- 1
アドバイザリーボードと討論しながら研究を進め、研究成果を発表する業務
- 仕事内容
- 医学・薬学・理学・工学などに資する有機化学分野の基礎研究を行い、学会、学術雑誌等に研究成果の発表を行ってもらいます。
研究テーマは基本的には当人の自由な発案によるものとします。適宜、アドバイザリーボードと討論しながら研究を進めて頂きます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院修士課程卒以上の博士号取得者、あるいはそれに相当する者
・有機化学分野の研究経験 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 400万円~500万円 経験により応相談
分子化合物に加えて抗体薬物複合体のパイプラインにおいてもバイオマーカー研究に貢献
- 仕事内容
- 具体的な職務内容は以下の通りです。
(1) オンコロジー領域における臨床応用可能なバイオマーカーの探索と設定
(2) 臨床開発におけるバイオマーカー研究の計画立案、ベンダーマネジメントを含む試験コントロール。得られたデータの解釈に対する技術的、科学的な専門知識の提供
(3) 診断薬開発におけるベンダーの選定及び社内外の協業のコントロール
(4) バイオマーカー測定の新規技術の導入 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業におけるバイオマーカー研究または診断薬開発の実務経験(5年以上)
・生物学および分子腫瘍学の専門知識
・海外メンバーと円滑な業務遂行が可能な英語力
・修士号取得
<望ましい人物像>
・同僚や関連部署のメンバーと積極的にコミュニケーションをとり、チームとしての成果創出に貢献できる人
・知識・スキルのアップデートに前向きに取り組み、課題解決に応用できる人 - 【歓迎経験】
- ・薬効薬理研究や遺伝子解析研究などの実務経験
・分析受託会社へのアウトソーシング管理経験
・規制当局のガイドライン等の知識
・博士号取得 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 600万円~850万円 経験により応相談
開発化合物の創製における化合物デザイン設計・合成を主軸とした創薬化学研究を牽引できるリーダーを募集
- 仕事内容
- 今回、当社の開発化合物の創製における化合物デザイン設計・合成を主軸とした創薬化学研究を牽引できるリーダーを募集致します。
具体的には、以下の業務をお任せ致します。
(1)各創薬テーマにおける創薬化学研究チームの形成と牽引
(2)新規化合物のデザイン・化学合成と評価データの解析
(3)構造生成AIや各種DX、cheminformaticsツールを駆使した業務生産性向上
(4)合成法の検討と改良 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業またはCROにおける創薬化学研究の業務経験(7年以上)
・チームで協働して取り組み、互いの強みを生かして成果を上げられるコミュニケーション能力
・最終学歴:修士卒以上
<望ましい人物像>
・社内外関係者と良好な関係性を築き、協働できる方
・机上の議論や指示のみならず、実際に若手実務担当者に寄り添いながら苦楽を共にし、一丸となって巻き込みながら研究を邁進いただける方
・未経験の業務に対しても臆することなく、常に自身の成長の機会と捉えて自分の潜在能力を引き出しながらチャレンジできる方
・仲間を信頼しながらチームで協力して業務を進め、結果からも目をそらさず粘り強く改善に繋げられる方
・データや情報を読み解く洞察力、課題抽出力、解決力、新しいものの提案力を有する方
・明朗で、なおかつ発信力があり、カルチャーをひっくり返せるような起爆剤となり得る方 - 【歓迎経験】
- ・若手研究員の指導・育成経験
・外部業者との業務推進経験
・海外関係各社と議論可能な英語コミュニケーションスキル
(技術文書の読解・作成、専門領域における基本的なコミュニケーション)
・常に最新の業界情報にアンテナを張り、それらをキャッチアップして社内還元できる情報察知能力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 経験により応相談
タンパク質エンジニアリング実験技術を有する技術員(有期契約社員)
バイオロジクス創薬機能を強化!タンパク質エンジニアリングに関する実験技術を有する契約社員を募集
- 仕事内容
- 募集の背景:
バイオロジクス創薬機能を強化するためにタンパク質エンジニアリングに関する実験技術を有する契約社員を募集します。
仕事内容:
タンパク質改変体の作製・スクリーニング、既知遺伝子のクローニング、プラスミドの調製、タンパク質の発現、簡易精製、タンパク質の分析(SDS-PAGE, Western Blotting, HPLCなど)、結合評価(ELISA, SPRなど)、バイオアッセイ(セルアッセイ等)。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・抗体創薬研究あるいはタンパク質工学に関する3年以上の経験
・細胞培養やアッセイ/スクリーニング(ELISA, FACS, SPR等)に関する3年以上の経験
求めるスキル・知識・能力
・遺伝子組み換え技術やタンパク質調製に関する基礎的な実験手技
