- 1
大手内資系製薬会社でProtein Degradationの薬学研究員を求めています。
- 仕事内容
- ・薬剤候補の選定、作用機序の確認、併用薬の探索など、がん領域プロジェクト推進に必要な非臨床薬理試験(動物試験を含む)の計画および実施
・部門横断的な研究チームや、社内外の関係者との協働によるチームベースでの研究活動の遂行
・薬剤候補の特許出願に向けた、非臨床薬理データに関連する特許明細書の作成
・機会に応じた若手研究者への指導、ならびに科学的・技術的助言の提供
・化学、薬物動態、毒性学等の研究者との密接な連携、および各種報告会での議論を通した研究方針の策定
・研究コンプライアンスを順守した実験業務の遂行 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬理研究における関連経験を3年以上有する博士号取得者、または5年以上有する修士号取得
・部門横断的で柔軟かつチーム志向の環境で働く意欲と能力
・日本語および英語における、バランスの取れたコミュニケーション能力 - 【歓迎経験】
- ・3年以上の製薬企業・バイオテックにおける薬理の研究経験
・PROTAC, Molecular Glue等の蛋白分解誘導剤の創薬研究経験
・委託先や共同研究との協働に必要な英語でのコミュニケーション力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 700万円~ 経験により応相談
大手内資系製薬会社で免疫細胞の薬理研究員を求めています。
- 仕事内容
- 1. Plan and conduct appropriate non-clinical pharmacological studies, including animal studies, necessary to advance oncology projects, such as target identification, selection of drug candidates, confirmation of MOA, estimation of human dose, and exploration of combination drugs, under the guidance of the manager and team leader
2. Work in a team-oriented laboratory environment under the guidance of the manager and team leader, within cross-functional research teams (product creation, pharmacokinetics, safety, CMC, etc.) and other internal/external collaborators/stakeholders
3. Prepare patent specifications for parts related to non-clinical pharmacology data for patent filing of drug candidates.
4. Provide leadership, mentorship, and scientific/technical guidance to junior staff as opportunities arise. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- -PhD with 3+ years or MS with 5+ years of relevant experience in pharmacology research
-Desire and ability to work in cross-functional, flexible and team-oriented environment
-Well-balanced communication skills (active & passive) in own language and in English - 【歓迎経験】
- - Proficient in-vivo skills
- Experience in cancer biology or immunology (がんや免疫領域での経験) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 700万円~ 経験により応相談
Pharmacologist, Discovery Tumor Microenvironment
大手内資系製薬会社で薬理研究員を求めています。
- 仕事内容
- - Plan and independently conduct appropriate non-clinical pharmacological studies including animal works necessary to promote the projects, including identification/selection of drug candidates, MOA confirmation, human dose estimation, and exploration of combination drugs.
- Function independently, work with a team-oriented lab environment and work within cross-functional research teams (product generation, pharmacokinetics, safety, CMC, etc.) and other internal/external collaborators/stakeholders.
- Work closely with ARO (regulatory group) to conduct pharmacological studies (mainly animal studies) and prepare study reports for IND application.
- Prepare patent specifications for parts related to non-clinical pharmacological data for the patent filing of drug candidates.
- Provide scientific leadership as in vivo biology representative in cross functional teams such as development team to contribute to the appropriate clinical development plan by generating high quality non-clinical pharmacology data.
- Provides leadership, mentorship, and scientific/technical guidance to junior staff.
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- - PhD with 5+ years or MS with 8+ years of relevant experience in pharmacological studies
- Expertise in in vivo pharmacology, including animal handling, blood collection, tissue harvesting, and necropsy
- Drug discovery experience: track record of identifying drug candidates and advancing projects
- Working knowledge of IND-enabling pharmacology studies
- Ability to execute on complex, multiple projects within strict timelines. Good time management skills
- Excellence and rigor in data interpretation skills, demonstrated by a successful track record
- Desire and ability to work in cross-functional, flexible and team-oriented environment
- 【歓迎経験】
- - Antibody drug and/or small molecule discovery experience: track record of advancing projects from discovery into clinical trial as non-clinical pharmacological lead or member
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 800万円~ 経験により応相談
大手内資系製薬メーカーにて非臨床薬事管理エキスパートを募集します。
- 仕事内容
- (雇入れ直後)
•Support and guide project personnels to plan and execute the nonclinical strategy in regulatory application, based on the background of scientific expertise in a specialized field (pharmacology/pharmacokinetics/toxicology) in cooperation with divisional Directors.
