該当求人数 1380 件中1~20件を表示中
				
															CRO
								営業職
治験受託に関する営業業務全般を担っていただきます。
- 仕事内容
- 治験受託に関する営業業務全般を担っていただきます。
 ・医療機関との新規業務提携ならびに既存顧客のフォロー業務
 
 ■従事すべき業務の変更の範囲
 ・雇入れ直後:現在記載の業務内容 変更の範囲:当社における各種業務全般
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・大卒以上
 ・医療業界での営業経験(3年以上~)
 ・治験業界に理解のある方、あるいは興味のある方
 
 求める人物像
 ・粘り強く物事を進められる方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~600万円 経験により応相談
CRO
								治験コーディネーター(CRC)
ワークライフバランスを重視した企業にてCRCとして治験業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 治験コーディネーター業務全般
 ・患者への同意説明補助
 ・来院管理、検査の対応、症例報告書の作成補助
 ・モニタリング対応
 ・各種書類の管理補助
 
 ■従事すべき業務の変更の範囲
 ・雇入れ直後:現在記載の業務内容 変更の範囲:当社における各種業務全般
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- 以下のいずれかの経験を満たしている方
 ・CRC経験(2年以上~)
 
 
 求める人物像
 ・誠実な方、ごまかさない方
 ・明朗闊達な方
 ・自分の意見をもち、しつかり相手に伝えられる方
 ・コミュニケーションをとり、相手のニーズを引き出す力がある方
 
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】応相談、東京、他
- 年収・給与
- 400万円~600万円
大手製薬メーカーにて開発のスピードアップと効率的な治験業務の推進におけるモニターの募集
- 仕事内容
- 国内治験におけるモニタリング業務全般
 (施設選定、施設立上げ、施設進捗管理、症例組入れ促進、SDR/SDV、各種資材作成など)
 
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・大学卒以上(理系専攻)
 ・医療用医薬品の治験モニター経験(5年以上)
 
 ・多様な治験関係者と円滑な関係を構築できるコミュニケーションスキル
 ・文章力(適切なメールコミュニケーション、報告書作成、資材作成)
 ・PCスキル(一般ビジネスレベル:Word、Excel、PPT)
 ・英語力(医学文献を理解できるレベル)
- 【歓迎経験】
- ・同時に複数プロトコールの担当経験
 ・1プロトコール当たり多施設(5施設以上)・多症例の担当経験
 ・透析患者対象試験のモニタリング経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~800万円
医薬品開発受託会社にて、臨床心理士を募集します。
- 仕事内容
- 治験心理評価業務
 医療機関での心理・発達検査業務
 上記内容に付随する業務
 ・検査の種類:MMSE、ADAS-Cog、CDRなどの認知症スケール、発達検査(新版K式など)等
 ・宿泊を伴う全国への出張心理評価業務有
 ※外勤や宿泊を伴う出張の可能性があります。
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・院卒(修士号取得者)の方
 ・以下のいずれかの資格をお持ちの方
 臨床心理士の方or公認心理師の方
- 【歓迎経験】
- ・治験関連業務の経験者
 ・医療機関で各種心理・発達検査実施の経験者
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 350万円~500万円
医薬品開発受託会社にて、臨床心理士を募集します。
- 仕事内容
- ・治験心理評価
 ・医療機関での心理・発達検査 など
 ※検査の種類:MMSE、ADAS-Cog、CDRなどの認知症スケール、発達検査(新版K式など)等
 ・外勤や宿泊を伴う全国への出張心理評価業務有
 変更の範囲:当社における各種業務全般
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・院卒(修士号取得者)の方
 ・臨床心理士あるいは公認心理師のいずれかの資格保有の方
- 【歓迎経験】
- ・治験関連業務の経験者(CRCなど)
 ・医療機関で各種心理・発達検査実施の経験者
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 350万円~500万円
国内CRO・SMOグループ
								臨床開発担当者(CRA)
国内CRO・SMOグループにてCRA業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・治験コンサルタント業務
 ・CRA業務
 ・治験調整事務局業務
 
