業文化の浸透、DE&I、業界活動、等)に参加します。
シニアリーダシップメンバーに対する試験計画や結論のプレゼンテーションをサポートするとともに、個々の試験結果が製品戦略にどのように影響するかを評価・判断します。ディレクター又はメディカルディレクターを支援し、全体的な科学的及び薬事的観点、及び個々の患者に対する医学的重要性の観点からデータを解釈します。
・担当製品に関して、必要とされる全ての規制当局への資料提出及び交渉に参加し、支援する。必要に応じて、担当製品に関する規制当局とのやり取りについて、Local Operating Company(LOC)のメディカル/臨床スタッフを支援します。規制当局への申請/提出に必要な文書(例:試験概要の報告、CTD、INDの更新、PSURの更新、添付文書の変更、等)、会議でのプレゼンテーションに使用される資料、及び規制当局から受領した通知に対する正式な回答の作成を推進し、医学的及び臨床的・科学的インプットを提供します。
・外部サービス提供者及びパートナー企業との契約上の取り決めを含め、社内SOP及び外部の法的要件の遵守を監視します。
日本固有の製品の臨床開発及びリーダーシップ
・シニアCSメンバーのサポートの下、担当する市販後製品又は担当する日本固有の新規開発製品に関して、Japan Development Team(JDT)チームリーダー及びJDTのクリニカルサイエンスの専門家としての責任を負います。臨床開発のクリニカルサイエンスに関する業務及び協議全般をリードするとともに、JDTチームリーダーとして、プロジェクトマネジメントと連携してチームの臨床開発の実施及び推進にリーダーシップを発揮することが求められます。
・薬事、安全性部門、開発オペレーション、統計等、割り当てられたJDTにおけるR&D部門のリード及び提携ベンダーとの良好なパートナーシップを確立し、維持します。
・Japan Business Unit(JPBU)と連携し、担当製品の価値最大化に向けたライフサイクルマネジメントを含む臨床活動の実施・推進をクリニカルサイエンスの側面から支援します。
・担当製品をサポートするステークホルダーすべて(品質管理、製造・供給、メディカルアフェアーズ、等)と統合的なパートナーシップを確立し、協力します。
外部との交渉
・ディレクター又はメディカルディレクターの支援を得て、医学及び臨床の専門家との関係を構築及び発展させ、担当する市販後製品の臨床開発のために、最先端の臨床科学的専門知識を提供及び維持します。
・必要に応じて規制当局との会議に参加頂きます。
事業開発及び提携プロジェクト
・潜在的な提携又は導入の機会に関する臨床開発計画の策定及びデューデリジェンス評価を実施・サポートします。
・全体的なポートフォリオの戦略的適合性の評価、又は進行中の臨床試験の評価、規制当局との交渉及び今後の開発計画の評価、デューデリジェンス及び提携交渉中の潜在的パートナー/買収企業候補との交流、営業担当者と協業しながらの社内評価チームへの積極的な参加を通じて、科学的実現可能性及び開発実現可能性の評価を実施します。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系、医系、薬系修士以上
・博士号、留学経験があれば尚良い
・日本語ネイティブな方で、ビジネスレベル以上の英語コミュニケーション能力を有する方
・製薬業界、CRO等で6年以上の臨床開発経験を有する方でクリニカルサイエンス業務が3年以上の方(ご経験豊富な方はAssociate Directorでも検討いたしますが、その場合にはクリニカルサイエンスの業務経験が6年以上必須)
・サイエンス及びビジネスの観点から医薬品の臨床開発を主導・管理する能力、経験、実績を持つ方
・日本において新医薬品製造販売承認申請や医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請の経験があることが望ましい
・グローバルなチームや環境での実務経験があれば望ましい
・課題解決能力:主体的に課題を発見し,ステークホルダーを巻き込んでその課題を解決する能力
・書面及び口頭での高いコミュニケーション能力:複雑な情報を明確かつ効果的に伝える能力、シニアリーダシップメンバーやチームメンバーのニーズを満たす適切な量の情報を適切な方法で提供する能力
・ネットワーク構築能力:多文化や多様性を尊重し、多分野、多地域、マトリックスチーム内でリーダーシップを発揮する能力。さまざまな方法(ミーティング、電話会議、1:1等)を通じて開かれた対話と意見交換を図り、意思決定を推進する能力
・リーダーシップスキル:戦略、計画、目標に基づいて行動するために、チームメンバーや他の社員からコミットメントを獲得し、チームメンバーが目標を達成できるように具体的な計画を立案・完遂する能力
・成長マインドセット: 自身の成長にコミットするだけでなく,チームやチームメンバーに適切なフィードバックを行い、成長のための機会を提供する
・GCP/ICH及び日本やグローバルの医薬品開発に関する規制要件を熟知している
・月間8日以上、大阪本社での勤務が可能な方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 900万円~1200万円 経験により応相談
動物用医薬品製造販売業者にて、ライフサイクルマネジメントを担うマネージャーを募集しています。
