動物を用いた医薬品候補物質の薬効評価試験
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 女性が活躍
- 急募
- 30代
動物を用いた医薬品候補物質の薬効評価試験業務
- 仕事内容
- ・in vivo/in vitro試験を中心とした薬効薬理試験の試験責任者
・中枢系疾患モデルを用いて生化学/生理学的/病理学的研究推進とチームメンバーをリードする。
<詳細>
薬効薬理試験の試験責任者として、 試験計画立案しプロジェクトチームを主導する。
アカデミア・社外との連携・共同研究者との業務調整・推進を行う。
・主に中枢神経疾患モデル動物を用いた系構築とin vivo評価(行動評価、病理評価)
・マウス・ラットへの投与(静脈内、経口、腹腔内)、採血及びオペ業務
・病理評価、細胞培養、生化学測定(ELISA)、定量PCR及び血液検査
・計画書・報告書の作成報告と試験結果の解析 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系修士以上で生物系研究に精通し、動物実験経験がある
・薬効薬理経験3年以上で、薬理学、分子生物学および生化学の基礎的知識
- 【歓迎経験】
- ・製薬企業、ベンチャー企業等において創薬プロジェクトの経験を有する
・動物のオペ及び行動評価試験の経験がある
・博士号取得者
・実験動物の基本的な取り扱い(実験動物技術者2級程度)に長ける
・プロジェクトリーダーなどのリーダー経験がある - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- できるだけ早く
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 350万円~600万円 経験により応相談
新規化合物評価・開発担当
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 女性が活躍
- 管理職・マネージャー
- 30代
臨床検体や疾患モデル動物等を用いた新規候補化合物の評価の募集
- 仕事内容
- 以下のプロジェクトに関連した創薬研究を担当して頂きます。
・疾患モデル動物を用いた新規候補化合物の評価
・臨床検体を用いた新規候補化合物の評価
・シングルセル解析を含む網羅的遺伝子発現解析
・シングルセル解析を含む網羅的エピゲノム解析
・次世代シークエンス技術を活用した新規薬効評価系の確立
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医歯薬理工農学系大学院・修士課程卒
・微量核酸(DNAやRNA)を用いた実験(精製やPCRなど)の経験がある
・モデル動物や臨床検体など生体試料の取り扱い経験がある
・次世代シークエンサー(NGS)やFACSAliaを使用しての研究経験がある
- 【歓迎経験】
- ・次世代シークエンス用解析ライブラリ(RNA-seq、ChIP-seqなど)の作製経験がある
・セルソーターの使用法に精通している
・生物学関連の博士号を有する
・シングルセル技術を活用した論文を筆頭著者として査読付き国際学術誌に掲載した経験がある
・海外勤務経験がある - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 550万円~800万円 経験により応相談
薬理研究員
- ベンチャー企業
- 年間休日120日以上
- 新着求人
- 転勤なし
薬理学的/分子生物的手法を用いた評価系(in vitro)を確立し評価を実施
- 仕事内容
- ・遺伝子座特異的ChIP法を実行して見いだされた因子が新規創薬標的として妥当であることを検証する研究の実施
・同定した創薬標的に対して薬理学的/分子生物的手法を用いた評価系(in vitro)を確立し評価を実施
・薬剤候補の作用機序解析(in vitro)の実施
・新規疾患遺伝子発現調節薬の創製に関する探索テーマを立案し、創薬プログラムとして実施
・がん、中枢、腎疾患治療薬の創薬研究を担当(一つまたは複数) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬学・生物・医学・農学など生物系修士修了以上
・アカデミアあるいは企業における、修士課程修了後5年以上の生物学研究の実務経験
・アカデミアあるいは企業における、博士課程修了後2年以上の生物学研究の実務経験
・哺乳類に関するin vitro試験実施経験、及び/またはヒト疾患に関するin vitro試験実施経験 - 【歓迎経験】
- ・博士号取得の方
・がん、中枢疾患、腎疾患のいずれかにおける疾患病態生物学の知識を有する方
・遺伝子を扱う生化学または分子生物学研究経験を有する方
・In vivo試験の知識・経験を有する方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 500万円~900万円 経験により応相談
発生工学研究者(マウスゲノムエンジニアリング)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
新規遺伝子改変動物の創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において研究を推進
- 仕事内容
- 創薬研究に用いるヒト外挿モデル動物において、以下の研究を推進する。
・遺伝子改変動物作製を目的とするベクター構築
・発生工学技術を用いた遺伝子改変動物の作製
・病態モデル動物の表現型解析
・ヒトの病態を外挿するモデル動物の立案および樹立
