- 1
該当求人数 15 件中1~15件を表示中
創薬標的候補の探索やそのバリデーション、治験で利用するバイオマーカーの探索
- 仕事内容
- 具体的な職務内容は以下の通りです。
(1) オミクスデータ解析による創薬標的候補の探索
(2) 自社開発薬剤のバイオマーカー探索と薬剤作用メカニズムの解明に関わるデータ解析業務
(3) 臨床試験で得られたバイオマーカーデータの解析
(4) 社内でのバイオインフォマティクス技術の普及と基盤の構築(社内データベースの構築など) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業でのあるいはポスドクとしてのバイオインフォマティクスの研究経験 5年以上(疾患メカニズム解明あるいはバイオマーカーの探索に関連した研究)
・修士号取得
<望ましい人物像>
・同僚や関連部署のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、チームとしての成果創出に貢献できる人
・知識・スキルのアップデートに前向きに取り組み,課題解決に応用できる人 - 【歓迎経験】
- ・生物学・分子腫瘍学に関する基礎的な知識
・オミクスデータや病理データから,AI・機械学習モデルを実装した経験
・海外メンバーと円滑な業務遂行が可能な英語力
・博士号取得 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~850万円
内資製薬メーカー
インフォマティシャン(モダリティデザイン)
インフォマティクスおよびAIを用いたモダリティデザインを行う
- 仕事内容
- ・社内外のWet dataとDry技術を用いたモダリティデザイン(Dry研究の担当は必須だが、Wet実験も並行して実施可)
・モダリティデザインのためのインフォマティクス及びAI技術の開発・導入、および外部協業の立案
・FAIR原則に基づいたバイオロジクスデータの管理基盤検討
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・インフォマティクス・AIを用いてバイオロジクスモダリティ(抗体・ADC・siRNA・AAVなど)をデザインした実務経験
・R, Shell, Python, Java, C++などのプログラミング言語およびデータベース(SQL, NoSQL)などを用いた研究業務の経験
・優れたコミュニケーション能力
- 【歓迎経験】
- ・バイオインフォマティクス、構造生物学、分子生物学、または細胞生物学分野の博士号
・製薬企業またはバイオテックにて3年以上の勤務経験
・モダリティデザイン関連のインフォマティクス・AI技術の実装実務の経験
・英語でコミュニケーションできる能力、英語論文執筆経験
・LIMS、ELN、インフォマティクス分析ソフトウェア、BIツールなど、インフォマティクス関連のソフトウェアの活用・社内展開の経験
・AWS等を用いたCloudプラットフォーム設計
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
国内大手製薬メーカー
インシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を用いたデータ駆動型創薬研究職
創薬研究をさらに推進し、継続的に成果を創出するため、研究員を募集
- 仕事内容
- 当社では、重点施策の一つとして、高度なDX人材の内製化強化とデータ駆動型創薬の推進を掲げております。最新のインシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を駆使し、従来の仮説検証型の創薬研究から、データをありのままに取り扱うデータ駆動型の創薬研究への転換を積極的に推進しています。
インシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を用いた創薬研究をさらに推進し、継続的に成果を創出するため、研究員を募集することといたしました。
【職務内容】
インシリコ/計算科学研究者(データサイエンティスト)の立場で、化学、薬理研究者と連携し、中枢神経系・がん・再生細胞医薬領域の治療薬開発を目指した創薬研究を行います。特に、化合物、生体情報(ゲノムやオミックス等)、患者さんの医療情報等を対象に、計算科学技術であるインフォマティクス、または分子シミュレーションの技術を用いた、データ駆動型の創薬研究を担当します。
i) バイオインフォティクス技術を用いて、当社独自に取得した実験データや公共のデータを含む多種/大量の生体情報(ゲノムやオミックス等)、患者の医療情報(疾患情報や血液・脳検査データ等)などを統合的に解析し、薬剤標的あるいはメカニズムを探索する研究業務を担当
ii)分子シミュレーション技術である分子動力学計算やケモインフォマティクス技術、AI技術を用いて、標的蛋白質に対する薬の候補となる化合物等を創出する研究業務を担当
i), ii)とも、創薬応用を目指した、インフォマティクス/分子シミュレーション等の計算科学に関する技術拡充も担当いただきます。
【この仕事の魅力】