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・CRA経験1年以上
 ・理系大卒以上
 
- 【歓迎経験】
- ・がん領域希望者歓迎!がん領域経験不問
 ・英語スキルあれば、なお可
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 450万円~750万円 経験により応相談
リーダークラスでの治験におけるモニタリング業務。
- 仕事内容
- ・治験コンサルティング業務
 ・CRAリーダー業務
 ・治験調整事務局業務
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・理系大卒以上
 ・CRA経験5年以上ある方
 
- 【歓迎経験】
- ・がん領域希望者歓迎!がん領域経験不問
 ・リーダー経験があれば、なお可
 ・臨床開発に関わる幅広い経験があれば、なお可
 ・英語スキルあれば、なお可
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~
内資製薬メーカーにて臨床試験の薬物動態解析業務担当者を求めています。
- 仕事内容
- 臨床試験の薬物動態解析担当者として、医薬品開発における重要な意思決定を支える専門性の高い業務をお任せします。具体的には、解析ソフトウェアを駆使して臨床試験で得られた薬物動態(PK)データを解析し、薬物の体内動態や薬効・安全性との関連についての評価・考察を行います。薬物動態に関する知識・スキルを活用して医薬品開発を推進し、規制要件の厳格化に対応するための質の高い解析結果を提供することで、規制当局に提出する申請資料作成に貢献いただきます。チーム内外の関係者と円滑に連携し、高い倫理観と責任感を持って、正確かつ論理的な思考で業務を遂行していただきます。将来的には、自身の専門性を深めながら組織の専門性強化にも寄与し、医薬品開発を通して患者さんの健康に貢献することを期待しています。
 ・薬物動態(PK)関連の臨床試験計画立案
 ・解析ソフトウェア(SAS, WinNonlin, NONMEM等)を用いたデータ解析
 ・解析結果の評価・考察および関連部門への説明
 ・規制当局提出用の申請資料(CTD等)作成支援
 ・GCP/ICHガイドラインに基づいた薬物濃度測定および解析業務の実施と遵守
 ・関連部署との連携
 
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・薬物動態学(PK)に関する専門知識
 ・先発医薬品メーカーまたはCROにて臨床試験データ解析の実務経験3年以上
 (臨床試験試験計画立案の支援や薬物動態解析計画書作成の経験を含む)
 ・解析ソフトウェア(SAS, WinNonlin, NONMEM等)の使用経験
- 【歓迎経験】
- ・モデリング&シミュレーション解析の経験・生理学的薬物速度論(PBPK)モデルに関する知識
 ・GCP/ICHガイドラインに関する実務知識
 ・規制当局向け申請資料(CTD等)作成経験
 ・複数の疾患領域における薬物動態解析経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
医療用医薬品、OTC医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の新規・一変申請業務
- 仕事内容
- ・医療用医薬品、OTC医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器の新規・一変申請業務(CMCパートを担当)
 ・GMP調査に係る資料の作成
 ・照会回答に係る資料の作成
 ・スケジュールの立案・管理
 ・当局との各種コミュニケーション
 ・海外導出、導入時のCMCパートの担当
 ・海外DMF登録等のレギュレーション調査等、承認申請に関する全ての業務
 ・DMF国内管理人等との各種調整
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・分析業務の経験がある方(5年以上)
- 【歓迎経験】
- ・申請薬事業務の経験がある方
 ・当局面談や申請書等の作成経験がある方
 ・GMP関連の英語スキル
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~1000万円
内資製薬メーカーにてPVをお任せします。
- 仕事内容
- セルフメディケーション事業の拡大に伴い、安全性情報管理体制の強化が急務となっており、GVP省令に基づいた適切な安全管理業務を担っていただきます。増加する医薬品情報と関連法規制に対応しながら、セルフメディケーション事業の安全性確保と信頼性向上を図り、企業価値向上に貢献いただきます。また、事業拡大に伴う、安全管理部門の体制強化や人材育成にも積極的に携わっていただきます。将来的には、部門の中核メンバーとして、セルフメディケーション事業における安全管理の責任者として活躍することを期待しています。
 