・創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・医学・薬学・工学・生物系修士卒以上(博士号を取得している者が望ましい)
・病態モデル動物開発の経験
・発生工学、生殖工学、分子生物学、実験動物学、などの研究経験
求めるスキル・知識・能力
・発生工学、生殖工学、実験動物学のスキル・知識
・分子生物学、ゲノム編集などのスキル・知識を有していることが望ましい
・バイオセーフティーおよび動物倫理の知識
・社内外の研究者と協働して研究立案および実行する能力
・メンバーとの優れたコミュニケーションスキル
求める行動特性:
・自律的にステークホルダーと良好な関係を築き、協働する。
・疾患のメカニズムを明らかにして創薬に応用するための情熱を持つ。
・データを元に議論し、問題を解決する。
英語力:・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方(例えば、TOEIC700点相当以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
創薬・開発テーマの非臨床DMPKリーダー
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進
- 仕事内容
- ・創薬開発テーマのDMPK機能リーダーとして、担当テーマのDMPK及び生体試料分析の課題を関連部署と協働して解決し推進する。
・技術課題解決のための新技術確立、ならびにアカデミアや海外関連会社との共同研究を通じた外部からの技術導入の推進役を担う。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬学系、理工系修士卒以上
・創薬開発の非臨床薬物動態研究で3年以上の実務経験があること。
・非臨床DMPKあるいはBioanalysisに関するレギュラトリーサイエンスの一般的な知識がある
・ 海外関係会社と専門知識について議論できる英語力があること。 - 【歓迎経験】
- 高分子DMPKに関する創薬・開発研究の知識や業務経験があれば尚可。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
新規ワクチンの研究開発
- 中小企業
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
新規ワクチンのテーマ発掘およびワクチン候補品の研究開発業務
- 仕事内容
- 新規ワクチンの研究開発業務(研究職:薬理担当者、リーダークラス)
・シーズ発掘、ならびに開発候補品の薬理・薬効データ取得 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬業界において新規医薬品の研究開発に5年以上携わり、臨床試験までの創薬プロセスを経験されている方
・薬理系の研究者として、in vitro、in vivo試験で候補医薬品の作用機序解明・薬効評価などに従事されている方
・研究内容について英語で読み書き、説明することができるレベル語学力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 550万円~750万円
薬理研究技術者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
大手内資製薬メーカーの子会社にて抗菌・抗真菌評価に関わるin vitro業務
- 仕事内容
- ・感染動物への投薬によるin vivo抗菌・抗真菌評価
・抗菌・抗真菌評価に関わるin vitro業務
・動物モデルに対する細菌や真菌の感染 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・企業または研究機関で5年程度の医薬品等開発に関わる研究経験
・in vivo薬効薬理に関する専門的知識および経験
・新しい技術・知識の習得に意欲的であり,新薬創出に情熱を持てる方 - 【歓迎経験】
- 以下に挙げる経験・知識・スキルを複数有する方を特に歓迎します
・薬効薬理研究全般にわたる一般的な知識と研究経験
・医薬品開発における信頼性基準に関する知識と経験
・生物安全に関わる知識と経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
外資メーカーにて製剤物性研究担当者への転職
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
外資製薬メーカーにて医薬品の製剤化における最新分析機器を用いた物性評価を行う業務の求人
- 仕事内容
- ・バイオ、中分子、低分子医薬品の製剤化における最新分析機器を用いた物性評価
・製剤安定性に影響を及ぼす因子の特定とメカニズムの解明
・シミュレーション手法を用いた分子構造情報に基づく物性予測
・国内外アカデミアとの連携を通した研究促進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士卒以上(薬学、理学、工学系)
・CMC分野でのバイオ、中分子、低分子医薬品の品質分析経験がある方
・海外関係会社および他社と英語でのコミュニケーションで業務を推進できる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手外資製薬メーカーにて薬理研究者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 30代
アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・アンメットニーズをとらえ且つ人まねで無い薬剤アプローチの発想/発明
・薬効評価系の「構築」
