大手外資製薬メーカーにて、コンピュータシステム品質保証をご担当いただきます。
- 仕事内容
- This position is responsible for supporting the site, department(s) and/or Project(s) to which they are assigned with respect to computer system development, validation, and maintenance. This role is responsible for procedural interpretation and training. The QA ensures inspection readiness within those areas supported and participates in regulatory agency inspections, as needed.
Job Responsibilities:
・Provide direct quality oversight of computerized systems.
・Review and approve documents supporting computerized systems and validation including, but not limited to, procedures, deviations, periodic reviews and change proposals.
・Provide quality guidance and recommendations with regard to computer system issues.
・Conduct gap assessments of global requirements and ensure implementation of the governing standards.
・Review and approval of computer system (automation) related work orders.
・Provide coaching, feedback and mentoring to QA and site personnel as it relates to computerized systems and validation.
・Understand data integrity requirements and practice during validation and routine operation.
・Participate in site data integrity strategy and assessment activities.
・Lead/Support investigation and evaluation of computer system related incidents and/or deviations
・Participate in the review/revision of global quality standards related to computerized systems, if needed.
・Ensure areas are inspection ready and compliant to established systems/procedures.
・Participate in and/or support regulatory inspections and audits.
・Assist others in the interpretation of regulatory and corporate requirements supporting computerized systems.
・Establish and maintain site quality system for computer system to meet regulations including Japanese GMP, Computer system guideline, GQSs and LQSs.
・Attend Process Team(s) (e.g., Manufacturing, Utilities, QC, etc.) Flow Team(s) (i.e., FUME, QC, Engineering) Lead Team(s) (i.e., Data Management, Continuous Improvement, IDS, QA, etc.), as required. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Bachelor’s Degree (or above) in chemistry, engineering, computer science, mathematics or science-related field, or equivalent experience.
・GMP work experience in a pharmaceutical industry
・Experience with manufacturing process and/or computer system including validation.
・ネイティブレベルの日本語力
・TOIEC750点以上、又は英語を用いた業務経験が半年以上ある方
・Understand local and global applicable regulations (ex. CFR Part11 etc.).
・Strong written and verbal communications skills.