長期的なキャリアパスとしては、専門性をより高め個人の力で成果を出すスペシャリスト人材、あるいは組織力を最大限に活かして成果を出すマネジメント人材に分かれ、各人の資質や希望を踏まえて、上司と相談しながらキャリアパスを描くことが可能です。また、研究以外でも、IT/データサイエンスの専門性を活かして、臨床試験などのデータ解析、営業や製造部門などを含む全社的なDXを推進するポジションなどの機会があります。
他社やアカデミアからキャリア入社した社員も多く、明るく馴染みやすい雰囲気の職場でそれぞれの経験を活かして活躍しています。入社後早期にマネジメント職に着任した社員もおり、能力次第で様々な成長の機会を掴んでいただくことが可能です。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・分子シミュレーション技術(分子動力学計算等)、バイオインフォマティクス技術、AI技術の少なくとも1分野で、専門分野として研究した経験がある方
・少なくとも1つ以上の主要なプログラミング言語でのプログラミング経験がある方
・ビジネスレベルの英語力のある方
・理系大学院にて博士あるいは修士以上を取得されている方(6年制学部卒可)
※インシリコ/計算科学(データサイエンス)について、マネジメント経験のみの方などで、実務のご経験のない方は対象外とさせていただきます。 - 【歓迎経験】
- ・創薬、または生物学、化学を専門分野とした研究経験をお持ちの方
・創薬・研究テーマなどをリーダーとして牽引した経験をお持ちの方
・協調性があり、責任感が強く、粘り強く物事に取り組める方
・創薬を目指した計算科学研究に熱意をもって取り組める方
・プログラミング言語のうち、python, Rの経験がある方歓迎 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 550万円~1100万円
次世代シークエンスデータ解析を担当するバイオインフォマティシャン担当者の募集
- 仕事内容
- 新規再生誘導医薬の創出を目的とし、以下のプロジェクトに関連したバイオインフォマティクス解析を担当していただきます。
A)次世代シークエンス技術を活用した新規再生誘導医薬の評価(シングルセル遺伝子発現、エピゲノム解析を含む)
B)新規再生誘導医薬の標的探索
C)上記に関連した解析パイプライン構築やデータ共有システムの構築
└経験スキルに応じて上記いずれか、または複数の業務をご担当頂きます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・再生誘導医薬開発に興味を持ち、他の研究者と協調的に職務を遂行できる方
・修士以上(医歯薬理工農学系)
・PythonやRなどのプログラミング言語の使用経験がある。
・専門分野の原著論文を問題なく読める程度の英語力 - 【歓迎経験】
- ・PythonやRなどのプログラミング言語を業務で使用したことがある
・バイオインフォマティクス解析の経験がある
・In Silico創薬の実務経験がある
・解析を担当したプロジェクトが何らかの成果・実績(共著論文、特許出願、発明等)としての形で結実した経験がある
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~1000万円 経験により応相談
創薬研究プロジェクトを加速させる様々なデータベースやシステムの企画・構築・運用や、オミックスデータ等の各種データ解析等の業務
- 仕事内容
- 創薬研究プロジェクト加速のため、現場研究者との議論を通じて研究データ・ナレッジ利活用における本質的・潜在的な課題/ニーズを同定し、最新のデジタルIT技術を活用して解決に導く
上記を実行するために、社内外関係部署と協力・連携してデジタルIT基盤構築/整備/展開を行い、現場研究員の行動変容を起こし、研究本部全体としてのデータ解析力を強化する
・抗体/低中分子、薬効薬理/安全性(非臨床)など創薬研究における各種データベースのデザイン/構築
・研究データの収集管理及び利活用の推進施策の立案と実行
・上記を含む部門横断的なデジタルIT基盤の導入/構築における構想立案、要件定義、構築、運用管理及びそれらに係る外注委託先のマネジメント
など
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医学・薬学・農学・化学・工学系のいずれかで修士卒以上
求める経験
・デジタルITシステム構築/展開など、データ利活用のための課題解決の実務経験
求めるスキル・知識・能力
・創薬研究者と議論するためのライフサイエンス領域における修士相当レベルの知識
英語力
・TOEIC 600点以上、または同等の英語力
求める行動特性
・創薬研究のプロセスやデータ解析に関心や好奇心を持ち、研究員との議論を通じた改善点や本質的な課題への取り組みに熱心であること
・課題解決に必要な関連技術の情報収集に前向きで、スキルアップに意欲的あること
・周囲や関係部署と友好的な協力関係を築きコミュニケーション、情報発信や提案に積極的であること
- 【歓迎経験】
- ・Python/Perl/Java/C/SQL等プログラミング言語(言語は問わない)を用いたシステムツール実装スキル