・薬剤候補の作用機序解析 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院修士課程/6年制大学卒業後あるいは博士課程入学後5年以上の生物学研究の実務経験。実務経験の場がアカデミア or 企業は問わない。
・生物学における実験力・工夫力(類例の無い作用機序の薬剤候補分子の評価を行う上での基本的な能力)。
・その基礎となる過去の生物学研究実務の深さ(広くなくてもよい)。
・新しいことへの挑戦や変化を楽しめるメンタリティ。
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 700点相当以上)。
・アカデミア研究者の場合は筆頭の学術論文(自身が中心に原稿を執筆したものに限る) - 【歓迎経験】
- ・生命現象の根幹に根差した哺乳類における研究経験、及び/またはヒト疾患に関する研究経験があると望ましい。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】静岡、神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
毒性/薬効薬理試験の病理評価研究員
- 受託会社
- 年間休日120日以上
- 退職金制度有
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
毒性/薬効薬理試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当
- 仕事内容
- 法令(GLP)に基づく非臨床試験におけ病理評価を実施いただく担当者です。
毒性/薬効薬理試験の病理評価(肉眼的所見及び病理組織学的評価)をご担当頂きます。
各種教育研修プログラムがあり、未経験部分については丁寧に指導します。
病理標本作成の先工程である細胞評価などのプロフェッショナルとして経験を積み、将来的には当ポジションのリーダーになって頂けるような方を求めています。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・非臨床試験病理経験者(3年以上)
・獣医病理学、獣医解剖学、組織学の専門知識を有すること
・毒性病理評価の実務経験 - 【歓迎経験】
- ・GLP試験のSD経験者
・獣医師免許を取得されている方。
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】山梨
- 年収・給与
- 450万円~550万円 経験により応相談
iPS細胞を用いた再生医療等製品の実用化に向けた薬理・安全性研究
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 退職金制度有
- 年収1,000万円以上
- 英語を活かす
再生医療を実現するための非臨床研究およびiPS細胞分化誘導法の研究
- 仕事内容
- 研究職として以下の業務に従事していただきます。
・iPS細胞を用いた再生医療を実現するための非臨床研究
薬理研究: 薬効評価系の確立、試験計画立案・実施、各種文書作成など
安全性研究: 安全性評価試験の計画立案・実施、各種文書作成など
・再生医療への応用を見据えたiPS細胞分化誘導法の研究
(目的細胞への分化誘導法の確立・最適化、工業化検討など)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系大学院にて博士あるいは修士を取得されている方
・薬理・安全性研究などの非臨床試験(細胞医薬分野が望ましい)をリードした経験のある方、もしくは、iPS細胞などの幹細胞を専門分野として研究した経験がある方
・ビジネスレベルの英語力のある方
- 【歓迎経験】
- ・ 創薬チームリーダー、研究テーマリードのご経験をお持ちの方
・ 細胞医薬品の開発において、PMDA等規制当局との交渉経験、文書作成経験のある方
・ 協調性があり、責任感が強く、粘り強く物事に取り組める方
・ 再生医療の実用化に熱意をもって取り組める方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 650万円~1000万円
抗体医薬研究者
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
- 英語を活かす
内資製薬企業にて抗体医薬品開発に関わる探索研究もしくは薬理研究業務
- 仕事内容
- ・抗体医薬品開発に関わる探索研究もしくは薬理研究(抗原・抗体調製、ヒト化)
・新薬に繋がる研究プログラムの運営・参画および薬理研究の実施(国内外の社外アカデミアおよび企業との連携研究を含む)
・新薬に繋がる萌芽的な研究アイディアの提案および基礎的な薬理研究の実施(国内外の社外アカデミアおよび企業との連携研究を含む) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【必須要件】
・修士卒以上(医学、薬学、理学、工学等の生物系関連分野の知識)
・抗体研究の豊富な背景知識および高い研究スキルを有する研究者
・In vitroおよびin vivo実験スキルを有する事が望ましい. - 【歓迎経験】
- 【望ましい要件】以下に挙げる経験・知識・スキルを複数有した方が望ましい
・抗体医薬の創製研究への貢献に高い熱意を持ち、オリジナリティのある創薬アイディア・ビジョンを持つ方
・抗体探索の実務経験を持つ方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~950万円
安全性研究者(病理学研究者・安全性薬理研究者)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 海外赴任・出張あり
