外資製薬メーカーのサイトガバナンスリードを募集しています。
- 仕事内容
- · 健康・安全・環境プログラムの企画・実行
· 法令遵守とISO認証の維持
· サイトプロジェクトの計画・進捗管理
· 部門間調整とグローバル基準の導入
· 総務業務の統括(施設管理・予算管理など)
· サイト戦略策定と継続的改善の推進
Major Accountabilities/Responsibilities
・HSE Program Execution
・Develop and execute the HSE program in compliance with UCB-Global procedures, guidelines, local regulations, and ISO requirements.
・Lead the organization and management of the HSE committee within the Saitama Factory to ensure effective program execution.
・Establish key performance indicators (KPIs) to monitor the overall effectiveness of the HSE program and report on progress.
・Oversee the development and implementation of long-term health, safety, and environmental strategies that align with organizational goals.
・Regulatory Compliance
・Ensure day-to-day operations comply with health, safety, and environmental regulations.
・Formulate and regularly update HSE policies to reflect changes in regulations, industry standards, and organizational needs.
・Liaise with regulatory bodies to ensure compliance and report incidents as required.
・Maintain and continually renew certifications for ISO 14001 and ISO 45001.
・Incident Management
・Implement robust measures to prevent incidents and promote a culture of safety.
・Lead investigations into safety incidents, accidents, or near misses to identify root causes and implement corrective actions.
・Risk Management
・Conduct risk assessments and develop strategies to manage and mitigate health, safety, and environmental risks.
・Develop and oversee emergency response plans to effectively address potential crises or disasters.
・Training and Promotion
・Develop and implement comprehensive training programs to enhance employee awareness and adherence to health, safety, and environmental practices.
・Provide leadership and coordination to functional managers to ensure consistent application of HSE policies and procedures across the organization.
・Promote a culture of continuous improvement in HSE practices and foster innovation in risk management strategies.
・Stakeholder Engagement
・Engage with internal and external stakeholders, including regulatory agencies and community groups, to build positive relationships and address HSE-related concerns.
・Budget Oversight
・Manage the budget for HSE initiatives, ensuring resources are allocated efficiently and effectively to support HSE objectives.
・Project Planning & Management
・Plan and organize the site projects portfolio based on the Risk Assessment, Asset Management Program and the site strategy.
・Build the investment plan based on the site project portfolio with coworking to Local LT and global stakeholders.
・Manage the investment of both CAPEX and OPEX include human resource for site projects.
・Define project objectives, scope, and milestones for site projects.
・Manage and report on progress of projects using project schedules and tracking tools
・Identify and manage risks and issues of projects and implement countermeasures when problems arise
・Manage individual projects as a project leader for key projects.
・Risk Management
・Manage the Risk Assessment process, system and mitigation plans.
・Cross-Project Coordination
・Serve as a liaison among multiple departments (Production, Quality Control, IT, General Affairs, etc.) to facilitate alignment of interests and information sharing for key projects.
・Introduce global standards and establish best practices in coordination with Global PMOs.
・Establishment of Project Tools & Processes
・Develop and implement standardized PMO templates and tools
・Assist in formulating project management processes and monitor/improve their implementation
・Project Governance & Reporting
・Provide regular reports to project sponsors (executive management/stakeholders)
・Visualize the overall status of the project portfolio and propose optimal resource allocation
・Team Development & Support
・Plan and conduct PMO knowledge-sharing sessions and training programs
・Offer on-the-job training (OJT) and support for junior PMs and team members
・Administrative Leadership
・Oversee the daily operations of the General Affairs department, ensuring efficient administrative support across the organization.
・Develop and implement administrative policies and procedures to improve operational efficiency.
・Manage facility maintenance, office supplies, and inventory to ensure a well-functioning work environment.
・Resource Management
・Coordinate the allocation and management of resources, including space planning, asset management, and procurement of goods and services.
・Negotiate contracts with vendors and service providers to secure cost-effective solutions.
・Human Resources Support
・Collaborate with the Human Resources department to facilitate recruitment, onboarding, and training programs.
・Assist in the development of staff welfare programs and initiatives to enhance employee satisfaction and retention.
・Financial Oversight
・Manage the budget for the General Affairs department, including forecasting, tracking expenses, and reporting.
・Ensure financial practices comply with organizational policies and regulatory requirements.
・Legal and Compliance
・Ensure all administrative activities adhere to legal guidelines and company policies.
・Coordinate with the Legal department to address any compliance issues or legal concerns.
・Communication and Coordination
・Serve as a point of contact for internal and external communications related to general affairs.
・Facilitate effective communication channels within the organization to ensure corporate Objectives vision, ambition and culture.
・Facility Management
・Oversee the maintenance and security of the facility, ensuring a safe and secure environment for staff and visitors.
・Implement sustainability initiatives to promote environmental responsibility within the facility.
・Strategic Planning and Execution
・Collaborate in the development and execution of the site’s strategic plan.