・Strong problem-solving and decision-making skills
・Strong attention to detail.
・Proficiency with GMP computer system validation including regulations governing them.
Strong leadership.
・Excellent interpersonal skills and networking skills.
・Ability to organize and prioritize multiple tasks.
- 【歓迎経験】
- ・海外での就業経験もしくは日常的な英語での業務経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 700万円~1000万円 経験により応相談
戦略的な人材配置計画を推進するために必要な能力の特定と育成、革新を担っていただきます
- 仕事内容
- このポジションは、担当する事業部門のリーダーシップに対する HR の窓口となり、以下の 5 つの主要な領域に焦点を当てます:
・ビジネスを理解する
・人材戦略の策定と実行
・HR の専門性を発揮する
・リーダー、従業員、会社のニーズのバランスを取る
・HR コミュニティ内でリーダーシップを発揮する
戦略的な人材配置計画を推進するために必要な能力の特定と育成、革新を促進する包括的で活気ある環境の創出において重要な役割を果たします。
ビジネスを知る
・ ビジネス戦略を理解し、洞察に貢献します。
・ビジネスとそのリーダーシップの文化、環境、スタイルを学びます。
・拠点および組織の責任者やリードチームと連携する。
ワークフォース戦略の策定と実現
・効果的な人材戦略の確立を支援。
・リーダーシップと技術的能力を満たすための人材の採用・育成・定着を支援。
・多様性があり、意欲的で、適切に報酬を受ける人材を確保するための戦略を提供。
・ビジネス目標達成を支援するダイバーシティ&インクルージョン戦略を策定し、実行。
HR の専門性を発揮する
・大胆かつ革新的なソリューションでビジネス課題を解決。
・HR の専門家と連携し、ビジネスを支援。
・年次 HR プロセス、D&I プログラム、各種指標(Pulse/Leadership Compass など)を主導。
・拠点および財務チームと連携し、事業計画(人員管理、昇給、目標転換など)を策定。
リーダーシップ、従業員、会社のニーズのバランスをとる
・リーダー、従業員、会社のニーズをバランスよく擁護し、質の高い意思決定を支援。
・客観性を保ち、ビジネスリーダーに多角的な視点を提供。
HR コミュニティ内でリーダーシップを発揮する
・HR COE と提携して、HR サービスを継続的に改善しを促進。
・HR 内でベストプラクティスを共有。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- ・HR 業務経験(特に HR ビジネスサポート経験)または製造部門でのリーダー/管理職経験
・英語と日本語の両方に堪能であること学士号
・シニアリーダーへの HR サポート経験
・組織・チーム・個人の改善介入の経験
社内外の関係者との優れた関係構築・連携スキル
・ビジネス感覚:内外の環境知識を戦略に応用できる
・人材管理経験:タレントマネジメント、採用、エンゲージメント
・指標の活用と開発:実践と成果の整合性を評価
・D&I 経験:多様性とインクルージョンの推進経験
・勇気:リーダー、従業員、会社のニーズをバランスよく扱う
・結果重視:行動への意欲
・問題解決能力
・戦略を行動に移す能力:課題の診断と解決策の実行
・機敏性(アジャイル):優先順位付けと計画の能力
・現状に挑戦し、HR の価値を高める新しい方法を模索
・不確実性の中でも意思決定し、複数の優先事項を調整できる能力
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 1200万円~ 経験により応相談
大手外資製薬メーカーにて臨床開発医師をご担当いただきます。
- 仕事内容
- ・臨床開発医師(CRP)は、臨床現場や基礎研究などでの経験や専門性を通して、その医学専門家として臨床開発やメディカルアフェアーズ活動に対して強いリーダーシップを発揮することが期待される。
・CRPは新薬の開発早期から、全開発期間、承認/上市/市販後と薬剤ライフサイクルのすべての時期において医学専門家の観点から以下のような行動が期待される。
・新薬の臨床開発業務を、関連各部署のメンバーと協力しながらリード/サポートする。
・臨床試験実施のサポート、申請資料作成のリード、薬事業務のサポート、関連するキーオピニオンリーダーからの意見聴取や情報共有を通した関係構築のリード、科学的データの公表のリードなど
・海外本社等海外のチームメンバーとの密接な協力関係をリードする。
・開発中の新薬の上市を視野に入れ、上市後の準備活動(環境整備を含む)を医学専門家の観点からリードする。
・外部顧客からの医学的科学的な質問に対する対応(回答作成、訪問説明など)
・外部顧客(キーオピニオンリーダーを含む)との当該薬剤に関する様々なディスカッション
・当該薬剤に関する学会発表、論文作成(キーオピニオンリーダーとの協働を含む)
・当該薬剤に関する科学的エビデンス作成(リアルワールドエビデンスの創出など)
・外部顧客に対するメディカルエデュケーション活動(教育講演会の企画・運営、教育資材の作成等)の戦略立案、実施
・メディカル企画(アドバイザリーボード会議など)の計画立案、実施
・市販後の製品価値向上のための戦略策定、セールス/マーケティングチームの様々なビジネス活動をサポートする。
・マーケティングツールに対するメディカルレビュー