•Contribute to collecting and analyzing information related to global nonclinical applications. and provide it to project personnel as appropriate.
•Create application-related documents by exerting the expertise.
•Review and support to revise the application documents which drafted by project personnel.
•Contribute to providing educational input to personnels within and outside the department on nonclinical regulatory works.
•Identify issues for productivity in nonclinical application-related works and solve them in cooperation with divisional Directors.
•May play roles of NCRM-L as well as roles of Research Lead for late-stage programs.
•May play operational roles in Division under delegation from Vice President and Senior Director.
•May participate external industry activities as a representative of Research. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- •More than 10 years of nonclinical research experience or equivalent
•Substantial experience with over 8 years of nonclinical application works, including preparation of application documents.
•Willingness to perform and improve application-related works.
•Good logical thinking.
•High communication and leadership abilities.
•Advanced science degree (PhD) or Proven track record. - 【歓迎経験】
- •Substantial experiences on nonclinical works for obtaining approval of new drug application and/or clinical trial application.
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 800万円~ 経験により応相談
アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明
・薬効評価系の「構築」
・薬剤候補の作用機序解析 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後5年以上の生物学研究の実務経験。実務経験の場がアカデミア or 企業は問わない。
求めるスキル・知識・能力:
・生物学における実験力・工夫力(類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)。
・その基礎となる過去の生物学研究実務の深さ(広くなくてもよい)。
・新しいことへの挑戦や変化を楽しめるメンタリティ。
求める行動特性:
・人間の健康に関する様々なニーズの発見と克服に、継続的かつ前向きに取り組むことができる
・より良い新薬を創製する上で、R&D過程における他の人の考えや専門性を尊重し、最適なソルーションを導き出すことができる
必須資格:
・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る)
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上) - 【歓迎経験】
- ・生命現象の根幹に根差した哺乳類における研究経験、及び/またはヒト疾患に関する研究経験があると望ましい。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川、他
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
CROにてがん領域のDirectorを募集しています。
- 仕事内容
- ・10-15名のグループメンバーの人材マネジメントを担当し、人材育成や組織の機能強化や拡大を構想し、実行する。(30%)
・既存顧客との良好な関係を築き、受注の維持や拡大を図ると共に、疾患専門家として営業/マーケティング部門を支援し、また自らサービスプロモーションを行うことで、国内外の外部ネットワークを拡大し新規顧客を開拓する。(30%)
・PJリードの経験、薬理のコンサルティング(メンバーへの指導含む)(20%)
・がん領域における試験業務を適切に管理し、顧客満足度の向上を実現する共に、収益性の高い効率的な業務遂行体制を構築する。(10%)
・がん領域のマーケット動向やニーズ、最先端の技術にアンテナを張り、技術導入や提携を主導し、新たなサービスを構築する。(10%) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医学や薬学、それに関連した生物系の修士卒、もしくはPh.D.(M.D)