・Align departmental goals with the overall business objectives
・Policy Development and Compliance
・Contribute to the formulation of site policies and ensure departmental compliance.
・Stay informed about industry regulations and standards affecting their respective areas.
・Performance Management
・Set key performance indicators (KPIs) for their departments and monitor progress.
・Drive continuous improvement within their departments and contribute to the overall performance of the site.
・Resource Management
・Oversee the allocation and utilization of resources to maximize efficiency.
・Manage budgets and control costs in line with the financial objectives.
・Risk Management
・Identify potential risks within their departments and collaborate on developing mitigation strategies.
・Ensure that emergency response and crisis management plans are in place and understood by their teams.
・People Development and Leadership
・Foster a culture of leadership and professional development.
・Mentor and coach employees, providing guidance and support for career progression.
・Innovation and Improvement
・Encourage innovation and the adoption of new technologies or processes to enhance productivity and quality.
・Participate in cross-departmental initiatives to improve site operations and drive innovation.
・Stakeholder Engagement
・Engage with internal and external stakeholders to maintain positive relationships and address any concerns.
・Represent their departments and the site in external forums and professional associations.
・Health, Safety, and Environmental Stewardship
・Promote a safe and healthy work environment, adhering to environmental policies and regulations.
・Lead by example in implementing sustainable practices within their departments.
・Communication and Collaboration
・Ensure clear and effective communication within their departments and across the site.
・Collaborate with other department heads to facilitate a cohesive and integrated approach to site management. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- · 学士号以上(関連資格があれば尚可)
・製造拠点でのHSE経験が5年以上あるかた
・マネジメント経験のある方
・英語ビジネスレベル、日本語ネイティブ以上
Regulatory & Technical Knowledge
・Proficient understanding of health, safety, environmental laws and regulations.
・Proficient understanding of relevant laws and regulations for Manufacturing site operations (e.g. Labor Law, Firefighting Law)
・Proficient Knowledge of safety equipment, hazardous materials, and safe work practices
・Basic understanding of GMP execution in Pharma factory/
・Risk Assessment and Data Analysis
・Proficient ability to identify, evaluate, and mitigate risks in the workplace and the tools for risk assessment.
・Proficient skills of analyzing safety data to identify trends and areas for improvement
・Problem solving
・Aptitude for identifying issues and implementing effective solutions/
・Professional skills in investigating accidents and incidents to determine root causes and prevent recurrence.
・Training and Development
・Proficient knowledge and skills in providing safety training and promoting a culture of continuous learning.
・Project Management
・Superior ability to plan, execute, and oversee projects efficiently.
・Financial Acumen
・Sufficient knowledge of budgeting, financial planning, and cost control.
・Human Resources Management
・Superior skills in managing personnel, including hiring, training, and performance evaluation.
Commitment to the role and responsibility
Demonstrating a strong commitment to fulfil the responsibility of the position.
Commitment to ongoing improvement in own skills.
Ability to develop and implement long-term strategies aligned with organizational goals
Communication
Business level English communication skills in global circumstances.
Clear and effective communication skills to convey the strategies, policies and procedures.
Strong verbal and written communication skills for effective interaction with team members and stakeholders.
Empowerment
Empowering the people to take responsibility for their accountable area.
Control the risk of empowerment according to the conditions and the skills of person.
Decision-Making
Making decisions with taking reasonable risks, which is well considered based on own experience and knowledge.
Building Trust
Establishing trust and respect within the team and organization.
Fostering a collaborative and motivated team environment.