・ブランド戦略作成のためにマーケティングチームとの協働 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・日本の医師免許(臨床経験5年以上)
・糖尿病内科医師・内分泌代謝内科医師・循環器内科医師等、肥満症・糖尿病・循環器領域を専門とし、肥満症・代謝疾患・循環器疾患等の治療の実務経験3年以上
・論文作成の経験
・チームワークを重んじながら、医学専門家としてチームをまとめるリーダーシップ
・社内および社外顧客との円滑なコミュニケーション能力
・英語・日本語によるビジネスコミュニケーション能力
・プレゼンテーション能力
・戦略的思考、論理的思考能力 - 【歓迎経験】
- ・肥満症・代謝疾患・循環器疾患に関連した臨床研究や基礎研究実施の経験
・他の製薬会社における肥満症・代謝疾患・循環器疾患領域での開発経験、または市販後臨床試験、論文作成、外部顧客(キーオピニオンリーダーを含む)とのディスカッションなどのメディカルアフェアーズ活動の経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫、他
- 年収・給与
- 1000万円~1500万円 経験により応相談
大手外資製薬企業にて完成品の物流設計やオペレーション管理を担当いただきます。
- 仕事内容
- 物流設計 :
• Global Logistics、関連部門と連携し、輸入原薬・中間品に関する業者、輸送ルート、方法、機器等、最適化を行う
• O2C、Affiliate、関係各部門と連携し、完成品輸送に関する業者、輸送ルート、方法、機器等、最適化を行う
物流業務・倉庫運営 :
• GDP 組織内の物流担当として参画し、当社の GDP の構築及び維持を行うと共に、ガイドラインに即した物流・倉庫業務を運営する
• 安全パトロールや Material Handling Safety Team への参画を通じ、倉庫オペレーションにおける安全衛生に関する意識向上及び安全管理を行う
• 保管、物流において、社内品質、安全、セキュリティ基準及びその他監督官庁等の社外基準の要求事項を把握し、ギャップがあればその改善を行う
• 関連する業務の SOP の維持管理を行う
• 担当する業務において、逸脱報告、変更管理を実施する
• 外部委託業者統括に責任を持ち、JPT 運営、KPI 等の管理を通じ倉庫オペレーションを適切に運営する
• 社内・社外倉庫の保管キャパシティをモニタリングし、社内関係各所と連携・負荷調整を行い、キャパシティ内での倉庫運営を行い、コンプライアンスを維持する
• 社内・社外倉庫の中長期プランの策定とキャパシティ管理、ロジスティックスパートナーを戦略的に選定する
• 入荷便、定期便、移管便の手配・調整を行い、タイムリーな入出庫が可能な環境を構築する
• 外部業者等を通じ、棚卸、在庫照合、廃棄処理、不適合品管理を含めた在庫管理を適切に行う
• システム面でのマスターデータ管理、またパワーユーザーとなり、倉庫システムの稼働を支援する
• SME として GQS304 の Gap Assessment に責任を持つ
Global Logistics 連携 :
• Global Logistics との直接の窓口として日本とグローバル物流の整合性を図り Global Lilly の観点から物流の全体最適化に貢献する
• Global Logistics と連携し、Global Logistics 主導の Initiative の日本への展開を行い、ロジスティックスの最適化を図る
ロジスティックスプロセスチーム運営 :
• ロジスティックスプロセスチームとして社内関係部門担当者とのクロスファンクショナルな会議体を形成、運営を行う
• ロジスティックスプロセスチームでの課題、KPI、プロジェクトを設定し、進捗管理を行うともにチームをリードする - 応募条件
-
- 【必須事項】
- • 製造会社(化学工業が望ましい)にて、3 年以上の物流部門での業務経験
• 幅広い顧客に信頼され、協力を得るための対人関係能力
• 的確に問題点を把握し、解決のために核心的原因、本質を追求することの出来る分析
• 状況分析結果、解決策等正確に関係部門に伝えることが出来る意思疎通能力
• 輸配送、倉庫運営に関するロジスティックス知識
• 生産管理システム全般に関わるコンピューター知識
• 海外サイトとの交渉に必要な語学力
• 状況変化への対応力と解決のための創造力、革新性
• 問題解決に導くリーダーシップ - 【歓迎経験】
- • SAP 環境下での業務経験
• EWM に関する業務経験
・SAP EWM または WMS 導入の経験
・GxP/CSV の知識
• 外部委託業者管理業務
• 製薬企業での製造間接業務
• 自動倉庫(AS/RS)、AGV、RFID など物流自動化の導入経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 700万円~ 経験により応相談
大手外資製薬メーカーにてラーニング アソシエイトをボシュします。
- 仕事内容
- 主な業務内容:
1. 戦略的リーダーシップとガバナンス
・パフォーマンスデータとフィードバックを使用して、能力ギャップを特定して分析します。
・サイトリーダーと協力し、グローバルMQ L&DセンターオブエクセレンスおよびL&Dネットワークと協力して、可能な場合は役割ベースのコンピテンシー要件を定義および標準化します。
プログラムの設計と展開
・Global MQ L&D CENTER OF EXCELLENCE および L&D Network と提携して、ビジネス ニーズと規制基準を満たす効果的なサイト関連のトレーニング ソリューションを開発および実装します。
・サイトのグローバル学習資産をローカライズします。
・成人の学習原則と最新の指導設計をトレーニング プログラムに統合します。