・ライフサイエンス領域での大規模データ取り扱い実務経験(データ解析、データベース構築、データ標準化/キュレーションなど)(必須)
・機能/領域横断的なプロジェクト立案・マネジメント経験(社外ベンダー含む)
・SQL等のデータベース操作のスキル
・AWS等のクラウド技術知識・活用の業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
内資製薬メーカー
大手製薬メーカーにてデータサイエンス職(RWE担当)
医薬品・ワクチンに関する製造販売後調査・臨床研究の計画及びデータ解析業務
- 仕事内容
- ・医薬品・ワクチンに関する製造販売後調査・臨床研究の計画及びデータ解析業務
・医療データベースを用いた研究計画とデータ解析業務
・QOL分析、メタアナリシス
・RWD分析委託先CRO・ベンダー管理
・規制当局対応(対面助言対応や再審査申請業務等)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発/製造販売後調査/臨床研究に関する知識、統計解析業務経験
・医療データベースを用いた分析の知識、業務経験
・疫学・生物統計の基礎知識
・SAS、R、Python等の統計解析用ソフトウェアを用いたデータ解析業務経験、プログラミングスキル
・チームで協業可能なコミュニケーション力
・英語で会話や議論ができる能力
・疫学、公衆衛生学、薬学、統計学、情報システム、データ処理等に関する専攻の修士もしくは博士
- 【歓迎経験】
- ・医療制度及び薬事に関する基礎知識
・医療データ分析ツールの利用経験
・Spotfire、Tableau、ETLツールを用いたデータ加工・処理、データ可視化、機械学習実装、自然言語処理実装、等の知識・業務経験
・TOEIC 700点以上
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集
- 仕事内容
- 創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集となります。
仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現および独自の低・中分子創薬技術の確立のために、以下の課題解決に取り組んでいただきます。
・分子モデリング技術を用いた低・中分子医薬品創製プロジェクトの推進
・社内外の技術・データを活用した新規CADDおよび分子動力学シミュレーション技術の開発 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・分子モデリング関連技術を用いた創薬化学研究の実務経験5年以上
・分子動力学計算を用いた研究経験
・望ましくはケモインフォマティクス、機械学習に関する研究経験
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系の修士学位(博士号取得者はより望ましい)
・分子モデリングの構造モデリングソフトウェアに対する知識・習熟
・英語での業務コミュニケーション能力
・望ましくは、分子動力学法等のシミュレーション技法に対する深い知識や実装・使用経験
・望ましくは、Pythonを用いたスクリプト作成スキル
求める行動特性:
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
・異分野の研究者と積極的に議論できる
必須資格(TOEICを含む)
・TOEIC 600点以上(望ましくは、730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
大手製薬メーカー(外資系)
(有期契約社員)データサイエンティスト(AIを活用した化学創薬技術開発の研究者)
他社にはない低・中分子創薬技術の開発に取り組んでいただきます。
- 仕事内容
- 募集の背景:
AIの活用による創薬化学分野の革新
仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現のために、AIなどの最新の情報科学技術とCADD技術を融合させた、他社にはない低・中分子創薬技術の開発に取り組んでいただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・情報科学分野(機械学習、インフォマティクス)における研究経験3年以上
・望ましくは、深層学習技術による化合物構造や蛋白質構造の生成に関する研究経験
・望ましくは、自身が中心となって進めた研究成果の科学誌への論文投稿の経験
・望ましくは、創薬化学分野の研究者との共同研究経験
求めるスキル・知識・能力
・修士卒以上
・Python等の知識やスクリプト作成スキル
・望ましくは、生物・物理・化学の初歩的な知識
求める行動特性:
・CADDを含む、化学創薬に携わる多様な分野の研究者と積極的に協働できる
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
求める資格
学術論文を読むことができる英語力