・細胞培養やアッセイ/スクリーニング(ELISA, FACS, SPR等)に関する実験手技
求める行動特性:
・業務に当事者意識を持ち、最後まで業務を遂行する
・共に働くメンバーと積極的に連携し、助け合いながら業務を遂行する
・未経験の分野でも積極的に学習し、実施できる業務範囲を拡張する - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 経験により応相談
リーダー候補として研究ポートフォリオ構築を通じ研究開発パイプラインの創出に貢献
- 仕事内容
- 今回、がん領域、特に低分子/抗体薬物複合体テーマのリーダー候補として、研究ポートフォリオ構築(テーマ立案、評価系構築、薬理評価)を通じ、研究開発パイプラインの創出に貢献していただける方を募集いたします。
具体的な職務内容については以下の通りです。
(1)テーマのGo/No Go判断とその根拠についての部門内合意
(2)標的妥当性を示す試験立案と結果の提示
(3)安定的な評価系構築とこれによる複数化合物の評価結果の報告
(4)テーマ・戦略の立案と具現化のための試験立案および優先順位付けに関する部門内合意 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・実務経験5年以上
・医薬品企業、ベンチャー企業、あるいはアカデミアにおいてがん領域の研究・マネジメント経験を有する方
-がん領域研究の実務経験(in vitroまたはin vivo)
-がんへの高い科学的専門性
-研究マネジメント経験
・低分子or抗体薬物複合体の評価の実務経験を有する方
-創薬研究の実務経験(in vitro及びin vivo)
-創薬テーマもしくは技術探索におけるリーダー経験
※両方(がん領域・薬剤評価)が望ましいが応相談。
・サイエンスに関し英語でのコミュニケーションができる。
・修士号取得
<望ましい人物像>
・当事者意識をもって、困難な課題に対し積極的に挑戦する。
・多様なメンバーの意見に耳を傾け、積極的に連携を図り、目標実現に貢献する。 - 【歓迎経験】
- ・外部組織との協業を円滑に推進した経験
・国内外の外部研究者との幅広いネットワーク
・筆頭著者の学術論文を有する
・博士号取得 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~900万円
タンパク質工学の専門性を活用して創薬プロジェクト/技術開発業務
- 仕事内容
- 抗体工学・タンパク質工学を利用した創薬研究担当(改変抗体や改変タンパク質のデザイン、ディスプレイ技術を活用したバインダー取得、スクリーニング系構築・評価、抗体やタンパク質発現・精製など)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系修士卒以上
・製薬企業、ベンチャー企業あるいはアカデミアにおいて抗体・タンパク質工学の研究経験を有すること
・各種ディスプレイ技術・スクリーニング系構築・評価に対する幅広い専門性を有すること
・抗体やタンパク質発現・精製の実務経験
・チームメンバーと良い関係を構築して円滑に業務推進できること - 【歓迎経験】
- ・博士学位保有
チームをリードし自ら適切な目標と目的を設定できること
・計算科学・機械学習・実験業務の自動化・機械化等、DX関連の経験や知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
内資製薬メーカーにて核酸医薬品に関する探索テーマの起案・推進業務です
- 仕事内容
- ・核酸医薬品に関する探索テーマの起案・推進
・核酸医薬分子の分子設計
・核酸医薬関連物質に関する合成技術の確立
・核酸医薬分子の分析・規格方法の確立
・核酸医薬デリバリーシステムの開発
期待すること
・テーマリーダーとして個別のテーマを推進する
・専門知識・技術に基づいた研究員に対する指導・アドバイス - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・有機合成化学の知識と経験
・新しい技術を用いた創薬に熱意を持つ - 【歓迎経験】
- ・プロジェクトリーダーの経験がある
・核酸合成の経験がある
・海外研究者と連携して研究を進めた経験があり、専門分野について英語により業務上のコミュニケーションが可能 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 経験により応相談
化合物スクリーニングおよびヒットバリデーションを行い、新たな創薬テーマを創出
- 仕事内容
- 具体的には、多様な創薬標的に対して、がん創薬テーマの立案、スクリーニング戦略の企画、アッセイ系のデザインと開発、化合物スクリーニングおよびヒットバリデーションを行い、新たな創薬テーマを創出します。また、システイノミクス創薬の深化を狙った基礎研究や自動化研究にも取り組んでいただきます。
(1) 創薬標的に対するスクリーニング戦略の企画とタイムラインの提示
(2) 複数の創薬標的に対するアッセイ系のデザインと開発
(3) 化合物スクリーニングおよびヒットバリデーションの実施
(4) 業務遂行におけるリーダーシップ、異なる専門家との緊密な連携 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・創薬スクリーニングの経験と深い知識(目安:5年以上)
・アッセイ系のデザインと開発に関する豊富な経験