Understanding and managing one’s own emotions and those of others to enhance interpersonal relationships. - 【歓迎経験】
- · 健康・安全・環境関連法規や製造業法規の知識
· リスク評価、問題解決、データ分析のスキル
· プロジェクト管理と財務知識
· リーダーシップとコミュニケーション能力(英語含む)
・人材育成とチームリーダー経験(※10名以上のマネジメント経験があれば尚可) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 800万円~1200万円 経験により応相談
内資製薬メーカーにて医薬品・開発品の導出・導入交渉をお任せします。
- 仕事内容
- ・会社の中長期戦略を理解し、関係部署と共に具体的な導入・導出に関するパートナリング計画を立案する。
・導入にあたっては、導入評価チームが実施した導入候補品の評価結果に基づき、最適な契約内容を考案し、提携交渉先との交渉をリードする。
・導出にあたっては、導出チームが見出してきた候補企業とのビジネス交渉をリードする。
・交渉にあたっては、関連部署と連携を取りながら、契約骨子に落とし込む。
・経営陣と密に連携して、直近の会社方針ともすり合わせながら、最適な契約条件に落とし込み、契約を締結する。
・契約締結後はアライアンスマネジメント担当者に当該契約を説明し、円滑に引継ぎを行う。
・上記業務を通じて下位メンバーの育成・指導を行う。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・10年以上の医薬品業界の実務経験、5年以上の医薬ライセンス交渉の経験
・メンバーマネジメントの経験(3年以上)
・Word, Excel, PowerPointが使えること
・学歴:学士以上
・ネイティブレベルの日本語力
・ビジネス英会話力(TOEIC 800点以上)をお持ちの方
・非喫煙者
- 【歓迎経験】
- ・MBA、理系の修士号・博士号、薬剤師免許、簿記2級などがあると望ましい。
・海外(英語圏)駐在経験・留学経験があると望ましい。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1300万円~1550万円
遺伝毒性の専門性を活かし、多様な医薬品モダリティに関する遺伝毒性と発がんリスクに関する研究および評価を担当
- 仕事内容
- ・ 遺伝毒性および発がん性のリスク評価を立案、実施し、専門性を活して意思決定を支援します。
・社内プログラムにおいて遺伝毒性の専門家として意見を提言します。
・社内プログラムの円滑な推進に必要な知見を集約し、研究推進を支援します。
・非臨床研究における標的と医薬品モダリティに関する遺伝毒性の懸念に関する情報を提供します。
・ステークホルダーの協力を得て、新しい評価系を構築および実装します。
・必要に応じて社内の非臨床安全性の意思決定会議に、専門家として参加します。
・INDやNDAに関する申請文書を作成し、規制当局を含む社外ステークホルダーとのやり取りをします。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士号
・ 医薬品開発および非臨床研究に関する知識
・ 試験責任者として遺伝毒性試験で3年以上の経験
・ 遺伝毒性および関連する規制科学に関する専門知識
・社内外の組織と、母国語および英語 (望ましい) でコミュニケーションできるスキル - 【歓迎経験】
- ・毒性学、薬理学、遺伝学、分子/細胞生物学または関連科学の博士号(PhD、PharmD、またはMD)
・ICH M7、Q3、S9、安衛法GLPおよび化学構造の知識。
・IND/NDA申請の経験
・日本環境変異原ゲノム学会または学会傘下のコミュニティのメンバー
・遺伝毒性または発がん性に関わるKOLとのネットワークおよび強いリーダーシップスキル - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 900万円~1300万円 経験により応相談
GMP及びPIC/Sガイドラインを基準とした社内外の品質監査などになる
- 仕事内容
- ・国内外GMP及びPIC/Sガイドラインを基準とした社内外の品質監査
・原材料メーカーの供給者監査
・現地法人GMP業務の監査
・GQP業務の社内内部監査 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・プロダクト関連の製造所等に対するクオリティオーディットの経験を有する方
・国内外の関連法令を熟知した方
・日本語、英語でのコミュニケーション能力が高い方
【語学】
英語(ビジネスレベル) - 【歓迎経験】
- ・グローバルファーマでのオーディット経験者、もしくは、グローバル水準のオーディットができるcertificateを保有する方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 600万円~1100万円 経験により応相談
臨床試験を遂行し、当局との開発戦略の相談や承認申請の業務の一部を担う
- 仕事内容
- 開発責任者(Japan Clinical Director)をはじめとする開発関連部門(海外本社を含む)と連携し、臨床試験チームの主要メンバーとして臨床試験を遂行し、当局との開発戦略の相談や承認申請の業務の一部を担う。
がん領域の臨床開発プロジェクトにおける以下業務を担当
・開発戦略策定の補佐 (早期及び後期開発計画書への日本の臨床試験計画のインプット)
・開発戦略に基づいた機構相談の立案や資料作成のサポート、及び照会事項に対する回答作成
・治験実施計画書の立案及び翻訳・作成
・ローカル試験(試験骨子から作成)
・グローバル試験(主に翻訳):海外本社や海外ベンダーへの説明、交渉を含む
・同意説明文書(会社案)の作成
・治験実施計画書に関連する資料(症例報告書、関連手順書等)の作成サポート及びレビュー
・治験届(CTN)の添付書類作成とPMDAからの照会事項対応
・症例の適格性確認、治験データに対するメディカルモニタリング、重篤な副作用(SAE)対応
・治験総括報告書及び承認申請資料(CTD)臨床パートの作成 (メディカルライターと協働)及びレビュー
・承認申請後の照会事項に対する回答作成、適合性調査対応
・学会発表、論文作成及びそれらのサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品臨床開発業務の経験(3年以上のオンコロジー経験あれば尚可)
・治験実施計画書の作成経験
・社内(国内・外)関連部門及び外部専門医との密接な協働作業のためのコミュニケーションスキル
