製薬・医療機器・病院専門の人材紹介 エージェント会社

薬効薬理の求人一覧

  • 薬効薬理
検索条件を保存
検索条件の設定・変更
  • 1
該当求人数 10 件中1~10件を表示中
内資製薬メーカー

【大手製薬企業】バイオ実験技術者

大手製薬企業にてin vivoまたは in vitro実験の遂行やでデータ解析、取り纏めなど担う

仕事内容
・薬理評価・生物マテリアル調製業務等のin vivoまたは in vitro実験の遂行
・実験データの取得、解析、取りまとめ
応募条件
【必須事項】
・企業または研究機関で 5 年以上のバイオ系全般に関わる実験経験(実験データ解釈含む)
・新しい技術・知識の習得に意欲的であり,新薬創出に情熱を持てる方

【歓迎経験】
・vivo動物実験スキルを有する方
・コミュニケーション力・適応力の高い方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
550万円~950万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手グループ企業

薬効薬理実験業務担当

    大手製薬グループ企業での薬効薬理担当

    仕事内容
    ・in vivo およびin vitro 実験系での薬効・薬理関連試験業務
    ・分子生物学、遺伝子工学、細胞工学、in vivo実験技術を用いた評価系構築およびデータ取得
    応募条件
    【必須事項】
    学歴:大学院(修士)修了

    <求める経験>
    ・in vivo実験や培養細胞を用いた評価系の確立および実験データ取得・解析の経験を有する方
    ・癌、免疫などの疾患に対する薬効・薬理試験経験者
    ・業務においてリーダー経験があれば尚良し

    <求めるスキル・知識・能力>
    ・遺伝子実験:PCR、遺伝子クローニング、電気泳動、大腸菌形質転換、プラスミド調製、ゲノム編集、他
    ・細胞実験:細胞株の樹立・継代、形態観察(イメージング)、増殖試験、遺伝子導入、他
    ・in vivo関連実験:小動物(主としてマウス・ラット)を用いた動物実験
    ・解析関連実験:フローサイトメーター操作・解析・細胞ソーティング、ELISA、他
    ・各種ソフトを用いたデータ解析・生物統計学(VBA(Excelマクロ)等のプログラミングスキルがあれば尚良し)
    ・良好なコミュニケーション力/チームワーク
    ・英語力:読み書きレベル以上の英語スキルがある方(TOEIC 600点相当以上が望ましい)
    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】神奈川
    年収・給与
    450万円~700万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る
    医薬品メーカー

    大手製薬メーカーの薬理研究業務

    薬理試験による開発候補薬の探索や導入候補の研究など担っていただきます。

    仕事内容
    ・薬理試験による開発候補薬の探索業務(創薬ターゲットの選定、評価モデル確立、薬理試験遂行、他社とのサイエンス協議)
    ・導入候補の研究/開発アセットのサイエンス評価業務
    応募条件
    【必須事項】
    ・製薬企業又は大学等の研究機関で創薬薬理研究の業務経験が8年以上(うち製薬企業の経験が3年以上)
    ・複数の研究員をまとめる創薬テーマリーダーの経験を有する
    ・ビジネスレベルの英語力を有する
    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】佐賀
    年収・給与
    ~1200万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る
    NEW大手製薬メーカー(外資系)

    大手外資製薬メーカーにて薬理研究員

    アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明を担っていただきます。

    仕事内容
    ・アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明
    ・薬効評価系の「構築」
    ・薬剤候補の作用機序解析
    応募条件
    【必須事項】
    求める経験:
    ・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後5年以上の生物学研究の実務経験。実務経験の場がアカデミア or 企業は問わない。

    求めるスキル・知識・能力:
    ・生物学における実験力・工夫力(類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)。
    ・その基礎となる過去の生物学研究実務の深さ(広くなくてもよい)。
    ・新しいことへの挑戦や変化を楽しめるメンタリティ。

    求める行動特性:
    ・人間の健康に関する様々なニーズの発見と克服に、継続的かつ前向きに取り組むことができる
    ・より良い新薬を創製する上で、R&D過程における他の人の考えや専門性を尊重し、最適なソルーションを導き出すことができる