- 仕事内容
- 動物用医薬品の製造販売承認申請書のメンテナンス:
・ 薬事評価の実施と変更管理評価を行う。
・ 海外本社現地のチームまたはグローバル薬事チームと協力して、事項変更申請、軽微変更届、および当局への使用上の注意の改訂のための届出資料を作成する。
・ 製造販売承認事項変更申請の承認を取得するために、主導的に協議を行い、所管官庁との効率的な連絡窓口となる。
・ 効能効果の追加や有効期間の延長など、重要な戦略的製品開発を推進する。
・ 包装材料に関する規制表示が製造販売承認内容の記述と一致していることを確認し、薬事的な表示の正確性を確保する。
LCMチームの管理
・ 設定したゴールを達成するために、チームのリソースを整理し、最適化する。
・ 薬事業務のスケジュールを策定しモニタリングする。
・ チームの調整、モチベーション及びスキルの向上。
・ 各プロジェクトにおいて最適な薬事戦略を策定するため、新規製剤登録チーム、品質保証チーム、営業部門、ロジスティクス部門のメンバーとの円滑かつ効率的な連携を強化します。
薬事情報の管理
・ LCM業務に必要な薬事情報をチームとして効率的に整備・管理する。
・ 規制の動向を監視し、規制当局が発行する新たな規制、ガイドライン、および方針案を積極的に分析する。また、それらに対して戦略的な提言を行う。
・ 薬事に関する潜在的なリスク及び改善余地について対処する。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・化学、生化学、生物学、薬学または獣医学専攻、又は、薬学または動物衛生学の薬事規制に関する豊富な経験を有する方。
・日本の医薬品の規制フレームワーク、ガイドライン、申請プロセスに関する包括的な知識を有する方。
・ チームの管理とリーダーシップ力を持つ方。
・ 正確性、メソドロジー、分析・適応能力を持つ方。
・ プロジェクト指向の環境で効果的に働くことができる、優れた対人・コミュニケーション能力を持つ方。
・ 社内チーム及び部署間及び当局、また、海外本社とのコミュニケーションが必要のため、日本語及び英語が堪能な方。 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 700万円~1000万円 経験により応相談
バイオベンチャーにて薬事担当を募集します。
- 仕事内容
- 今後グローバルスケールでの飛躍的な成長が見込まれる新たな医薬品カテゴリーであるiPSC再生医薬品、細胞医薬品の開発を手掛ける当社にて以下の業務に携わっていただきます。
1 承認申請業務
・開発品の承認申請書類(CTDなど)の作成・レビュー
・厚生労働省やPMDA(医薬品医療機器総合機構)との折衝
・照会事項への対応と社内調整
2 薬事戦略の立案
・治験相談や申請戦略の策定
・グローバルチームとの連携による薬事方針の調整
3 法令遵守
・薬機法、GMP、GCPなどの関連法規の監視と対応
・改正時の社内教育や手続きの更新
4 海外薬事対応
・主にアジア諸国での承認申請業務の支援
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業にて薬事業務を3年以上経験(承認申請含む)
・英語の読み書き(電子メールでのコミュニケーションは必須) - 【歓迎経験】
- ・FDA等海外規制当局との交渉経験
・ビジネスレベルの英語力(海外とのテレカンが可能なレベル) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談、兵庫、他
- 年収・給与
- 750万円~1000万円
バイオベンチャーにて安全性管理責任者を募集します。
- 仕事内容
- 今後グローバルスケールでの飛躍的な成長が見込まれる新たな医薬品カテゴリーであるiPSC再生医薬品、細胞医薬品の開発を手掛ける当社にて以下の業務に携わっていただきます。
【具体的には】
1. 製造販売後安全管理業務における責任者としての業務(安責)
・安全管理情報の収集・検討
・安全性確保措置の立案・実施
・自己点検の実施
・教育訓練の実施
2. 安全性情報業務を担当(安全性情報担当エキスパート)
・臨床試験の安全性評価
・安全性管理情報の収集・評価、追跡調査の実施
・安全性定期報告書類の作成、提出、管理
・(市販後の安全性確認を目的とした)製造販売後調査を立案・実施
3. RMP(Risk Management Plan)の作成支援
4. 安全性に関するGVPに則った手順書作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業あるいはCROにて、安全性情報担当業務を5年以上(うち、製薬企業での安全性情報担当を3年以上)経験
・GVPにかかわる業務全般において実務経験者の指揮・監督経験
・英語の読み書き(電子メールでのコミュニケーションは必須)
・ビジネスレベルの英語力(英文電子メールでコミュニケーション可能なレベルは必須) - 【歓迎経験】
- ・安全性管理責任者の経験、またはそれに準ずる経験
・ビジネスレベルの英語力(海外とのテレカンが可能なレベル) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談、兵庫、他
- 年収・給与
- 750万円~1100万円