・英語力(TOEICスコア730点以上目安) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1100万円 経験により応相談
開発薬事関連業務を実行して上司としてサポートし、部下育成を担う
- 仕事内容
- 以下の開発薬事関連業務を実行し、部下が以下業務を実行するにあたって上司としてサポートし、部下育成を行う。
また、開発薬事Gの運営をサポートする。
・治験相談、新医薬品の申請・承認取得に向けた薬事戦略の立案、 並びにそれらに伴う各種薬事手続き及び当局折衝
・欧米及びアジア地域の薬事担当者との連携によるグローバル開発推進への参画 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・新医薬品の開発薬事業務(対面助言、申請準備、承認審査対応および承認取得)への
従事経験:5年以上(10年程度が望ましい)
・部下育成経験:5年以上
スキル:
・薬事法規関連規制への理解と実践
・論理的思考能力
・チームマネジメント能力
・英語によるコミュニケーション能力
(読み書きにて意思疎通ができる。聞く話すができると望ましい) - 【歓迎経験】
- ・国際共同治験、世界同時開発による開発戦略/申請戦略の立案および遂行への従事経験:3年以上
・欧米及びアジア地域での開発品目にて、薬事担当者として経験を有する
・生命科学分野(薬学、医学、獣医学、農学等)をはじめとする理系の大学卒業以上、修士課程修了が望ましい - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- なるべく早く
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 1050万円~1150万円
製造所における医薬品/医療機器製造工程、製品試験に関する製品品質保証業務
- 仕事内容
- ・新製品導入に伴う GMP 対応、品質保証システムの構築、社内関係部門との調整(社内の国内、海外関連部門と協働し、GQP, GMP に基づく製造所としての品質基準、保証システムを構築)
・ 国内販売製品の製造所としての品質管理(製造および試験記録照査、逸脱、変更、バリデーション管理)
・品質情報及び品質不良等としての調査、報告業務
・製造所における監査対応業務、出荷判定業務
・社内の海外製造所との品質改善活動 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品・医療機器・食品・化粧・化学業界にて製造、品質試験もしくは品質保証業務経験(3 年以上)
・ネイティブレベルの日本語力
・TOIEC750 点以上、又は英語を用いた業務経験が半年以上ある方 - 【歓迎経験】
- ・海外での就業経験もしくは日常的な英語での業務経験
- 【免許・資格】
- 薬剤師資格があれば尚可
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 600万円~1500万円 経験により応相談
治験を含む臨床研究の生物統計業務を担当いただきます。
- 仕事内容
- ・治験実施計画の統計的観点からの立案(症例数設計、統計解析計画等)
・承認申請業務および当局対応(照会事項対応・適合性調査・治験相談等)
・開発プロジェクトチームへの統計的観点からの参画
・生物統計担当者(必要に応じデータオペレーション担当者も含む)に人財育成の一助を担う(主に専門性向上)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・【学歴】修士課程修了(薬学部等の場合は学部卒可)
・【業務経験】】生物統計業務を10年以上経験し、治験計画立案、承認申請業務および当局対応(照会事項対応・適合性調査・治験相談)の経験を複数有している。
・【能力スキル】治験に関連する高い専門性(生物統計学、科学的・倫理的思考、文書作成能力、コミュニケーション能力、達成指向力)、語学力(TOEIC:700点以上)マネジメント能力(人財育成) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】京都
- 年収・給与
- 1050万円~1150万円
国内大手製薬メーカーにて税務担当。
- 仕事内容
- 税務グループはグローバルHQとして、国内及びグローバルでの税務を統括しています。国内税務においては、グループ通算制度による法人税申告、インボイス制度対応、源泉所得税、印紙税、地方税といった税務業務を行っています。また、国際税務については、Americas、EMEA、China、EAGSの4つのリージョンにおいて、コンプライアンス業務対応、移転価格税制(BAPA及びMAP)、各種商流のストラクチャー策定を行っています。その他、新薬開発・上市・マーケティングのためのグローバルでのアライアンス対応や、関税及びVATの観点からのサプライチェーン構築サポートを行っています。
• 本社の事業部門や海外子会社のクロスボーダー取引に関する税務上の課題対応
• 移転価格対応(BAPA及びMAP含む)、海外子会社に対する税務面でのサポート
• 製品導入、製品導出、パートナーシップなどの案件に関する税務面でのサポート
• 本社税務部門としての税務ポリシー策定及び税務ガバナンス強化業務
• pillar 2 対応 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・税務実務経験 5年以上
・英語力(メールが中心、リモートミーティング対応は月0-2回程度、TOEIC730点程度)習得中といったポテンシャルでも可 - 【歓迎経験】
- ・公認会計士(あるいは論文式試験合格者)の方
・税理士(あるいは科目合格者)の方
・税務の実務経験 5年以上
・ビジネス会話ができる英語力(英語ミーティングにてファシリテートができる)
・法人税含む国内税務の実務経験
・M&Aや組織再編に係る実務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1150万円
国内CROでAIエンジニアを募集しています。
- 仕事内容
- 1. AI活用による自社業務効率化
業務プロセスの自動化・最適化のためのAIアプリの導入・開発・実装
2. AI活用による新規サービスの企画・開発
医療・ヘルスケア領域における新規AIサービスの企画・立案・プロジェクトマネジメント
製薬企業向けAIソリューションの開発
・ AI戦略の立案から参加:経営層と直接議論しながら、何をAI化すべきかを提案
・ 技術選定の自由度:最新のLLM、MLOpsツール、クラウドサービスを自ら選択
・ 新規サービスの企画・開発:製薬企業向けの新しいAIプロダクトを創出
・ 社内業務のDX推進:調査業務の自動化・効率化で劇的な生産性向上を実現 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・プロジェクトマネジメント・ベンダーマネジメント経験