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 経験により応相談
内資製薬メーカーでのバイオインフォマティクス業務
- 仕事内容
- ・社内外のオミックスデータやデータベースを活用した創薬標的探索、薬剤のリポジショニング、バイオマーカー探索、薬剤の作用機序解析により、新規創薬テーマの創出や創薬テーマ推進の支援を行う。
・上記業務の遂行において方針や戦略を策定する。
・専門知識・技術に基づいて研究員に対して指導・アドバイスを行う。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士相当の学歴所有者
製薬メーカー(新薬開発)、創薬探索型バイオベンチャーにおいて、
・バイオインフォマティクスの技術と知識を有し、業務を遂行した実績及び経験を有する。
・バイオインフォマティクス解析に必要なプログラミングができる。
・Wet 研究の経験があり、Dry と Wet の両者の知識と技術を有していると好ましい。
- 【歓迎経験】
- ・博士号取得者が望ましい
・創薬研究に関する知識及び経験を有することが望ましい。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
大手製薬メーカー(外資系)
データサイエンティスト(AIを活用した化学創薬技術開発の研究者)
AIなどの最新の情報科学技術とCADD技術を融合させた、他社にはない低・中分子創薬技術の開発
- 仕事内容
- 募集の背景:
・AIの活用による創薬化学分野の革新
仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現のために、AIなどの最新の情報科学技術とCADD技術を融合させた、他社にはない低・中分子創薬技術の開発に取り組んでいただきます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・最先端の情報科学分野(機械学習、インフォマティクス)におけるハイレベルな研究経験5年以上
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系の修士学位(博士号取得者はより望ましい)
・Python等の知識やスクリプト作成スキル
・英語での業務コミュニケーション能力
・望ましくは、タンパク質や低・中分子化合物のモデリングスキル
・望ましくは、生物・物理・化学の初歩的な知識
求める行動特性:
・CADDを含む、化学創薬に携わる多様な分野の研究者と積極的に協働できる
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
必須資格(TOEICを含む)
・ビジネスコミュニケーションレベルの英語力(TOEIC 730点以上)
- 【歓迎経験】
- ・望ましくは、創薬化学分野の研究者との共同研究経験
・望ましくは、自身が中心となって進めた研究成果の一流科学誌への論文投稿の経験
・望ましくは、Kaggle等のデータサイエンスコンペティションの高い実績を出した経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手製薬メーカーにて創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて各種オミックスデータの解析や研究計画立案
- 仕事内容
- 創薬標的探索、バイオマーカー探索、薬剤作用機序解明等において各種オミックスデータ解析の必要性が高まっており、加えて新たな解析手法による知見獲得が求められているため募集となっております。
仕事内容:
創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて、以下の研究を推進する。
・各種オミックスデータ(ゲノミクス、プロテオミクス)の解析
・LC-MS/MSおよび NGSデータ解析ツールの改良・開発
・各種オミックスデータを起点とした創薬仮説構築、機序解明、研究計画立案
など
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・バイオインフォマティクス(ゲノミクス・プロテオミクスデータ解析)の研究経験
・LC-MS/MSやNGSを用いたオミックス実験の経験
・データ解析パイプラインの構築改良の経験
求めるスキル・知識・能力
・医学/薬学/工学/生物系のいずれかで修士卒以上で博士号を取得、または相当の実務経験
・Python, R、等のプログラミングスキル
・疾患や薬剤作用機序理解のための生物学的知識
求める行動特性:
・好奇心を持ち、真摯に取り組む姿勢
・スキルのアップデートに前向きに取り組み、課題解決のための自発的な行動する。
・関連部署との建設的なコミュニケーションへの積極性
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
構造化学、計算化学、インフォマティクス等の知識を利用し、新規テーマの起案や探索テーマの推進を支援
- 仕事内容
- ・構造化学、計算化学、インフォマティクス等の知識を利用し、新規テーマの起案や探索テーマの推進を支援する。