【職務経験/スキル等】
・製薬会社もしくはヘルスケア関連の研究において、創薬研究について3~4年以上の実務経験がある方
・がん領域における専門知識を使った研究経験が5年以上ある方
・多数の社内外のステークホルダーとのやり取り、多彩な業務内容を効率的に遂行する業務マネジメントを積極的に行える方
必要言語・レベル
ビジネス上級レベルの英語力(ライティングとリーディングは中級レベル可)
・TOEIC 800点以上 (目安となります)
・外国籍候補者も検討可能(日英ビジネスレベル以上でコミュニケーションが可能なことが前提)
【英語力の基準レベル 参考】
ネイティブ:日本国外で英語での業務、生活の経験もあり、複雑な会話や専門的な話題、商談や交渉においても流暢に母国語のような対応が可能
ビジネス上級:ビジネスシーンにおいて英語を使用した業務経験が多々あり、ステークホルダーとのコミュニケーション、意思疎通も問題なく対応が可能。
ビジネス中級:ビジネスシーンでの英語の使用頻度は一定数あるが、商談や交渉の経験は数えられる程度。人的補佐は必要ないが、翻訳ツールやソフトを利用する場面もある。
ビジネス初級:海外旅行や学生時代に学んだ経験、ビジネスシーンでの英語の使用経験や頻度が少なく、コミュニケーションにおいてもサポートが必要
※英語を使用したテレカンは現在は月1回程度だが、将来的には週1回程度で発生予定 - 【歓迎経験】
- ・グループマネージャー、業務や人材マネジメントの経験を有する方
・海外駐在経験
・プロジェクトリーダー経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 1200万円~1350万円
国内大手製薬メーカーにてがん薬理研究職を募集しています。
- 仕事内容
- ・各種分子生物学実験、in vitro薬効評価試験、in vivo薬効評価試験の実施
・テーマ推進に必要な試験の立案・実施
・当局申請用試験の実施
・造血器腫瘍モデル構築およびそれを用いた評価 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・国内外製薬企業において、抗がん剤創製に関する薬理研究経験
・英語力(メールや資料の作成、海外子会社・研究者とのコミュニケーションを行えるレベル) - 【歓迎経験】
- ・望ましくは、リーダー経験
・望ましくは、当局申請用試験実施経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
薬効薬理試験担当者(試験責任候補者)
バイオベンチャーでの研究職
- 仕事内容
- 具体的な職務内容:
・疾患モデル動物( マウス・ラット)を用いた薬効薬理評価( 行動実験、病理評価、生化学実験等)
・病理組織標本(凍結切片、パラフィン切片)作成と評価 顕微鏡撮影や imageJ、Photoshopなど使用した解析)
・試験計画の立案と試験計画書の作成、試験の実施、試験データの記録、試験報告書の作成
※入社後 1 ヶ月程度の研修期間有 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院修士課程修了もしくは同等以上の研究歴のある方 理系学部)
・マウスやラットを用いた動物実験の業務経験がある方 7 年以上)大学院での経験含め 10年以上 - 【歓迎経験】
- ・博士号取得者
・vivo 薬効薬理業務の経験年数が 10 年以上
・薬理学、生理学、病理学、生化学、分子生物学、解剖学、免疫学等の専門知識を有する分
野の大学院出身の方
・製薬会社、バイオ関連ベンチャー企業等において創薬プロジェクトの経験を有する方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
薬効/薬理試験の実務担当者(中枢・循環器)
製薬会社、ベンチャーあるいはアカデミアから受託した医薬品等の開発において、特に非臨床分野の薬効薬理試験(in vivo, in vitro)の試験業務を担当していただきます。
- 仕事内容
- 主な業務内容:
・薬効薬理試験、特に中枢、感覚器、その他の薬理試験
・in vivoおよびin vitro試験に係る作業(試験準備,試薬や被験物質の管理・調製,動物モデルの作製,動物への投与,観察,検査,各種評価,データ整理)・試験データの確認・整理・記録
・試験責任者の補佐(計画書や報告書作成,QC業務,スケジュール管理など)
・試験の手順書(SOP)に基づいた業務遂行および遵守事項の確認 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学・大学院
・非臨床試験における薬効薬理試験の経験者、あるいはそれに準ずる方
・コミュニケーションスキルとチームワークを発揮できる方 - 【歓迎経験】
- 英語論文の理解、英文で試験計画書や報告書作成、実験結果等に関する簡単なコミュニケーションが取れる方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】熊本
- 年収・給与
- 450万円~550万円 経験により応相談
薬効薬理試験担当者【がん・細胞アッセイ】
特に非臨床分野の薬効薬理試験(in vivo, in vitro)の試験業務を担当
- 仕事内容
- 製薬会社、ベンチャーあるいはアカデミアから受託した医薬品等の開発において、特に非臨床分野の薬効薬理試験(in vivo, in vitro)の試験業務を担当していただきます。
主な業務内容:
in vivoおよびin vitro試験に係るすべての作業(例:試薬や被験物質の調製,動物への投与、観察、検査、各種測定(in vitroの手法を含む),データ整理、実験準備,試験責任者の補佐(計画書,報告書作成やQC業務),スケジュール管理など)の従事および資料の作成,学会やセミナーなどの発表,営業活動 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒以上
・英語論文の理解、英文で試験計画書や報告書作成、実験結果等に関する簡単なコミュニケーションが取れる方 - 【歓迎経験】