・GCP、AWS、Azureのいずれかでのシステム開発・運用経験(2年以上)
・クラウドネイティブなアーキテクチャの設計・実装経験
・フルスタック開発経験
フロントエンド: React、Vue.js等のモダンJavaScriptフレームワーク
バックエンド: Python(FastAPI、Django)、Node.js、Go等
データベース: PostgreSQL、MySQL、MongoDB等 - 【歓迎経験】
- ヘルスケア業界の知識・経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1100万円
治療用アプリ開発・医療データ解析サービス企業にて、データサイエンティストを募集しています。
- 仕事内容
- 主な業務領域
・治験/臨床試験における統計解析計画の立案および統計解析の実施(自社および受託両方)
・アプリ改善や市場への普及を目的とした自社治療用アプリの分析
・データ活用・生成AI活用による治験効率化の実現のためのPoC、機能開発
・その他医療データに関する研究開発やサービス開発(自社および共同研究両方)
業務詳細/キーワード
・試験デザイン(RCT、A/Bテスト)
・臨床試験の統計解析、因果推論
・治療用アプリに関する探索的なデータ分析、治療アルゴリズム考案
・治療用アプリに関するマーケティング分析、BI
・生成AIを活用した治験効率化システムの機能開発、効率化(機械学習、数理最適化、生成AI)
・各種のデータ収集・パイプライン構築
・上記に関するプロジェクトリード、折衝(自社内、他社)
使用ツール・技術スタック
・R/Python/SQL
・GitHub
・GCP/AWS
・Slack, Confluence, GoogleWorkspace
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・統計への理解
・データ分析プロジェクトのリード
・生成AIの活用経験 - 【歓迎経験】
- ・医療業界における生物統計・公衆衛生研究のご経験
・リアルワールドデータ解析の経験
・マーケティングやサービス開発におけるA/Bテストの設計、統計的因果推論の実務経験
・生成AIや機械学習のPoC、開発、運用の経験
・他社との共同研究・PoCプロジェクトマネジメントの経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1200万円
データマネジメントチームの一員として、臨床研究・臨床試験のデータマネジメントをお任せします。
- 仕事内容
- ・弊社が新しく取り組んでいるブロックチェーン、DDC、EHRなど効率的なデータ収集方法を活用した臨床試験・臨床研究のデータマネジメントプロセス策定
・eCOA/ePRO/EDC構築業務(UAT含む)
・CRF手引き及びCRFマニュアル、DMチェックマニュアル、逸脱・問題事例定義書、CDISC/SDTMデータの定義書及び関連文書、ロジカルチェックプログラム作成業務
・データレビュー、コーディング、データベース固定業務
・報告書作成業務、外部委託先の管理業務、スケジュール管理業務
・関連する部門との交渉、折衝業務 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬会社などでのデータマネジメント業務の実務経験(特にCDISC対応の経験)
・ER/ES、Part11、CSV、GAMP5など関連規制の知見 - 【歓迎経験】
- ・新GCP下でのモニター実務経験
・プロジェクトマネジメントの経験のある方
・修士号(薬学等) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 600万円~1200万円
M&A統括責任者
経営陣直下で、グループ全体のM&A戦略を統括いただきます。戦略立案・実行・PMIまでの全フェーズを担う、極めて裁量の大きいポジションです。
- 仕事内容
- 戦略立案・ソーシング
・グループ全体の中期経営戦略と連動したM&A/資本提携戦略の策定
・PL・BS・CFを踏まえた買収仮説設計、ROI試算、シナジーモデリング
・投資銀行、PEファンド、FA、金融機関、士業など外部ネットワークを通じた案件発掘
デューデリジェンス・交渉
・財務/法務/税務/人事DDのマネジメント
・企業価値評価(バリュエーション)および条件交渉、最終契約締結
・弁護士・会計士・アドバイザーとの折衝および社内稟議・決裁プロセスの統括
PMI(統合マネジメント)
・買収後の組織・システム・会計・ブランド統合の設計と実行
・予算・KPI・モニタリング体制の構築、経営報告
・シナジー最大化に向けたガバナンス・経営管理体制の整備 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・投資銀行/PEファンド/事業会社M&A部門/FASでのM&A実務経験(5年以上)
・PL・BS・CFの構造を理解し、自ら分析・設計ができる財務知識
・ソーシング〜交渉〜PMIのいずれかをリードした経験
・経営層との交渉・意思決定を主導した経験 - 【歓迎経験】
- ・事業再生/投資ファンド/事業承継案件の経験
・メディカル/EC/製造/不動産/B2B領域のM&A経験
・公認会計士・税理士・MBAなどに準ずる知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 1500万円~
大手外資製薬・バイオメーカーにて臨床試験リード、シニアマネージャーを募集します。
- 仕事内容
- • Leads the cross-functional study team responsible for clinical study delivery and is the primary point of contact of leadership and oversight (as required) for the assigned study
• Provides operational input into protocol development
• Oversees and provides input to the development of study specific documentation including but not limited to: case report forms (CRF), data management plan, monitoring plan, monitoring oversight plan, project specific training plan, data review plan, statistical analysis plan, etc.