    必須資格:
    ・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る)
    ・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
    【歓迎経験】
    ・生命現象の根幹に根差した哺乳類における研究経験、及び/またはヒト疾患に関する研究経験があると望ましい。
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】神奈川、他
    年収・給与
    600万円~1100万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る

    動物実験による薬効評価に対して専門性を有する研究員として担っていただきます。

    仕事内容
    次世代抗体VHHをモダリティとした創薬研究に対して、実験動物を用いた有効性検証や開発候補抗体の特徴付け検討等を実施して頂きます。また、次世代抗体VHHの特長を活かした創薬プロジェクトの提案並びに医療ニーズ調査をして頂きます。
    応募条件
    【必須事項】
    ・病態モデル動物作製、実験動物を用いた有効性検証、実験動物を用いた特徴付け試験の経験がある方
    ・自己免疫疾患、呼吸器疾患、皮膚疾患等の抗体治療薬が求められる疾患に関する研究経験がある方(癌及び中枢疾患は除く)
    ・修士卒以上又は6年制卒(薬学・獣医)以上

    求めるスキル:
    ・専門分野にとどまらず、最新の研究を常に収集して、業務に活かすことが出来る
    ・自身の研究成果について、他者に対して端的且つわかりやすく伝えることが出来る
    ・協調性を持って業務に取り組むことが出来る
    【歓迎経験】
    ・海外経験(留学、共同研究、勤務)がある方
    ・自身の研究成果について、学会発表または学術論文公表をされている方
    ・創薬プロジェクトの立案並びに創薬研究の推進において、主導的な役割を果たすことが出来る方
    ・実務経験年数は短くても、創薬に意欲的な方
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】埼玉
    年収・給与
    500万円~1000万円 
    検討する
    詳細を見る

    新規ワクチンのテーマ発掘およびワクチン候補品の研究開発業務

    仕事内容
     新規ワクチンの研究開発業務(研究職:薬理担当者、リーダークラス)
    ・シーズ発掘、ならびに開発候補品の薬理・薬効データ取得
    応募条件
    【必須事項】
    ・製薬業界において新規医薬品の研究開発に5年以上携わり、臨床試験までの創薬プロセスを経験されている方
    ・薬理系の研究者として、in vitro、in vivo試験で候補医薬品の作用機序解明・薬効評価などに従事されている方
    ・研究内容について英語で読み書き、説明することができるレベル語学力
    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】大阪
    年収・給与
    550万円~750万円 
    検討する
    詳細を見る

    創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進

    仕事内容
    ・創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進する。
    ・技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う。
    応募条件
    【必須事項】
    ・薬学系、理工系修士卒以上
    ・創薬開発の非臨床薬物動態研究で3年以上の実務経験があること。 
    ・非臨床DMPKあるいはBioanalysisに関するレギュラトリーサイエンスの一般的な知識がある
    ・ 海外関係会社と専門知識について議論できる英語力があること。
    【歓迎経験】
    高分子DMPKに関する創薬・開発研究の知識や業務経験があれば尚可。
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】神奈川
    年収・給与
    600万円~1000万円 
    検討する
    詳細を見る

    新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進

    仕事内容
    創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。

    ・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
    ・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
    ・病態モデル動物の表現型解析
    ・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
    ・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
    応募条件
    【必須事項】
    求める経験
    ・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
    ・病態モデル動物開発の経験
    ・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験

    求めるスキル・知識・能力
    ・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
    ・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
    ・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
    ・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
    ・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル

    求める行動特性:
    ・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
    ・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
    ・データを元に議論し、問題を解決する。

    英語力:・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方(例えば、TOEIC700点相当以上)
    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】
    年収・給与
    600万円~1000万円 
    検討する
    詳細を見る
    大手グループ企業