 ・医薬品安全性情報の収集・評価・分析・報告業務
 ・関係部署と連携した安全性情報の発信と教育
 ・安全管理に関するSOPの作成・改訂
 ・医薬品安全性情報管理システムの運用・管理
 ・チームメンバーの指導・育成
 ・GVP省令に基づく安全性情報管理体制の構築・運用・改善
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・医薬品のPV(安全管理業務)経験3年程度
 ・GVP(Good Vigilance Practice)または食品衛生法等に関する知識
 ・英語力:中級以上
- 【歓迎経験】
- ・OTC医薬品のPV(安全管理業務)経験
 ・セルフメディケーション関連業界・食品業界での就業経験
 ・薬剤師資格保有者
 ・英語文献の分析経験
 ・医薬品安全性情報管理システムの構築経験、製造販売後調査業務・データマネジメント業務経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
国内CRO・SMOグループにて薬事申請業務をお任せします。
- 仕事内容
- ・原薬等登録原簿(MF)登録申請書、外国製造業者認定(AFM)申請書及び添付資料等の作成 / レビュー
 ・MF国内管理人業務及びAFM国内代行者業務、海外製造所との英語でのコレポン(主に電子メール)
 ・医薬品・医薬部外品・化粧品等の薬事コンサルティング
 ・PMDA対応業務(対面助言・簡易相談等支援、承認申請後の照会事項回答作成支援等)
 ・医薬品の承認申請書、CTD(資料概要)、添付資料等の作成 /レビュー
 ・医薬品製造販売業/製造業/販売業の許可申請書類作成
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- 【条件①】下記要件のいずれかを満たす又はこれに準ずる経験があること
 ・医薬品製造・品質管理・品質保証業務及びGMP適合性調査対応の経験(2年以上の経験)
 ・CMC関連文書(承認申請書、CTD Module 2.3、3.2等)作成及び当局対応の経験(2年以上の経験)
 ・CMC開発研究の経験(2年以上の経験)
 
 【条件②】
 ・業務をスムーズに遂行できるレベルの英語スキルを有すること
 (主に読み書き。英文資料の読解及び作成、e-メールによる海外企業との協議など。目安:TOEIC 600点又は英検2級以上)
 
- 【歓迎経験】
- ・Web会議等を進める英語スキル
 ・医薬品製造、品質管理の責任者としての業務経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~600万円
国内CRO・SMOグループ
								薬事申請業務(医薬品) エキスパート
医薬品の承認申請書など、薬事業務全般
- 仕事内容
- ・原薬等登録原簿(MF)登録申請書
 ・外国製造業者認定(AFM)申請書及び添付資料等の作成 / レビュー
 ・MF国内管理人業務及びAFM国内代行者業務
 ・海外製造所との英語でのコレポン(主に電子メール)
 ・医薬品・医薬部外品・化粧品等の薬事コンサルティング
 ・PMDA対応業務(対面助言・簡易相談等支援、承認申請後の照会事項回答作成支援等)
 ・医薬品の承認申請書、CTD(資料概要)
 ・添付資料等の作成 /レビュー
 ・医薬品製造販売業/製造業/販売業の許可申請書類作成
 
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- 【条件①】
 下記要件のスキル・経験を複数かつ十分に満たし、歓迎スキルあるいはそれに準ずるスキルがある方
 ・医薬品製造・品質管理・品質保証業務及びGMP適合性調査対応の経験(2年以上の経験)
 ・CMC関連文書(承認申請書、CTD Module 2.3、3.2等)作成及び当局対応の経験(2年以上の経験)
 ・CMC開発研究の経験(2年以上の経験)
 
 【条件②】
 ・業務をスムーズに遂行できるレベルの英語スキルを有すること
 (主に読み書き。英文資料の読解及び作成、e-メールによる海外企業との協議など。目安:TOEIC 600点又は英検2級以上)
 
- 【歓迎経験】
- 以下のスキルや経験は必須ではないが、あればなおよい
 ・Web会議等を進める英語スキル
 ・医薬品製造、品質管理の責任者としての業務経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~
2025年度より新たに取り組む事業およびプロダクトの立ち上げをリードいただきます。
- 仕事内容
- 【主な業務イメージ】
 ・Value Proposition やプライシング戦略の立案、経営合意
 ・プロダクトの重点投資テーマの策定、年間ロードマップの立案
 ・顧客商談への同行、提案資料の作成、プロダクトプレゼンテーション
 ・アライアンス戦略立案、交渉推進
 ・新プロダクトのブランド戦略立案、目標設計、実行推進
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・不確実性が高く、見通しが曖昧な中でも成果創出するための道筋を描き、ステークホルダーを牽引できる
 いざとなればプロダクトマネジメント業務を実務面からハンズオンで現場リードできる
 