• Oversees set-up and maintenance of study systems including but not limited to Clinical Trial Management System (CTMS), Trial Master File (TMF) etc.
• Ensures compliance with the clinical trial registry requirements
• Identifies outsourcing needs of the study and leads and oversees engagement, contracting and management of required vendors
• Provides input into baseline budget development and management
• Provides input into baseline timeline development and management
• Leads risk assessment and identifies risk mitigation strategies at the study level
• Supports the feasibility assessment to select relevant regions and countries for the study
• Oversees/conducts site evaluation and selection
• Leads investigator meeting preparation and execution
• Monitors progress for site activation and monitoring visits and acts on any deviations from plan
• Leads the development of and oversees implementation of patient recruitment and retention strategies and acts on any deviations from plan
• Monitors data entry and query resolution and acts on any deviations from agreed metrics
• Ensures accurate budget management and scope changes for internal and external studies
• Oversees and provides input to the study drug and clinical supplies forecasting, drug accountability and drug reconciliation
• Escalates issues related to study conduct, quality, timelines or budget to Program Operations Leader (POL)/Country Operations Lead (COL) and other stakeholders and develops and implements appropriate actions to address issues
• Oversees the execution of the clinical study against planned timelines, deliverables and budget
• Oversees data quality including regular review of data metrics and listings, protocol deviations, eligibility violations, dosing deviations, and suspected serious non-compliance by sites
• Oversees and ensures the CROs and Third Party Vendors are in alignment and are delivering per the scope of work
• Ensure clinical project audit and inspection readiness through the study lifecycle
• Supports internal audit and external inspection activities and contributes to CAPAs as required
• Manages and oversees study close-out activities including but not limited to database lock, reconciliation of vendor contracts, budget, TMF, and study drug accountability
• Contributes to clinical study report writing and review
• Facilitates and contributes to study level lessons learned
• Assigns tasks to Clinical Study Management staff and supports their deliverables
• Recommends and participates in cross-functional and departmental process improvement initiatives
• Responsible for identification of innovative approaches to clinical study execution including global considerations and continuous improvement of CTM SOPs
• May be assigned unmasked tasks for studies, which may include but is not limited to, assisting with masked investigational product, set up and management of unmasked trial master file, review of unmasked data in the electronic data capture system, point of contact for IVRS issues, and support oversight of unmasked clinical monitoring
• May be responsible for direct supervision of CTM staff. Line management responsibilities include work assignments, performance management, staff recruitment, professional development, coaching, mentoring, ongoing training and compliance, and study support/oversight
