- 1
該当求人数 10 件中1~10件を表示中
国内大手製薬メーカー
インシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を用いたデータ駆動型創薬研究職
創薬研究をさらに推進し、継続的に成果を創出するため、研究員を募集
- 仕事内容
- 当社では、重点施策の一つとして、高度なDX人材の内製化強化とデータ駆動型創薬の推進を掲げております。最新のインシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を駆使し、従来の仮説検証型の創薬研究から、データをありのままに取り扱うデータ駆動型の創薬研究への転換を積極的に推進しています。
インシリコ/計算科学(データサイエンス)技術を用いた創薬研究をさらに推進し、継続的に成果を創出するため、研究員を募集することといたしました。
【職務内容】
インシリコ/計算科学研究者(データサイエンティスト)の立場で、化学、薬理研究者と連携し、中枢神経系・がん・再生細胞医薬領域の治療薬開発を目指した創薬研究を行います。特に、化合物、生体情報(ゲノムやオミックス等)、患者さんの医療情報等を対象に、計算科学技術であるインフォマティクス、または分子シミュレーションの技術を用いた、データ駆動型の創薬研究を担当します。
i) バイオインフォティクス技術を用いて、当社独自に取得した実験データや公共のデータを含む多種/大量の生体情報(ゲノムやオミックス等)、患者の医療情報(疾患情報や血液・脳検査データ等)などを統合的に解析し、薬剤標的あるいはメカニズムを探索する研究業務を担当
ii)分子シミュレーション技術である分子動力学計算やケモインフォマティクス技術、AI技術を用いて、標的蛋白質に対する薬の候補となる化合物等を創出する研究業務を担当
i), ii)とも、創薬応用を目指した、インフォマティクス/分子シミュレーション等の計算科学に関する技術拡充も担当いただきます。
【この仕事の魅力】
長期的なキャリアパスとしては、専門性をより高め個人の力で成果を出すスペシャリスト人材、あるいは組織力を最大限に活かして成果を出すマネジメント人材に分かれ、各人の資質や希望を踏まえて、上司と相談しながらキャリアパスを描くことが可能です。また、研究以外でも、IT/データサイエンスの専門性を活かして、臨床試験などのデータ解析、営業や製造部門などを含む全社的なDXを推進するポジションなどの機会があります。
他社やアカデミアからキャリア入社した社員も多く、明るく馴染みやすい雰囲気の職場でそれぞれの経験を活かして活躍しています。入社後早期にマネジメント職に着任した社員もおり、能力次第で様々な成長の機会を掴んでいただくことが可能です。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・分子シミュレーション技術(分子動力学計算等)、バイオインフォマティクス技術、AI技術の少なくとも1分野で、専門分野として研究した経験がある方
・少なくとも1つ以上の主要なプログラミング言語でのプログラミング経験がある方
・ビジネスレベルの英語力のある方
・理系大学院にて博士あるいは修士以上を取得されている方(6年制学部卒可)
※インシリコ/計算科学(データサイエンス)について、マネジメント経験のみの方などで、実務のご経験のない方は対象外とさせていただきます。 - 【歓迎経験】
- ・創薬、または生物学、化学を専門分野とした研究経験をお持ちの方
・創薬・研究テーマなどをリーダーとして牽引した経験をお持ちの方
・協調性があり、責任感が強く、粘り強く物事に取り組める方
・創薬を目指した計算科学研究に熱意をもって取り組める方
・プログラミング言語のうち、python, Rの経験がある方歓迎 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪、他
- 年収・給与
- 550万円~1100万円
データマネジメントと統計解析のプロジェクトマネジメント業務
- 仕事内容
- データマネジメントと統計解析のプロジェクトマネジメント(プロジェクトマネージャー)
・データサイエンス業務に係わるオーバーサイトプランの立案、実行
・業務間連携(業務改善含む)
・プロジェクトマネジメント
・ハイレベルな業務遂行(立上げ業務、顧客窓口・交渉、チーム管理) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <いずれか必須>
・CROまたは製薬企業で治験のデータマネジメント業務(DM計画書、CRF設計、CRF作成の手引き、チェック仕様書等の立上げドキュメントの作成からデータ固定まで一通りの経験必須)
・統計解析業務(SASプログラム、統計解析計画書作成経験推奨)
・データマネジメント業務および統計解析業務を3年以上経験している方