・ビジネス目標を達成するために、学習サービスサプライヤーをアウトソーシング作業に適切に活用して、最初のプロジェクトスコープドキュメントを作成します
コンプライアンスと監査の準備
・正確なトレーニングのドキュメントとプラクティスが、社内外のビジネスおよび規制要件を満たしていることを確認します。
・トレーニングの有効性を定期的に見直し、グローバルMQ L&Dセンター・オブ・エクセレンスおよびL&Dネットワークと連携して、コンプライアンスのギャップに積極的に対処します。
・実施計画の作成・検討・実行を監督し、事業領域・機能SOP等の作成・改訂担当者との連携を図ります。
インストラクターと中小企業のイネーブルメント
・OJTを通じて資格取得と能力開発をサポートします。
・配信品質を監視して、学習者のエンゲージメントと成果を促進します。
・施設チームのリーダーに、有意義で有用で、自分の役割に関連するトレーニング介入を提供するための最も効率的かつ効果的な方法について考えるよう影響を与える
・L&D関連プロジェクトに取り組んでいるサプライヤーを管理して、納期とパフォーマンスが当社の契約を反映または上回るようにします。成果物がサイトチームメンバーのニーズを満たしていることを確認する
ステークホルダーの関与
・部門横断的なチーム、グローバルMQ L&DセンターオブエクセレンスおよびL&Dネットワークと提携して、学習の優先順位を調整します。
・ネットワーク L&D ミーティングに積極的に参加して、L&D コミュニティとのつながりを維持します。
・新規または更新されたトレーニングプログラムの変更管理とコミュニケーションをサポートします。
・プログラム/ポートフォリオのステータスを監視し、主要なビジネスパートナーに伝達します
・プロジェクト/プログラムの問題を予測して解決し、必要に応じてエスカレーションします
データとメトリック
・トレーニング指標を追跡および報告して、影響を実証し、改善の機会を特定します。
・データを活用して、トレーニングとサイトのパフォーマンスの継続的な改善をサポートします。
デジタルツールとイノベーション
・必要に応じてデジタルツール、シミュレーション、マイクロラーニングを活用して、学習の効果を高めます。
・テクノロジーと最新の学習実践を通じて、トレーニング提供の革新を促進します。
・継続的改善
・他のサイトや業界内のプラクティスをベンチマークして、クラス最高のソリューションをサイトにもたらします。
・学習プログラムに対するサイトチームメンバーの満足度を監視し、そのフィードバックをプログラムの改善に役立てる
クライアント管理
・エリア/機能プロジェクトおよびプロセスチームに定期的に参加します。
・ビジネス目標、役職と説明、主要な職務、責任など、サイトの機能を深く理解する
・割り当てられた事業分野/機能および部門の学習コミュニティ全体で相談し、トレーニング計画が事業計画、戦略的方向性、コンプライアンスと倫理と一致していることを確認します
カリキュラムのアーキテクチャと課題
・特定の学習介入の対象者を特定します。グローバル・ラーニング・サービスおよび/または学習サービス・サプライヤーと提携し、現在の(訓練を受けた)学習者および将来の/新規学習者への変化の影響を考慮し、学習介入を効果的かつタイムリーに実施する
・学習管理システム(LMS)で、割り当てられた事業領域/機能が所有するコースおよびカリキュラムデータの正確性と適切性の確保
・必要に応じて、サプライヤーやグローバル・ラーニング・サービスと協力して、カリキュラム・アーキテクチャーと課題の問題をトラブルシューティングします。
・GMPとコンプライアンスの期待に沿った学習パス、カリキュラム、および職務固有のトレーニングを設計および維持します
・地域の事業領域/機能で一元的に開発されたプロセス改善を実 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学士号以上
・2年以上のトレーニングとファシリテーションの経験
・MS Officeスキル
・日本語(ネイティブレベル)、英語(ビジネスレベル) - 【歓迎経験】
- ・IPMスタイルのヒューマンエラー防止(HEP)手順、学習モジュール、資格評価または同等の経験
・規制業界での経験
・成人学習の原則とインストラクショナルデザインに関する知識
・強力なコミュニケーション能力と組織力
・細部と品質にこだわった問題解決の考え方
・部門横断的に働き、権限なしで影響力を持つ能力
・プロジェクト管理の経験
・トレーニングとファシリテーションの経験
・イベント/プログラムの企画と提供の経験
・強力なコミュニケーションスキル。書面、口頭、積極的なリスニング
・同僚との強力なコラボレーション。他者と協力し、他者を通じて働く能力
・問題を評価・解決するための効果的な問題解決能力と分析力
・目標と解決策に焦点を当て、行動への偏見と結果への焦点の両方を示しました - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、兵庫
- 年収・給与
- 750万円~1200万円
内資製薬企業にて医薬品の製造を担っていただきます。
- 仕事内容
- 部署の業務内容:
(1)クリーンルーム内での医薬品製造および製造管理
(2)設備機器の操作、メンテナンス、保守点検、整備
(3)医薬品製造計画作成、管理、製造結果の記録・確認・承認
(4)文書類の作成・管理
(5)製造エリアの環境管理
(6)安全衛生
業務内容と比重:
・医薬品の製造、設備機器の操作・保守点検・整備:80%
・文書類の作成:20%
業務内容:
・医薬品製造指図に従い、国内外医薬品、医療機器の製造作業
・設備オペレーター
・製造設備の日常、定期点検
・作業手順書の作成、改訂作業 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・高校卒業以上(工業高校卒業なら尚可)