- ・マウス・ラット等の取扱い経験
・細胞培養の経験
・GMP試験に関する経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、熊本
- 年収・給与
- 400万円~500万円 経験により応相談
非臨床分野における薬効薬理試験(免疫・感染症)担当者
製薬会社、ベンチャーあるいはアカデミアから受託した医薬品等の開発において、特に非臨床分野の薬効薬理試験(in vivo, in vitro)の試験業務を担当していただきます。
- 仕事内容
- 製薬会社などから受託した医薬品開発において、特に非臨床分野の薬効薬理試験(in vivo, in vitro)の試験責任者あるいはその候補者として以下の業務を担当していただきます。
主な業務内容:
・薬効薬理試験、特にアレルギー、呼吸器系、肝臓関連の試験
・試験データの確認・整理・記録
・試験の進捗管理、あるいはその補助
・試験の手順書(SOP)に基づいた業務遂行および遵守事項の確認
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学、大学院
・非臨床試験における薬効薬理試験の経験者
・コミュニケーションスキルとチームワークを発揮できる方 - 【歓迎経験】
- ・英語論文の理解、英文で試験計画書や報告書作成、実験結果等に関する簡単なコミュニケーションが取れる方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、熊本
- 年収・給与
- 500万円~700万円 経験により応相談
大手化学メーカーにて、農業用殺菌剤の研究開発をお任せします。
- 仕事内容
- ・新規化合物の各種植物病害に対する活性強度、作用特性等の評価(in vitroおよびin vivo)
・開発中の殺菌剤の各種植物病害に対する活性強度、作用特性等の評価(in vitroおよびin vivo)
・農業用殺菌剤の生物評価のための技術、基盤の構築
・上記のいずれかの項目で得られた成果についての社内外での議論、発表等(英語での議論、発表等を含む) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・企業もしくはアカデミアのいずれかで、植物病理学および農学に関する研究経験があること。
・植物病原性真菌(植物病原菌)についてのin vitroおよびin vivo実験の経験があること。
・学歴:修士以上
・語学力:TOEIC 730点以上 - 【歓迎経験】
- ・農薬会社における農業用殺菌剤の探索、あるいは開発に関わる研究開発業務
・英語での論文発表、学会発表等
・TOEIC 800点以上 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 650万円~1000万円
発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング)
新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進
- 仕事内容
- 創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。
・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
・病態モデル動物の表現型解析
・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
・病態モデル動物開発の経験
・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験
求めるスキル・知識・能力
・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル
求める行動特性:
・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
・データを元に議論し、問題を解決する。
英語力:・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
新規ワクチンのテーマ発掘およびワクチン候補品の研究開発業務
- 仕事内容
- 新規ワクチンの研究開発業務(研究職:薬理担当者、リーダークラス)
・シーズ発掘、ならびに開発候補品の薬理・薬効データ取得 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬業界において新規医薬品の研究開発に5年以上携わり、臨床試験までの創薬プロセスを経験されている方
・薬理系の研究者として、in vitro、in vivo試験で候補医薬品の作用機序解明・薬効評価などに従事されている方
・研究内容について英語で読み書き、説明することができるレベル語学力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 550万円~750万円
臨床前の受託試験を請負い、顧客と共に医薬品開発に向けた研究・試験を実施し、ピープルマネジメントを担当いただきます。
- 仕事内容
- ・委託試験の各種サービスにおいて試験責任者として業務遂行に関わるとともに、関係所員の業務管理を行う。
・げっ歯類(マウス)の動物実験の薬理試験責任者及び業務管理者
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・5年以上の薬理評価試験の実務経験があること、特にin vivo(生体マウス)での業務経験
・がん又は免疫炎症の業務経験があること
・グループを取りまとめた経験がある方
・論文読解の上、試験計画作成、試験遂行の経験がある方
求める人物像
・医薬品開発に強い関心を有している
・自分で考え、自発的に行動に移せる
・個人ではなくチームでの仕事を好む
・未経験の業務にも興味を持って取り組める
- 【歓迎経験】
- ・フローサイトメトリーの実施および解析の業務経験
・ELISAをはじめとした生化学的解析の業務経験
・細胞培養に関する業務経験