<必須>
・DM、統計解析の両方の業務習得に意欲のある方(兼務、部署異動あり)
・コミュニケーション能力(社内、社外両方)に自信のある方
・顧客、社内の他担当者と良好なコミュニケーションをとれること
・ビジネスマナーを身に付けていること
- 【歓迎経験】
- ・英語スキル(聴く、話す)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 550万円~ 経験により応相談
内資製薬メーカー
大手製薬メーカーにてデータサイエンス職(RWE担当)
医薬品・ワクチンに関する製造販売後調査・臨床研究の計画及びデータ解析業務
- 仕事内容
- ・医薬品・ワクチンに関する製造販売後調査・臨床研究の計画及びデータ解析業務
・医療データベースを用いた研究計画とデータ解析業務
・QOL分析、メタアナリシス
・RWD分析委託先CRO・ベンダー管理
・規制当局対応(対面助言対応や再審査申請業務等)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発/製造販売後調査/臨床研究に関する知識、統計解析業務経験
・医療データベースを用いた分析の知識、業務経験
・疫学・生物統計の基礎知識
・SAS、R、Python等の統計解析用ソフトウェアを用いたデータ解析業務経験、プログラミングスキル
・チームで協業可能なコミュニケーション力
・英語で会話や議論ができる能力
・疫学、公衆衛生学、薬学、統計学、情報システム、データ処理等に関する専攻の修士もしくは博士
- 【歓迎経験】
- ・医療制度及び薬事に関する基礎知識
・医療データ分析ツールの利用経験
・Spotfire、Tableau、ETLツールを用いたデータ加工・処理、データ可視化、機械学習実装、自然言語処理実装、等の知識・業務経験
・TOEIC 700点以上
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 経験により応相談
創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集
- 仕事内容
- 創薬化学分野におけるCADD・分子動力学シミュレーション技術の強化による募集となります。
仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現および独自の低・中分子創薬技術の確立のために、以下の課題解決に取り組んでいただきます。
・分子モデリング技術を用いた低・中分子医薬品創製プロジェクトの推進
・社内外の技術・データを活用した新規CADDおよび分子動力学シミュレーション技術の開発 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・分子モデリング関連技術を用いた創薬化学研究の実務経験5年以上
・分子動力学計算を用いた研究経験
・望ましくはケモインフォマティクス、機械学習に関する研究経験
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系の修士学位(博士号取得者はより望ましい)
・分子モデリングの構造モデリングソフトウェアに対する知識・習熟
・英語での業務コミュニケーション能力
・望ましくは、分子動力学法等のシミュレーション技法に対する深い知識や実装・使用経験
・望ましくは、Pythonを用いたスクリプト作成スキル
求める行動特性:
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
・異分野の研究者と積極的に議論できる
必須資格(TOEICを含む)
・TOEIC 600点以上(望ましくは、730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
大手製薬メーカー(外資系)
(有期契約社員)データサイエンティスト(AIを活用した化学創薬技術開発の研究者)
他社にはない低・中分子創薬技術の開発に取り組んでいただきます。
- 仕事内容
- 募集の背景:
AIの活用による創薬化学分野の革新
仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現のために、AIなどの最新の情報科学技術とCADD技術を融合させた、他社にはない低・中分子創薬技術の開発に取り組んでいただきます。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・情報科学分野(機械学習、インフォマティクス)における研究経験3年以上
・望ましくは、深層学習技術による化合物構造や蛋白質構造の生成に関する研究経験
・望ましくは、自身が中心となって進めた研究成果の科学誌への論文投稿の経験
・望ましくは、創薬化学分野の研究者との共同研究経験
求めるスキル・知識・能力