    獣医師・薬剤師・臨床検査技師歓迎 非臨床試験研究員の求人

    法令(GLP)に基づく非臨床試験をご担当いただきます

    仕事内容
    1)法令(GLP、GMP)に基づく非臨床試験(動物、微生物、細胞などを使った医薬品等の試験)の実施。動物の飼育管理を行っていただきます

    2) 検査薬の投与、投与後の観察、各種検査(毒性試験、遺伝毒性試験、安全性薬理試験、薬効薬理試験、PK/TK・生物分析試験)などの実施
    ・ 動物種 :マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、サル、ブタ
    ・ 試験物質 :医薬品、医療機器、再生医療等製品、化学物質、動物用医薬品

    3) 法令(GLP)に基づく非臨床試験における病理評価を実施。毒性/薬効薬理試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当頂きます

    1) 2) 3) のすべて、またはいずれかのご経験者を募集します。
    ご経験に応じた動物種のグループ分けや徐々に試験を掛け持ちして頂くなど、チームでフォローしあう体制を構築しています
    応募条件
    【必須事項】
    ・非臨床CROの経験がある方
    ・多くの社員がマイカー通勤しています(バイク通勤不可)

    <求める人材像>
    ・コミュニケーションを厭わず、チームでワークできる方
    ・新しい事にチャレンジすることが好きな方
    ・幅広い領域の業務を前向きに主体性をもって取り組める方
    【歓迎経験】
    ・英語を活用できる方(英語の説明文が読める、Emailが書ける等)
    ・GLP、GMP試験の試験責任者(SD)経験のある方
    ・右記の資格をお持ちの方(獣医師、薬剤師、臨床検査技師)
    ・実験動物技術、病理経験、細胞培養経験をお持ちの方
    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】山梨
    年収・給与
    350万円~600万円 経験により応相談
    検討する
    詳細を見る

    当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索

    仕事内容
    1. 積極的なアカデミア(大学、研究機関)およびバイオベンチャー等の研究開発情報の収集、特に当社のR&Dパイプライン拡充につながる疾患領域や技術領域における案件探索
    ・自身の研究経験や科学的バックグラウンドを生かした、世界的に競争力のある連携機会の探索と評価
    2. 各種の産産・産学連携による新規アイディアのグローバルチームへの提案、共有と評価
    ・R&D戦略の深い理解に基づいたグローバルチームへの積極的な案件の提案と評価
    3. 共同研究プロジェクトマネジメント
    ・共同研究計画の立案
    共同研究先の研究者や社内の専門家とのコミュニケーションを通じ共同研究を推進する
    4. 新規連携案件獲得につながる社内外ネットワークの維持・拡大および新規開拓
    ・アカデミア、ベンチャー企業、ベンチャーキャピタル、等、社外関係者との円滑なコミュニケーションに基づいた信頼関係の構築
    ・ネットワーキングやオープンイノベーション関連イベントの主催・共催による新規ネットワーク開拓と当社visibilityの向上
    5. 社内関係各部署(事業開発&ライセンシング、メディカルサイエンスリエゾン、法務、知財等)との円滑な連携とコミュニケーション
    ・事業開発部、MSL等、社内関係との適切な連携による研究者や投資家、大学産学連携本部などとの良好な関係の構築と維持
    ・共同研究契約締結のための法務、知財のグローバル担当者との連携
    ・共同研究を円滑に進めるためのグローバル、日本国内のR&D担当者とのコミュニケーション
    応募条件
    【必須事項】
    ・生物学のバックグラウンドとして、薬学、理学、農学(獣医含む)、医学のいずれかの領域での博士課程修了者が望ましい
    ・Doctoral Degree eg. PhD or MD 博士修了
    ・Biochemistry 生化学、生物(生理)化学
    ・Biology 生物学

    Special Skills:
    ・Profound knowledge, ability and experiences to evaluate new state-of-the-art scientific findings appropriately.
    ・Profound knowledge and experiences in molecular biology, biochemistry, or pharmacology
    ・Experiences in non-clinical in vitro and in vivo research activities
    ・Excellent communication skills with internal and external stakeholders

    語学力:
    Japanese: Native/Fluent
    English: Native/Fluent
    【歓迎経験】

    【免許・資格】

    【勤務開始日】
    応相談
    勤務地
    【住所】兵庫
    年収・給与
    経験により応相談
    検討する
    詳細を見る
    • 1
    検索条件の設定・変更