・化合物スクリーニングおよびヒットバリデーションの実務経験
・生化学に対する実践的かつ高い専門知識
<望ましい人物像>
・低/中分子創薬の最新技術に関心が高い方
・自ら問いを設定でき、主体的に行動できる方
・先行事例のない取り組みに対して粘り強く挑戦できる方 - 【歓迎経験】
- ・共有結合化合物取得に関する実践的かつ高い専門知識
・国籍・分野を問わないコミュニケーションスキル
・スクリーニング業務の自動化経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~900万円 経験により応相談
新規ワクチンのテーマ発掘およびワクチン候補品の研究開発業務
- 仕事内容
- 新規ワクチンの研究開発業務(研究職:薬理担当者、リーダークラス)
・シーズ発掘、ならびに開発候補品の薬理・薬効データ取得 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬業界において新規医薬品の研究開発に5年以上携わり、臨床試験までの創薬プロセスを経験されている方
・薬理系の研究者として、in vitro、in vivo試験で候補医薬品の作用機序解明・薬効評価などに従事されている方
・研究内容について英語で読み書き、説明することができるレベル語学力 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 550万円~750万円
低分子創薬化学研究者の求人
高度な有機合成技術と分子設計技術をベースとした創薬化学研究の推進
- 仕事内容
- 募集の背景:
低分子化学創薬研究機能の強化
仕事内容:
・高度な有機合成技術と分子設計技術をベースとした創薬化学研究の推進
・実験結果が指し示す本質的課題の特定、その解決に向けた合理的な仮説構築とそのスピーディーな検証
・次世代創薬技術の開発 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・創薬化学者として創薬研究を推進した高度な実務経験(望ましくは、5年以上)
・有機合成化学
求めるスキル・知識・能力
・創薬化学
・有機合成化学
・ロジカルシンキング
求める行動特性:
・実験で物事を明らかにしようとする姿勢
・ScienceとChallengeを楽しむ
・困難な課題にも解決に向けて粘り強く取り組む
求める資格:
TOEIC 600点以上(望ましくは、730点以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
タンパク質科学・分子間相互作用解析分野の専門性を有する研究員
タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 仕事内容
- 低・中分子分野の医薬品候補分子と標的生体分子との相互作用解析需要の増大もあり今回、募集しております。
仕事内容:
タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・SPRなど物理化学的分析法による分子レベルでの相互作用解析手法の構築を伴う業務の経験を3年以上程度
・in-vitro cell free assay系の構築を含む業務経験があることが望ましい
・リコンビナントタンパク質の発現・精製系の構築を含む業務経験があることが望ましい
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
求める行動特性:
・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる
求める資格:
・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集
- 仕事内容
- 創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集となります。
仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現および独自の低・中分子創薬技術の確立のために、以下の課題解決に取り組んでいただきます。
・分子モデリング技術を用いた低・中分子医薬品創製プロジェクトの推進
・社内外の技術・データを活用した新規CADDおよび分子動力学シミュレーション技術の開発 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・分子モデリング関連技術を用いた創薬化学研究の実務経験5年以上
・分子動力学計算を用いた研究経験
・望ましくはケモインフォマティクス、機械学習に関する研究経験
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系の修士学位(博士号取得者はより望ましい)
・分子モデリングの構造モデリングソフトウェアに対する知識・習熟
・英語での業務コミュニケーション能力
・望ましくは、分子動力学法等のシミュレーション技法に対する深い知識や実装・使用経験
・望ましくは、Pythonを用いたスクリプト作成スキル
求める行動特性:
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
・異分野の研究者と積極的に議論できる
必須資格(TOEICを含む)
・TOEIC 600点以上(望ましくは、730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