・上記の分野に関する情報を収集し、そこから得られる新規技術の導入や社内展開、実業務への応用につなげる。
・社内データの整備や構造化、必要に応じて計算機のメンテナンスも行い、情報インフラの構築と維持・管理を行う。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・博士号取得者又は同等の経験を有する方
・大学等で理論計算(数学・物理・情報化学等)を学んだ方
・実験研究者の要望を理解し、コミュニケーションが取れる方
下記の経験(1 or 2)があれば企業の種別は特には問わない(アカデミア含む)。
1.生体高分子(タンパク質、長鎖核酸など)の構造や分子間相互作用に関する計算情報処理経験
2.創薬研究を志向した活性予測・構造生成 AI などの使用・開発経験、プログラミング経験
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
医薬品分子設計に必要な機械学習技術の開発や機械学習技術を用いた創薬プロジェクトの推進業務
- 仕事内容
- ご本人の希望やこれまでの経験・スキルに応じて以下のような研究に取り組んでいただきます。
・医薬品分子設計に必要な機械学習技術の開発
(深層生成モデルを用いた分子生成、ベイズ最適化を用いた実験計画等)
・機械学習技術を用いた創薬プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
学会あるいは学術誌での機械学習に関する論文採択経験 (必須)
求めるスキル・知識・能力
医学・薬学・理学・情報学・工学系の博士号、または相当の研究実績
Python, Pytorchによるプログラミング能力(必須)
異分野の専門家と共同で研究を推進できるコミュニケーション能力(必須)
求める行動特性:
・新しい考え方・スキル・知識の習得に前向きに取り組める方
・知識の共有・情報の発信を積極的に行なえる方
・情熱と好奇心を持って研究に取り組める方
・TOEIC700点相当以上の英語力 - 【歓迎経験】
- ・バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス分野での研究経験 (尚可)
・機械学習を用いた分子設計の経験 (尚可)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて抗体、低中分子創薬研究に必要な機械学習アルゴリズムの開発など担う
- 仕事内容
- 募集の背景:
創薬プロジェクトにおけるデータ解析やアルゴリズム開発の必要性が高まっているための募集となります。
仕事内容:
創薬研究および臨床開発のプロジェクトにおいて、以下の研究を推進する。
・抗体、低中分子創薬研究に必要な機械学習アルゴリズムの開発
・臨床ゲノム情報やリアルワールドデータの解析
・各種解析に必要なデータベース設計および構築、システム設計
・各種オミックスデータの統合解析
など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・バイオインフォマティクス/ケモインフォマティクスに関する機械学習アルゴリズム開発経験
・バイオインフォマティクス、ゲノミクス、遺伝統計学、RWD解析の研究経験
・Python, R、ORACLE等のプログラミングスキル
・データベース構築またはシステム構築の実務経験
求めるスキル・知識・能力
・医学/薬学/工学/生物系のいずれかで修士卒以上で博士号を取得、または相当の実務経験
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
国内大手製薬メーカー
大手製薬企業においてバイオマーカー研究者(ニューロロジー領域)の求人
医薬品開発に必要なバイオマーカーの探索研究
- 仕事内容
- ・医薬品開発に必要なバイオマーカーの探索研究
・生化学の知識と質量分析技術を駆使し新規バイオマーカーの同定
・質量分析法及び免疫測定法によるバイオマーカーの測定系開発および技術移管
・各疾患サンプルを用いたヒューマンバイオロジーの追求
・探索および臨床の国内外の関係者と連携し一体となった創薬研究の推進
・バイオマーカー測定に関する新技術の開発・評価および導入 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・ナノ液体クロマトグラフィー/質量分析法により生体内成分を同定及び定量した経験
・抗体精製および抗体を用いた生化学実験の豊富な経験
・科学的・技術的議論ができる英語力(海外との会議,メール,資料作成等で使用) - 【歓迎経験】
- ・ナノ液体クロマトグラフィー/質量分析法を臨床研究に応用した経験がある方
・各種レギュレーション(GLP/GCP)下での分析業務に従事していた方
・抗体作製の知識と経験のある方
・認知症領域に強い関心を有する方
・探索創薬プロジェクトの経験を有する方
・医薬品の臨床開発プロジェクト経験が豊富な方
・海外赴任も可能な方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
- 1