・修士卒以上
・Python等の知識やスクリプト作成スキル
・望ましくは、生物・物理・化学の初歩的な知識
求める行動特性:
・CADDを含む、化学創薬に携わる多様な分野の研究者と積極的に協働できる
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
求める資格
学術論文を読むことができる英語力
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 経験により応相談
大手製薬メーカー(外資系)
データサイエンティスト(AIを活用した化学創薬技術開発の研究者)
AIなどの最新の情報科学技術とCADD技術を融合させた、他社にはない低・中分子創薬技術の開発
- 仕事内容
- 募集の背景:
・AIの活用による創薬化学分野の革新
仕事内容:
世界最高水準の創薬の実現のために、AIなどの最新の情報科学技術とCADD技術を融合させた、他社にはない低・中分子創薬技術の開発に取り組んでいただきます。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・最先端の情報科学分野(機械学習、インフォマティクス)におけるハイレベルな研究経験5年以上
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学・農学系の修士学位(博士号取得者はより望ましい)
・Python等の知識やスクリプト作成スキル
・英語での業務コミュニケーション能力
・望ましくは、タンパク質や低・中分子化合物のモデリングスキル
・望ましくは、生物・物理・化学の初歩的な知識
求める行動特性:
・CADDを含む、化学創薬に携わる多様な分野の研究者と積極的に協働できる
・困難な技術課題にも粘り強く取り組むことができる
必須資格(TOEICを含む)
・ビジネスコミュニケーションレベルの英語力(TOEIC 730点以上)
- 【歓迎経験】
- ・望ましくは、創薬化学分野の研究者との共同研究経験
・望ましくは、自身が中心となって進めた研究成果の一流科学誌への論文投稿の経験
・望ましくは、Kaggle等のデータサイエンスコンペティションの高い実績を出した経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手製薬メーカー(外資系)
データサイエンティスト(創薬のためのタンパク質科学研究におけるデジタル化担当)
タンパク質科学研究における計測データのデジタル処理により研究機能の高度効率化・強化
- 仕事内容
- 創薬のタンパク質科学研究に使われる生物物理学的解析手法(SPR等の分子間相互作用解析、BioNMR、X線結晶、クライオ電顕、分子モデリング・シミュレーション等の立体構造解析)の生み出す膨大なデータの解析効率化、およびその実験デザイン・解析方法の革新の必要性がデジタル化の観点で高まっているための募集となります。
仕事内容:
タンパク質科学研究における上記の生物物理学的な測定機器から得られる計測データのデジタル処理により研究機能の高度効率化・強化を行う
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・人工知能(機械学習)に関する業務経験
・プログラミングやデジタルツールを活用した業務の自動化・効率化を提案・実行する業務経験
・データベースの構築・管理、IT基盤強化など業務経験
求めるスキル・知識・能力
・医学・薬学・理学・工学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
・Python等のプログラミングスキル
・種々のタンパク質科学研究で使われる生物物理学的手法の原理と解析手法を理解できる能力
求める行動特性:
・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる
求める資格:
・TOEIC 600点以上(望ましくは730点以上)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
医薬品分子設計に必要な機械学習技術の開発や機械学習技術を用いた創薬プロジェクトの推進業務
- 仕事内容
- ご本人の希望やこれまでの経験・スキルに応じて以下のような研究に取り組んでいただきます。
・医薬品分子設計に必要な機械学習技術の開発
(深層生成モデルを用いた分子生成、ベイズ最適化を用いた実験計画等)
・機械学習技術を用いた創薬プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
学会あるいは学術誌での機械学習に関する論文採択経験 (必須)
求めるスキル・知識・能力
医学・薬学・理学・情報学・工学系の博士号、または相当の研究実績