• May require 25% travel - 応募条件
-
- 【必須事項】
- • Bachelor’s degree and minimum of 8 years relevant industry experience.
• Exceptional interpersonal & leadership skills
• Applies advanced expertise and implements the operational strategic direction and guidance for respective clinical studies
• Demonstrates expert knowledge and a data driven approach to planning, executing, and problem solving
• Advanced communication skills via verbal, written and presentation abilities
• Proactive and self-disciplined, ability to meet deadlines, effective use of time, and prioritization
• Ability to influence and negotiate across a wide range of stakeholders
• Strong budget management experience
• An awareness of relevant industry trends
• Ability to build, lead and develop productive study teams and collaborations
• Applies advanced negotiation and interpersonal skills to vendor management
• Advanced technical proficiency in trial management systems and MS applications including (but not limited to) Project, PowerPoint, Word, Excel, IVRS/IWRS, EDC
• Extensive experience in global clinical trial operations with unique knowledge and skills to contribute to the development of protocols and key study documents
• Knowledge of ICH/GCP and regulatory guidelines/directives
• Advanced project management skills, cross-functional team leadership and organizational skills
• Line management experience (Preferred) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 1100万円~1500万円 経験により応相談
レギュラトリーリードとして日本およびグローバルチームと連携し、医薬品開発及び薬事申請において薬事の代表者としてプロジェクトに貢献
- 仕事内容
- 1.日本の規制要件および社内手順を遵守し、薬事の代表として担当品目の承認申請及び当局相談をリードし、その責任を負う
2. 規制に関する専門知識と経験、バランスの取れた判断、明確な意思決定を行い、部門横断的な連携をとり、薬事戦略の策定をリードする
3.薬事関連文書(CTD clinical part、対面助言資料等)について、CSRや関連資料に基づき、薬事戦略に沿った作成方針の策定をリードする
4. 規制当局と良好な関係を構築し、良好なコミュニケーションをとることができる
5. 規制当局からの問い合わせや質問に迅速かつ適切に対応し、全ての関連情報を社内ステークホルダーと迅速に共有する
6. 薬事申請及び当局相談における薬事情報・記録の管理を行う
7. イン・アウトライセンス活動の薬事サポートを行う - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・5年以上の医薬品開発の業務経験(開発薬事、申請業務・開発に関連したプロジェクトマネジメントなど)
・書面及び口頭での日英コミュニケーションスキル
・日本の薬事規制に関する知識 - 【歓迎経験】
- ・医学・薬学・生命科学などの理科系大学卒業、修士課程あるいは博士課程修了が望ましい
・外資系製薬企業等でのグローバル開発プログラムに日本の開発薬事担当として参加・リードした経験
・国内および海外の複数の部門の意見を取りまとめ、プロジェクトを遂行した経験
・臨床開発経験ある方歓迎 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 850万円~1050万円
日本本社と海外子会社のITスタッフと共にシステム構築・導入やIT運用構築・IT運用管理業務
- 仕事内容
- 日本本社と海外子会社のITスタッフと共に以下の業務を管理職として担当いただきます。
(1) ITシステム構築・導入とIT運用構築・IT運用管理のマネジメント
・新規ITシステム構築・導入、既存ITシステム更改について、上流工程からプロジェクト管理まで推進いただきます。
・システム管理全般について、運用委託する常駐外部業者への指示・承認・記録などの運用管理と改善を実施いただきます。
(2) 事業貢献
・当社の次世代ビジネスに必要なIT構想の⽴案に参画し、それに基づいた施策を推進し、新サービスの導入等を実施いただきます。
(3) 海外子会社との連携
・CIOの方針の下で、当グループグローバルのIT環境とIT・セキュリティ運用の標準化を推進いただきます。
・アジア子会社の支援案件、グローバル案件を推進していただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 大学院もしくは大学卒以上
次のいずれかの経験
・ システム開発/構築/導入、システム管理、プロジェクトマネジメント
以下の全ての経験とスキル
・ ベンダーマネジメント経験
・ 課長職(または同等)経験、及び下位職の管理または指導経験
・コミュニケーション力(社内外の関係者と良好なコミュニケーションが取れる)
英語力:目安 TOEIC600-650点。業務を通じて英語運用力を身に付ける意欲があれば可 - 【歓迎経験】
- 以下のいずれかの知識、経験、資格のある方歓迎• ITILファンデーション資格
・ ISMS運用経験
・ マイクロソフト社製品・サービス知識
・ パブリッククラウド知識
・ネットワーク知識
・海外とのコミュニケーション経験
・製薬業界やCRO業界の知識や興味 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1300万円 経験により応相談
内資CROにて日本や欧米主導のグローバル試験のプロジェクトマネージャーを担っていただきます。
- 仕事内容
- ・顧客重視のリーダーシップを持ち、PhaseⅠからPhaseⅣまで複数の臨床研究試験を管理する。
・グローバルチームと連携し、日本やアジアプロジェクトチームおよび他部門との協業,調整,進捗管理を行う。