創薬標的探索とアイデアの創出に関わる技術や専門性を有する研究員
バイオロジ―基盤技術の確立と応用に向けた研究企画と検証実験の遂行、創薬および技術プロジェクトの立案と推進
- 仕事内容
- バイオロジ―基盤技術の確立と応用に向けた研究企画と検証実験の遂行、創薬および技術プロジェクトの立案と推進において、以下の研究を推進する。
・細胞株や初代培養細胞、iPSC、オルガノイドなどの高次細胞培養、分化技術の開発。
・ゲノム編集技術等を適用した摂動と細胞機能や分化、再生に係る遺伝子発現制御ネットワークの解析と関連技術の確立。
・社内外のデータベースやナレッジに基づく創薬アイデアの創出とプロジェクトの企画立案。バリデーション実験基盤の整備。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・免疫・炎症、線維化、再生にかかる細胞(初代、幹細胞もしくはオルガノイド等)を用いた研究
・ゲノム編集技術などを用いた遺伝子機能解析のためのアッセイ系構築と各種オミックス解析
・病態モデル動物の作出と薬効評価および機序解析
・創薬プロジェクトの提案および推進リード(薬効薬理、等)の経験があれば望ましい
求めるスキル・知識・能力
・医学/薬学/工学/生物系のいずれかで修士卒以上で博士号を取得、または相当の実務経験
・初代細胞、幹細胞やオルガノイドのハンドリングおよび分化制御技術
・組織、疾患や薬剤作用機序理解のための生物学的知識、公共データベース活用
・ゲノム編集技術などを用いた遺伝子機能解析および遺伝子発現制御ネットワーク解析に係る知識
・Python, R、等のプログラミングスキルがあると望ましい
求める行動特性:
・外部環境の変化に関心を持ち広く必要な情報を集め、取り組むべき本質的な課題を解析・抽出し、その解決策を導き出す
・グループメンバーやプロジェクト関係者に対して科学的事実と自分の考えを明確に伝え、周囲の協力を引き出し課題を解決する
・高い目標を自ら設定し、当事者意識を持って粘り強く目標達成に向けて業務を推進する
必須資格(TOEICを含む)
・英語での業務上のコミュニケーションが可能な方(例えば、TOEIC700点相当以上) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
創薬研究所におけるX線結晶構造解析研究員の求人
- 仕事内容
- ・蛋白質精製:精製方法の報告のない蛋白質の精製
・X 線結晶構造解析:リード化合物の選出や、最適化、創薬テーマ推進の支援を行う。
・上記業務の遂行において方針や戦略を策定する。
・専門知識・技術に基づいて研究員に対して指導・アドバイスを行う。
・上位職者から指導・助言を受けて実務担当者として構造解析を行い、メディシナルケミストなどと連携して SBDD による創薬研究を推進する - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・博士号取得者
・製薬メーカー(新薬開発)、バイオベンチャー、アカデミアにおいて、
・蛋白質の立体構造解析(X 線結晶解析または Cryo-EM)の知識や経験を有し、構造決定の実績及び経験を有する。
・蛋白質調整や、生化学・生物物理学的手法によるタンパク質の特性評価や相互作用解析についての実績及び経験を有する。 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
世界最高水準の創薬の実現のためNMR分析技術を活用し中分子・低分子創薬のための新規技術を開発
- 仕事内容
- 世界最高水準の創薬の実現のために、NMR分析技術を活用し中分子・低分子創薬のための新規技術を開発する。
最先端の分析機器を用いた医薬品候補化合物の構造解析。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・医学・薬学・理学・工学系博士
・中分子または低分子のNMR構造解析分野で十分な経験があること
求めるスキル・知識・能力
・高度な各種NMRスペクトルを駆使した化学構造解析スキル
・望ましくはNMRの原理とパルスプログラムの理解
求める行動特性:
・高度なNMR技術を駆使した迅速で確実な構造解析を追求する姿勢
・新たな分析手法(NMRパルスプログラム等)を開発、導入する姿勢
・異分野の研究員と積極的に議論し、高度な分析技術の応用場面を開拓する姿勢
求める資格:
・TOEIC 730点以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
中分子創薬のライブラリスクリーニングおよび関連技術開発に従事する研究者
中分子創薬における機能性化合物創出力および次世代技術開発の強化
- 仕事内容
- 中分子創薬における機能性化合物創出力および次世代技術開発の強化のための募集となります。
仕事内容:
低分子創薬や抗体創薬では達成できない中分子医薬品の実現。
・独自のライブラリ・スクリーニング技術の開発
・中分子創薬プロジェクト推進と医薬品候補分子の創出
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・タンパク質やDNA(RNA)のライブラリ取り扱い経験
・自ら研究テーマを立案し、推進した経験
・学術論文や学会にて自らの研究を発表した経験
求めるスキル・知識・能力