- 英語を活かす
主に創薬探索研究から臨床開発フェーズ・承認申請までの非臨床安全性評価に関わる業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 医薬品開発における非臨床安全性評価、Go/no Go判断に関わる以下の業務
1. 探索研究/開発ステージに応じた各種安全性試験の実施・考察・毒性判断
2. 各種一般毒性試験(探索・GLP)における病理評価及びピアレビュー
3. 非臨床安全性代表として、創薬探索/開発プロジェクトの推進
4. 日米欧規制当局からの各種照会事項対応
5. AIを用いた病理画像診断、臨床副作用予測やメカニズム検証など、最新技術活用の取組み - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 1. 修士卒以上(薬学、農学、医学、獣医学等の生物系関連分野の知識)又は獣医師
2. 安全性薬理研究者又は病理学研究者として、製薬会社などでの実務経験が5年以上
3. 病理学研究者の場合、JCVP又はJSTP いずれかの資格を有する方
- 【歓迎経験】
- 【以下に挙げる経験・知識・スキルを複数有する方を特に歓迎します
・創薬探索及び開発プロジェクトにおいて、何らかの成果創出に貢献した実績のある方
・医薬品開発に関する薬事規制の基礎知識を有する方、特に多様なモダリティに対して得意とする領域を1つ以上有する方
・海外グループ会社や海外共同研究・共同開発先と英語でコミュニケーションのとれる方
・認定トキシコロジスト資格又は博士号(薬学、農学、医学、獣医学等)取得者 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~950万円
研究職 (オンコロジー領域 薬理研究者)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 産休・育休取得実績あり
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 育児・託児支援制度
- 英語を活かす
がん研究ポートフォリオ構築、テーマ立案、評価系構築や化合物・抗体等評価業務
- 仕事内容
- ・がん領域の前臨床・臨床プロジェクトの非臨床薬理研究担当あるいはリーダー(がん研究ポートフォリオ構築、テーマ立案、評価系構築や化合物・抗体等評価など)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・がん領域の創薬研究の実務経験
・がんへの高い科学的専門性
・外部組織との協業を円滑に推進し、国内外の外部研究者との幅広いネットワークを構築した経験
- 【歓迎経験】
- ・グローバルで研究開発プロジェクトを推進した経験があれば望ましい
・英語で業務上必要なコミュニケーションが不自由なく行えることが望ましい
・抗体医薬品・バイオ医薬品の創薬研究経験があれば望ましい
・ライフサイエンス分野における博士の学位を有する方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
iPS細胞を用いた創薬研究
- 大企業
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 転勤なし
- 英語を活かす
製薬メーカーでのiPS細胞テクノロジーを駆使した創薬研究業務
- 仕事内容
- ・iPS細胞を用いた創薬研究 (主に中枢神経系)
創薬テーマ立案・遂行、細胞レベルでのフェノタイプ解析・薬剤評価系の構築、in vivoでの薬効評価、初期臨床計画の立案など
・iPS細胞等を活用した創薬・再生医療プラットフォームの技術拡充
基盤技術の構築、新規分化誘導法の検討・確立、各種新規解析技術の導入・確立など
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系大学院にて博士あるいは修士を取得されている方
・iPS細胞などの幹細胞や発生生物学を専門分野として研究した経験がある方、あるいは薬理研究などの非臨床試験をリードした経験のある方
・ビジネスレベルの英語力のある方
- 【歓迎経験】
- ・中枢神経系の創薬・バイオロジーを専門分野とした研究経験をお持ちの方
・ 創薬・研究テーマなどをリーダーとして牽引した経験をお持ちの方
・ 協調性があり、責任感が強く、粘り強く物事に取り組める方
・ 神経変性疾患や難治性疾患の根治実現に熱意をもって取り組める方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~800万円 経験により応相談
【創薬研究職】薬理研究者(中枢神経領域)
- 大企業
- 年間休日120日以上
- フレックス勤務
- 転勤なし
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
中枢神経領域における新薬開発に向けた創薬研究提案と推進
- 仕事内容
- ・中枢神経領域における新薬開発に向けた創薬研究提案と推進(創薬コンセプトの立案と検証、候補化合物を選抜するための薬理学的な評価系構築、候補化合物の評価、など)
・中枢神経領域における疾患メカニズムの解明、新規創薬標的同定のための基礎研究の提案と推進(国内外のアカデミアおよび企業との連携研究を含む) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士卒以上(医学、薬学、理学、工学等の生物系分野の専攻)
下記のいずれかに該当する方
・製薬会社において、中枢神経領域の創薬研究経験を有する方