・プロジェクトのリソースを調整し、契約や予算を遵守するよう管理する。必要に応じてChange Orderを顧客へ提案し、締結するよう調整する。
・顧客、グローバルチームやベンダーの要望を考慮し、目標達成するようアクションおよびタイムラインを計画し、管理する。
・BidとProposalなど事業開発活動をサポートする。
・リスクマネジメントベースで、複数のサイト/国で指摘されている潜在的な傾向に関する最新情報を提供し、上級管理者および顧客とともに防止策について議論する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院もしくは大学卒以上
・製薬業界もしくはCRO業界にて少なくとも5年以上の臨床開発経験
・2年以上のチームリーダー職(PM,LCRA等)
・日本あるいはアジア諸国での臨床開発管理経験
・ビジネスレベルの英語力 - 【歓迎経験】
- ・理系バックグラウンドであることが望ましい
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談、大阪、他
- 年収・給与
- 850万円~1500万円
外資製薬メーカーにてオンコロジー部門のメディカルアフェアーズリードを求めています。
- 仕事内容
- 担当する治療領域での医科学的専門性、ブランド戦略やマネジメントなど、総合的な知識・能力を活かし、MAチームでMAD/MALと連携して、効率的かつ効果的なMAチームの活動をリードする。
ブランド戦略に沿ったメディカル戦略の策定と、当該メディカルプランと整合した活動の計画・実施がチームとして適切に行われるようマネジメントする役割を担い、併せて、チームメンバーの成長を促し、チーム力を最大限に発揮するためのチーム運営に貢献する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・開発・メディカルの企画部門・企画業務での3年以上の経験
・臨床医学・基礎科学の知識:オンコロジー領域で、専門医との高度に専門的な議論ができる
・メディカル戦略の策定・実施の知識:オンコロジー領域で、競合他社/製品のブランド戦略/メディカル戦略についての知識、規制当局の動向に関する知識をもとに、自社/製品のメディカル戦略を策定・実施することができる
・臨床研究計画策定・実施に関する知識:臨床研究に関する各種規制/ルールを理解・遵守し、難易度の高い企業主導研究の計画策定、医師主導研究のレビュー等、を行うことができる。また、臨床研究に関する統計学的側面について理解し、顧客や社内の関係者に説明ができる
・患者に関する知識:オンコロジー領域のPatient Journeyや治療実態等の現状と将来の変化の予測について、オンコロジー領域の専門医・専門家と遜色のない議論ができる
・医学専門家の知識:オンコロジー領域で、グローバルレベル/全国レベルの医学専門家及び取り巻く環境について高い精度の情報を有し又は収集し、他部門に対して助言できる
・自ら(企業内の共著者として主体的・具体的に貢献したもの含む)論文を執筆し公表又は学会発表を実施できる
・(ライフ)サイエンス系の修士以上の学位
・論理的かつ戦略的な思考力
・情報収集力
・プロジェクトマネジメント・リスクマネジメントの知識・スキルを有し、業務上発揮できる
・質の高い文書、資料を作成することができる
・Intra-functionalに加え、Cross-functional/divisionalなチーム・場面でも発揮できるリーダーシップ
・高いコミュニケーションスキル(例:意見が対立するような困難な状況でも、合理的な合意や結論を導き出し、相手に期待する行動を起こすことができる)
・日本語:母国語レベル
・英語:業務上求められるネゴシエーションを効果的に実施できるレベルの英語コミュニケーションが必要
会話だけでなく、必要な論文などをスピーディに読解でき、文章を作成できるレベルの英語スキル - 【歓迎経験】
- ・開発・メディカルの企画部門・企画業務での3年以上の経験、オンコロジー領域であれば尚可
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 700万円~1100万円 経験により応相談
グローバルQA組織となるための施策を企画し牽引していただきます。
- 仕事内容
- グローバルQAの中長期戦略の目標達成に向けた施策の実行、組織横断のプロジェクトをリードし、品質保証の観点からビジョン実現に貢献する。また、グローバルQA及び品質マネジメントシステムの強化、Patient First Quality Alwaysの文化醸成をリードする。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業でのGXP*-QAまたはGXP*業務の経験
(*GXP:GMP,GCP,GLP,CSPV,MA,GQP等)
・グローバル・他部所・他社を巻き込んだ新規検討案件や改善案件の施策立案及びプロジェクトリードの経験
・英語力(英語での会議において、適切に応答し、自分の発言が理解・納得されるレベル)
・大学卒(理系学部) - 【歓迎経験】
- ・大学院修了(修士以上)
・薬剤師
・TOEIC750点以上 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 800万円~1400万円 経験により応相談
外資製薬メーカーにて事業成長を支える外部向けコミュニケーション戦略を企画・実行する役割です。
- 仕事内容
- ・ブランドコミュニケーション戦略の立案と実行、施策の効果測定(上司のサポートを受けながら実施)
・日本およびグローバルの目標(GCAスコアカード)に沿ったPR計画の策定や、企業・ブランド戦略への貢献
・プレスリリース、Q&A、準備用声明文、ファクトシートなど、外部向け広報資料の企画・作成・編集(上司のサポートあり)
・メディアへの働きかけを通じて、当社の治療領域におけるリーダーシップを発信
・PR戦略に関する会議への参加および必要に応じた戦略的アドバイスの提供
・製品広報、コーポレート広報、官公庁対応、患者団体対応などの関係部署と連携し、統合的なコミュニケーションプログラムを実施
・適切かつ効果的な広報資料を作成するため、必要に応じてマネージャーのサポートを活用
・PR代理店や外部パートナーとの協働・管理
・コーポレートアフェアーズの部門横断的な取り組みに参加 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業での社外広報経験
・メディアコミュニケーション、ブランドコミュニケーション、またはコーポレートコミュニケーションの高い専門性
・メディア環境やメディアの仕組みに関する理解
・メディア関係者とのネットワーク構築スキル
・組織のあらゆるレベルと協力的かつ包摂的に働けるスタイル
・柔軟性と俊敏性を持ったマインドセット
・複数のプロジェクトや社内顧客を同時に管理し、チームメンバーや部門横断の同僚と効果的に調整できる能力
・学士号(コミュニケーション、マーケティング、または関連分野が望ましい)
・日本語(母国語レベル)、英語(ビジネスレベルの会話・ライティング) - 【歓迎経験】
- ・多国籍企業または国際部門での広報関連の職務経験(3年以上)
・PR代理店やその他の戦略的・クリエイティブベンダーとの効果的な協働経験
・広報分野での経歴、またはジャーナリズムの経験
・医療制度、コンプライアンスガイドライン、倫理基準、製薬業界特有の専門用語など、業界の複雑性に関する理解 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 800万円~1200万円 経験により応相談