・チーム内で円滑にコミュニケーションをとりながら、協調して物事に取り組むことができる方
・望ましくは進化分子工学、ケミカルバイオロジー、合成生物学、生理活性ペプチドのいずれかの専門分野を持つ方
・英語文献を読み、英語の発表資料を作成することができる英語力を保有する方
求める行動特性:
・未開の領域について積極的に挑戦する方
・新しいアイデアを考えるのが好きな方
・辛抱強く研究に取り組める方
求める資格:
・医学・薬学・理学・工学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
薬の種となる化合物を預かって必要時に小分け、溶解など行う化合物管理業務を行っていただきます。
- 仕事内容
- ・化合物管理用自動倉庫、各種分注機のオペレーション
・化合物溶液分注操作の品質管理
キャリアパス:
QualityLeadのプロセス、受託業務に慣れた後には、業務責任者としても活躍いただく想定です。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社、または創薬研究機関において、探索スクリーニング業務(化合物管理、アッセイ)の実務経験者
・化合物管理用自動倉庫、各種分注機等の操作、運用、保守管理経験(パワーユーザレベル)があること
- 【歓迎経験】
- ・創薬スクリーニング業務で使用する各種プレート等材料の使用経験が幅広くあることが望ましい
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 450万円~650万円
内資製薬メーカーでの新規探索研究業務です
- 仕事内容
- ・新規探索研究テーマの起案およびそれに関連する情報収集
・新規薬効評価系の開発とそれを用いた薬効評価
・候補化合物の生物学的活性評価
・病態解明や新規作用標的探索に資する基礎的研究
特に期待すること
・免疫疾患に関連した研究テーマや基礎的研究の立案ならびに推進
・専門知識・技術に基づいた研究員に対する指導・アドバイス - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【アカデミア在籍者】
・博士号取得者
・免疫領域に関する専門的知識、最先端研究経験および実験技術(フローサイトメトリーな
どのイムノフェノタイピング手法や分子生物学的手法)を有する。
・ヒト検体の取り扱い経験を有することが望ましい。
・優れた研究業績(論文・特許)を有する。
・創薬研究に対する意欲がある。
・海外での研究経験者が望ましい。
【企業在籍者】
・修士相当の学歴所有者。博士号取得者が望ましい。
・複数の新規探索研究テーマ推進実績を有する。
・免疫学に精通しており、創薬研究に関する幅広い知識・技術を有する。
・ヒト検体の取り扱い経験を有することが望ましい。
・海外での業務もしくは研究経験者が望ましい。 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 経験により応相談
内資製薬メーカーにて核酸医薬品・遺伝子治療に関する探索テーマの起案、推進
- 仕事内容
- ・核酸医薬品・遺伝子治療に関する探索テーマの起案、推進
・核酸医薬品・遺伝子治療以外の新規モダリティ(これまでにない治療原理に基づく医薬品)
を用いた医薬品の調査、探索研究及び起案
・In vivo, in vitro薬効評価系の構築、スクリーニング、薬効薬理試験の実施、データの解釈及び評価
・薬理試験報告書、テーマ起案書などの文書作成
・テーマリーダーとして個別テーマの推進
・専門知識・技術に基づいた研究員に対する指導・アドバイス - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【アカデミア在籍者】
・アカデミア:博士号取得者
・分子生物学の専門知識と最先端研究経験や技術を有すること。
・優れた研究業績(論文・特許)を有していること。
・核酸医薬品、遺伝子治療や新規モダリティ等の創薬研究に意欲を持ち、積極的に提言できること。
・専門分野について英語により業務上のコミュニケーションが可能。海外での研究経験者が望ましい。
【企業在籍者】
・修士相当(6年制薬学部卒等)の学歴所有者。博士号取得者が望ましい。
・分子生物学の知識を有し、創薬研究全般に関する幅広い知識・技術を有すること。
・新薬メーカーの研究者もしくは創薬バイオベンチャーの研究者。
・探索研究テーマをリーダーとして立ち上げた実績・テーマ推進の経験を有すること。複数テーマの経験が望ましい。(安全性、動態部門等創薬に関わる他部門との関わりを理解している方)
・核酸医薬品・遺伝子治療や新規モダリティ等の探索・評価の経験は必須ではないが、あれば望ましい。
・核酸医薬品、遺伝子治療や新規モダリティ等の創薬研究に意欲を持ち、積極的に提言できること。
・専門分野について英語により業務上のコミュニケーションが可能。
- 【歓迎経験】
- ・新モダリティ医薬品の評価に挑戦した経験
・学位(博士)や本分野における社外活動経験
・医薬品開発・承認申請における当局対応の経験
・プレフォーミュレーション・製剤研究との連携経験
・Modeling & Simulation 又は AI 利用評価の実施経験
・海外企業との薬物動態業務遂行に対応可能レベルの英語力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 経験により応相談
- 1