Python, Pytorchによるプログラミング能力(必須)
異分野の専門家と共同で研究を推進できるコミュニケーション能力(必須)
求める行動特性:
・新しい考え方・スキル・知識の習得に前向きに取り組める方
・知識の共有・情報の発信を積極的に行なえる方
・情熱と好奇心を持って研究に取り組める方
・TOEIC700点相当以上の英語力 - 【歓迎経験】
- ・バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス分野での研究経験 (尚可)
・機械学習を用いた分子設計の経験 (尚可)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
新薬の処方・製法開発、生産機能のビジネス革新とイノベーション創出の為モデリング・シミュレーション技術者を募集
- 仕事内容
- 募集背景:
製薬本部ではデジタル技術による新薬の処方・製法開発、生産機能のビジネス革新とイノベーション創出を目指しています。今回、体制強化のためモデリング・シミュレーション技術者を募集します。
職務内容:
CAE解析(熱流体解析、粉体解析)、プロセスシミュレーションによるプロセス開発および製造分野での各種課題解決 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・モデリング・シミュレーションに関する先端技術の調査、開発、評価、導入
・専門分野の人材育成・教育、普及・連携推進
・研究開発・生産技術でCAEソフトウェアやプロセスシミュレータを用いた実務経験
・各種基礎方程式を用いた現象のモデル化
・化学工学、機械工学の知識・技術を用いた課題解決
求めるスキル・知識・能力:
・モデリング・シミュレーションスキル
・R、Python、MATLAB等のプログラミングスキル
・化学工学あるいは機械工学の幅広い知識
・数値解析、数理最適化の知識
求める行動特性:
・新薬の処方・製法開発・生産分野におけるエンジニアとして業務における課題解決、および技術開発をリードする
・国内外での技術プレゼンスを向上させるとともに、専門領域において業界をリードする
求める資格:
TOEIC730以上、または同等の英語力 - 【歓迎経験】
- ・熱流体解析ソフト(Fluent、Starccm+等)を使用した研究開発・生産技術
・プロセスシミュレータ(Aspen、gPROMS、Dynochem等)を使用した研究開発・生産技術
・粉体解析(DEM)や粉体シミュレーションを使用した研究開発・生産技術
・MATLAB、Python等によるモデル開発
・複数ソフトウェアの連成、大規模解析、クラウド環境での解析
・機械学習・統計モデルの開発 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
データサイエンスによる新薬の処方・製法開発・生産分野の課題解決
- 仕事内容
- 募集背景:
製薬本部ではデジタル技術による新薬の処方・製法開発、生産機能のビジネス革新とイノベーション創出を目指しています。今回、体制強化のためデータサイエンティストを募集します。
職務内容:
・データサイエンス(数理統計・機械学習等)による新薬の処方・製法開発・生産分野の課題解決
・数理統計・機械学習に関する先端技術の調査、開発、評価、導入
・データサイエンスに関する人財育成・教育、普及・連携推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験:
・データサイエンティストとして研究開発・生産分野で課題発掘、プロセス設計、解決実践
・データサイエンス(数理統計・機械学習等)による解析、課題解決
求めるスキル・知識・能力:
・数理統計、機械学習に関する知識と数理的問題解決スキル
・R、Python、MATLAB等のプログラミングスキル
・データサイエンス、AIに関する幅広い知識
・関係者からニーズを汲み取り、適切なレポーティングができるコミュニケーションスキル
求める行動特性:
・新薬の処方・製法開発・生産分野におけるデータサイエンティストとして業務における課題解決、および技術開発をリードする
・国内外での技術プレゼンスを向上させるとともに、専門領域において業界をリードする
求める資格:
TOEIC730点以上相当の英語力 - 【歓迎経験】
- ・統計的機械学習・深層学習分野の研究開発
・統計解析・モデリング分野の研究開発
・画像処理、自然言語処理分野の研究開発
・実験計画およびデータ解析に関する解析
・クラウド環境におけるAI・機械学習システム開発
・バイオインフォマティクス、ケモインフォマティクス、マテリアルズインフォマティクスに関する大学レベルの知識や研究開発、論文執筆経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
- 1