 入社後に即戦力としてご活躍いただくことを想定し、下記のいくつかを事業またはプロダクト責任者として経験されてきた方を募集いたします。
 
 ・単年度計画のみならず、数年後を見据えた将来構想の検討・合意形成までの経験
 ・体系的なマネジメント手法を用いて複雑性の高い大規模なプロジェクトをリードした経験
 ・プロダクトマネジメント人材数名のピープルマネジメント経験(ティーチング&コーチング)
 ・専門領域の異なる複数部門からなるクロスファンクショナルなチームのディレクション経験
 ・自社プロダクトとシナジーが見込める外部製品との連携シナリオ設計、アライアンス推進経験
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 1100万円~1400万円
内資製薬企業にて医薬品の製造を担っていただきます。
- 仕事内容
- 部署の業務内容:
 (1)クリーンルーム内での医薬品製造および製造管理
 (2)設備機器の操作、メンテナンス、保守点検、整備
 (3)医薬品製造計画作成、管理、製造結果の記録・確認・承認
 (4)文書類の作成・管理
 (5)製造エリアの環境管理
 (6)安全衛生
 
 業務内容と比重:
 ・医薬品の製造、設備機器の操作・保守点検・整備:80%
 ・文書類の作成:20%
 
 業務内容:
 ・医薬品製造指図に従い、国内外医薬品、医療機器の製造作業
 ・設備オペレーター
 ・製造設備の日常、定期点検
 ・作業手順書の作成、改訂作業
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・高校卒業以上(工業高校卒業なら尚可)
 ・Excel、Wordの基本スキル
 
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 400万円~800万円
医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行を担う
- 仕事内容
- 部署業務内容:
 (1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
 (2)インフラ設備、建物の維持管理
 (3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
 (4)生産設備の保全システム導入検討・管理
 (5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
 
 業務内容と比重:
 設備更新/導入業務 60%
 保全業務 30%
 保全システム導入検討・管理 10%
 
 業務内容:
 (1)医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行。
 (2)生産設備の予防保全活動による生産機会損失低減活動の実行。
 (3)保全システム・設備状態監視システム導入の検討・管理業務。
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・医薬、医療機器、食品や半導体などプラントエンジニアリングの経験 5年以上 ・高卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備における特高変電設備およびサブ変電設備、インフラ設備の維持管理業務
- 仕事内容
- 部署業務内容:
 (1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
 (2)インフラ設備、建物の維持管理
 (3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
 (4)生産設備の保全システム導入検討・管理
 (5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
 
 業務内容と比重:
 インフラ設備、建物の維持管理 50%
 設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理 30%
 省エネ・CO2削減対策活動の推進 20%
 
 業務内容:
 (1)医薬品生産設備の安定稼働のため特高変電設備およびサブ変電設備、その他インフラ設備の維持管理業務を実行。
 (2)インフラ設備、建物の中長期更新計画を策定し工場の将来計画を実行。
 (3)エネルギー管理およびCO2削減対策のため、ユーティリティーの予実管理。
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・製造工場の保全/導入業務経験(医薬プラント経験者歓迎) 5年以上 
 ・第3種電気主任技術者(2種大歓迎)
 ・高卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備の予防保全やメンテナンス計画を策定し実行
- 仕事内容
- 部署業務内容:
 (1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
 (2)インフラ設備、建物の維持管理
 (3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
 (4)生産設備の保全システム導入検討・管理
 (5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
 