・中枢神経領域における研究経験を有し、製薬会社において治療薬創製を志している方
- 【歓迎経験】
- 以下に挙げる経験・知識・スキルをいずれかを有する方は特に歓迎いたしますが、下記に限らず個人の能力・経験を多角的に考慮いたします。
・新規創薬研究、またはそれに準じる研究テーマの立ち上げ経験
・創薬研究またはそれに準じる研究テーマを推進するチームの運営、リーダー経験
・薬理学だけでなく、有機化学、創薬化学、生化学、安全性、薬物動態分野など、多様な専門家と対等に議論できる幅広い知識
・特定の疾患領域に精通し、新薬創出に向けた独自の戦略を立案できる能力
・中枢神経領域における最先端の研究技術を保有し、それを強みとした研究テーマの立案ができる能力専門性
・英語コミュニケーション能力(会話:海外の共同研究者と対等に議論できる程度、読み書き:学術論文の読解および執筆ができる程度)
・中枢神経領域におけるデータを対象としたインフォマティクス研究経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 経験により応相談
実験技術者(分析業務/薬物動態)
- 中小企業
- 受託会社
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 産休・育休取得実績あり
- 30代
受託した薬物動態試験(ヒト・マウス)における分析業務をご担当いただきます。
- 仕事内容
- ・血中濃度測定
・核酸測定
・生化学分析 など
各種分析機器を用いて、生体試料中の薬物濃度測定にあたっていただきます。
必要に応じて測定条件の検討や測定法バリデーションも対応いただきます。
(HPLC、LC-MS/MS、PCR、ELISAなど) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・生物系の学歴出身 ・ピペッティング操作、HPLC、LCMAS操作など分析業務に携わった経験
・文書作成および管理 ※GLP/GXP等の基準に準じた分析経験が好ましい
※ヒト・動物の検体を扱った経験があることが好ましいが、上記基準に準じた分析経験があれば、環境・化学など分析領域は問わない。
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 300万円~450万円 経験により応相談
大動物試験責任者
- 受託会社
- 管理職・マネージャー
大動物の薬理試験などの責任者
- 仕事内容
- 大動物を用いた非臨床試験受託業務を行っていただきます(試験責任者クラス)。
部下のマネジメントや試験のマネジメントを行っていただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 大動物を用いた実験経験が5年以上の方で現在も動物実験可能な方
薬理試験のバックグラウンドを有する方(特に循環器系、あるいは脳・中枢系の技術を有する方)
積極性に富み、リーダーシップを発揮できる方
大学卒以上 - 【歓迎経験】
- CRO勤務経験者およびGLP概念有識者、特に「獣医師免許」保有者優遇
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】兵庫
- 年収・給与
- 400万円~700万円 経験により応相談
大手製薬メーカーにて薬理研究
- 大企業
- 上場企業
- 設立30年以上
- 年間休日120日以上
- 社宅・住宅手当有
- 退職金制度有
- 英語を活かす
- 30代
国内製薬メーカーにて免疫炎症調節など新たなアプローチでの創薬研究業務
- 仕事内容
- 免疫炎症調節などのアプローチでの創薬研究業務
(自己免疫異常などに起因した疾患に関する創薬プロジェクトの立案、評価系作製、薬効評価、作用機序解析など) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士卒以上
・医薬品企業あるいはアカデミアにおいて、薬理研究業務の経験を10年以上有し、チームリーダーの実務経験、或いは同等の知識・経験を有する方
・薬理学、分子・細胞生物学の専門知識を保有し、薬効評価および作用機序解析などのスキルを有している方
- 【歓迎経験】
- ・英語のコミュニケーション能力、或いは海外経験(留学、共同研究、勤務)があればなお良い
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉県
- 年収・給与
- 600万円~900万円 経験により応相談
化粧品・医薬部外品・外用医薬品の研究評価試験業務
- 中小企業
- 転勤なし
- Iターン・Uターン
- 車通勤可
人の皮膚における商品の副作用・効果等を含めた製剤設計や研究開発に用いる人口皮膚製作業務
- 仕事内容
- 人の皮膚における商品の副作用・効果等を含めた製剤設計(8割)、研究開発に用いる人口皮膚製作(2割)を行います。顧客は大手製薬・化粧品会社が中心で、コンサル提案や試験品質の安定性に評価されています。
・HPLC またはLC/MSを用いた濃度測定業務(試験計画書、試験報告書及びSOP作成、信頼性保証試験対応)
・in vitro 皮膚透過試験業務(動物皮膚、ヒト皮膚、ヒト爪等)
・LSE-highの製造・販売の補助(1~2回/月)
・簡単な営業(学会の展示会参加、委託者との調整)
・学会発表(研究) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・HPLC またはLC/MSを用いた濃度測定業務の経験
・医薬品もしくは医薬部外品の経験者 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 350万円~700万円 経験により応相談