・英語によるコミュニケーション(メール、会話)にある程度の経験がある方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 500万円~700万円 経験により応相談
薬効薬理実験業務担当
大手製薬グループ企業での薬効薬理担当
- 仕事内容
- ・in vivo およびin vitro 実験系での薬効・薬理関連試験業務
・分子生物学、遺伝子工学、細胞工学、in vivo実験技術を用いた評価系構築およびデータ取得 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 学歴:大学院(修士)修了
<求める経験>
・in vivo実験や培養細胞を用いた評価系の確立および実験データ取得・解析の経験を有する方
・癌、免疫などの疾患に対する薬効・薬理試験経験者
・業務においてリーダー経験があれば尚良し
<求めるスキル・知識・能力>
・遺伝子実験:PCR、遺伝子クローニング、電気泳動、大腸菌形質転換、プラスミド調製、ゲノム編集、他
・細胞実験:細胞株の樹立・継代、形態観察(イメージング)、増殖試験、遺伝子導入、他
・in vivo関連実験:小動物(主としてマウス・ラット)を用いた動物実験
・解析関連実験:フローサイトメーター操作・解析・細胞ソーティング、ELISA、他
・各種ソフトを用いたデータ解析・生物統計学(VBA(Excelマクロ)等のプログラミングスキルがあれば尚良し)
・良好なコミュニケーション力/チームワーク
・英語力:読み書きレベル以上の英語スキルがある方(TOEIC 600点相当以上が望ましい) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 450万円~700万円 経験により応相談
動物実験による薬効評価に対して専門性を有する研究員として担っていただきます。
- 仕事内容
- 次世代抗体VHHをモダリティとした創薬研究に対して、実験動物を用いた有効性検証や開発候補抗体の特徴付け検討等を実施して頂きます。また、次世代抗体VHHの特長を活かした創薬プロジェクトの提案並びに医療ニーズ調査をして頂きます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・病態モデル動物作製、実験動物を用いた有効性検証、実験動物を用いた特徴付け試験の経験がある方
・自己免疫疾患、呼吸器疾患、皮膚疾患等の抗体治療薬が求められる疾患に関する研究経験がある方(癌及び中枢疾患は除く)
・修士卒以上又は6年制卒(薬学・獣医)以上
求めるスキル:
・専門分野にとどまらず、最新の研究を常に収集して、業務に活かすことが出来る
・自身の研究成果について、他者に対して端的且つわかりやすく伝えることが出来る
・協調性を持って業務に取り組むことが出来る - 【歓迎経験】
- ・海外経験(留学、共同研究、勤務)がある方
・自身の研究成果について、学会発表または学術論文公表をされている方
・創薬プロジェクトの立案並びに創薬研究の推進において、主導的な役割を果たすことが出来る方
・実務経験年数は短くても、創薬に意欲的な方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
創薬・開発テーマの非臨床DMPKリーダー
創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進
- 仕事内容
- ・創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進する。
・技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬学系、理工系修士卒以上
・創薬開発の非臨床薬物動態研究で3年以上の実務経験があること。
・非臨床DMPKあるいはBioanalysisに関するレギュラトリーサイエンスの一般的な知識がある
・ 海外関係会社と専門知識について議論できる英語力があること。 - 【歓迎経験】
- 高分子DMPKに関する創薬・開発研究の知識や業務経験があれば尚可。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
法令(GLP)に基づく非臨床試験をご担当いただきます
- 仕事内容
- 1)法令(GLP、GMP)に基づく非臨床試験(動物、微生物、細胞などを使った医薬品等の試験)の実施。動物の飼育管理を行っていただきます
2) 検査薬の投与、投与後の観察、各種検査(毒性試験、遺伝毒性試験、安全性薬理試験、薬効薬理試験、PK/TK・生物分析試験)などの実施
・ 動物種 :マウス、ラット、モルモット、ウサギ、イヌ、サル、ブタ
・ 試験物質 :医薬品、医療機器、再生医療等製品、化学物質、動物用医薬品
3) 法令(GLP)に基づく非臨床試験における病理評価を実施。毒性/薬効薬理試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当頂きます
1) 2) 3) のすべて、またはいずれかのご経験者を募集します。
ご経験に応じた動物種のグループ分けや徐々に試験を掛け持ちして頂くなど、チームでフォローしあう体制を構築しています
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・非臨床CROの経験がある方
・多くの社員がマイカー通勤しています(バイク通勤不可)
<求める人材像>
・コミュニケーションを厭わず、チームでワークできる方
・新しい事にチャレンジすることが好きな方
・幅広い領域の業務を前向きに主体性をもって取り組める方 - 【歓迎経験】
- ・英語を活用できる方(英語の説明文が読める、Emailが書ける等)
・GLP、GMP試験の試験責任者(SD)経験のある方
・右記の資格をお持ちの方(獣医師、薬剤師、臨床検査技師)
・実験動物技術、病理経験、細胞培養経験をお持ちの方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】山梨
- 年収・給与
- 350万円~600万円 経験により応相談
- 1