 業務内容と比重:
 保全業務 60%
 設備更新/導入業務 30%
 保全システム導入検討・管理 10%
 
 業務内容:
 (1)医薬品生産設備の予防保全のため、設備メーカーと調整を行い、メンテナンス計画を策定し実行。
 (2)点検後の要改善事項や、保守終了部品の更新計画を実行。
 (3)生産現場の設備トラブルを迅速に対応するスキルを身に付け、生産機会損失低減に取り組む。
 (4)生産設備には、FA機器が多いためPLC、ロボット、サーボ等の知識が求められます(スキルアップのため外部講習は積極的に参加できます)。
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・医薬、医療機器、食品や半導体などプラントエンジニアリングの経験 5年以上 ・高卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
大手内資製薬メーカー
								医薬情報担当(MR経験者)*領域不問
点眼薬をはじめとする医療用眼科薬に関する情報の提供から治療の提案をご担当いただきます
- 仕事内容
- 眼科ドクターや薬剤師等の医療関係者に対し、点眼薬をはじめとする医療用眼科薬に関する情報の提供から治療の提案をご担当いただきます。
 MR一人あたりの担当施設数は30施設程度。
 眼科専門のスペシャリストMRとして、豊富な自社製品ラインナップと
 眼科領域における専門性をベースに課題解決型の「治療提案」を行っていただきます。
 MRが所属する国内医薬品事業は、売り上げの6割を担う中核事業として、
 圧倒的No.1である市場シェアを更に高め、世界最先端の治療提案をし続けることを
 ミッションとしています。その最前線で活躍いただける志の高い仲間を求めています。
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・MR認定資格
 ・2026年2月1日付でのご入社が可能な方
 ・普通自動車運転免許をお持ちの方
 ・要大学卒
 ・全国転勤可能な方
 ・初任勤務地は面接時に相談
 
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2026年2月1日
 
- 勤務地
- 【住所】 全国
- 年収・給与
- 500万円~1000万円 経験により応相談
製造管理経験がおありの方に、製造部門のマネージャーを担っていただきます。
- 仕事内容
- 製造チームに於けるTeam Managerの募集となります。
 本ポジションは工場長の指揮下に於いて、自チームの日々のオペレーションを監督し、生産プロセスを最適化、高品質な基準を維持しながら生産目標を達成するためにチームをリードする責任を担っていただきます。
 具体的な業務内容は下記の通りです。
 ・全社および本部方針に基づいたチーム戦略の立案と実行
 ・製造プロセスの監督と管理
 ・製造スケジュールの進捗管理と調整
 ・チームメンバーの指導と育成、評価
 ・チームメンバーの労務管理
 ・品質管理基準の遵守
 ・生産効率の向上とコスト削減のための改善策の提案と実行
 ・安全衛生基準の遵守とリスク管理
 ・他部門との連携と円滑なコミュニケーション
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・製薬業界での製造管理経験(5年以上)
 ・チームマネジメント経験
 ・GMP(Good Manufacturing Practice)の知識と経験
 ・優れた問題解決能力とリーダーシップスキル
 ・優れたコミュニケーション能力
 ・安全な職場環境の維持と安全文化の促進へのコミットメント
 ・業績管理に対するデータ主導型アプローチによる強力な分析能力
- 【歓迎経験】
- ・プロジェクトマネジメントの経験
 ・英語力(ビジネスレベル)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】滋賀
- 年収・給与
- 1000万円~1400万円 経験により応相談
眼科医療に特化した大手製薬企業にて、事業戦略グループのマネジメントを担う。
- 仕事内容
- ①日本事業全体の単年度・中長期事業計画の立案、管理・実行において、部門として以下を通じた事業貢献を果たす。
 ・単年度および中長期戦略の取り纏め、事業評価と提案、実施フェーズのモニタリング(月次・四半期の報告など)、関連資料の作成
 ・日本事業内における意思決定・戦略浸透のための機会創出(関連会議の提案・企画・運営など)と遂行度管理
 ・全体・領域別市場の分析・把握、そのために資する調査の設計と実行、リポーティング
 ②財務に関するcounterpartとして、コーポレート関連部門と密なコミュニケーションを取り、予算策定・管理、審議の準備や支援を遂行する。日本事業内においては、各事業部・直轄部門と連携し、当該業務を合理的かつ円滑に行えるようにする。
 
 ③グループ内の適正なworkloadおよび人員を管理し、OJTを通じた人材育成を推進する。
- 応募条件
- 
									- 【必須事項】
- ・経営戦略部門または経営企画部門での就業経験、もしくはコンサルティングファームでの左記に関するプロジェクト実務経験
 ・メンバー育成を含めた組織マネジメント経験
 ・ビジネスレベルの英語力(TOEIC850以上または同等レベルの他検定スコア、英語圏での留学や就労経験が1年程度以上、などが望ましい)
- 【歓迎経験】
- ・医薬品業界での就労経験(コマーシャル部門、メディカル部門、事業開発部門など)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
 
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 800万円~1100万円