・Excel、Wordの基本スキル
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 400万円~800万円
開発プロジェクトのリードをお願いする予定です。
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)開発コンセプト、戦略及び開発計画の策定
(2)メディカルニーズの精査、製品ポジショニングの立案
(3)他部門と連携したビジネス実現性の算出
(4)開発計画に基づくプロジェクトのリード・進捗管理、リスクマネジメント
(5)各当局との協議のファシリテート、協議戦略の立案
(6)導入候補品の評価
業務内容と比重:
・開発プロジェクトのリード:80%
・導入候補品の評価:20% - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学院 修士課程修了以上
・医薬品、医療機器領域のプロジェクトマネージャー プロジェクトリーダー、開発企画を3年以上
英語力:TOEIC800点以上(目安)
※英語によるメール、会議でのコミュニケーションが可能レベル
求める経験:
・プロジェクトチームメンバーや社内ステークスホルダとの良好なコミュニケーション、関係性構築。交渉、合意形成力
・プロジェクトのリーディング力
・課題への解決策提案と実行力
・Excel、Wordの基本的なスキル
・英語でのメール、ライティング、会議(リモート・オンサイト)での協議、英文の規制やガイダンスの理解 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年7月1日
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1000万円
医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行を担う
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
設備更新/導入業務 60%
保全業務 30%
保全システム導入検討・管理 10%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の将来計画の策定や建物・設備の更新および導入計画を実行。
(2)生産設備の予防保全活動による生産機会損失低減活動の実行。
(3)保全システム・設備状態監視システム導入の検討・管理業務。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬、医療機器、食品や半導体などプラントエンジニアリングの経験 5年以上 ・高卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備における特高変電設備およびサブ変電設備、インフラ設備の維持管理業務
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
インフラ設備、建物の維持管理 50%
設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理 30%
省エネ・CO2削減対策活動の推進 20%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の安定稼働のため特高変電設備およびサブ変電設備、その他インフラ設備の維持管理業務を実行。
(2)インフラ設備、建物の中長期更新計画を策定し工場の将来計画を実行。
(3)エネルギー管理およびCO2削減対策のため、ユーティリティーの予実管理。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造工場の保全/導入業務経験(医薬プラント経験者歓迎) 5年以上
・第3種電気主任技術者(2種大歓迎)
・高卒以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
医薬品生産設備の予防保全やメンテナンス計画を策定し実行
- 仕事内容
- 部署業務内容:
(1)医薬品工場の生産設備の保全業務(予防保全)
(2)インフラ設備、建物の維持管理
(3)設備、建物の更新/修繕計画立案、見積査定、施工管理
(4)生産設備の保全システム導入検討・管理
(5)省エネ・CO2削減対策活動の推進
業務内容と比重:
保全業務 60%
設備更新/導入業務 30%
保全システム導入検討・管理 10%
業務内容:
(1)医薬品生産設備の予防保全のため、設備メーカーと調整を行い、メンテナンス計画を策定し実行。
(2)点検後の要改善事項や、保守終了部品の更新計画を実行。
(3)生産現場の設備トラブルを迅速に対応するスキルを身に付け、生産機会損失低減に取り組む。
(4)生産設備には、FA機器が多いためPLC、ロボット、サーボ等の知識が求められます(スキルアップのため外部講習は積極的に参加できます)。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬、医療機器、食品や半導体などプラントエンジニアリングの経験 5年以上 ・高卒以上
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 650万円~950万円
顧客に対してコンサルテーションサービスを提供し、担当地域において自社製品の使用・販売を促進するポジションです。
- 仕事内容
- ・顧客に対してコンサルテーションサービスを提供し、自社製品の適正な使用と販売を促進してビジネスの拡大に努める
・個人目標を達成するとともに、チーム、事業部の目標達成に貢献する
【製品・疾病、テクニカル 獣医学的)知識 】
疾病・治療、自社製品、競合品に関する正しい知識、獣医学的知識を積極的に習得する。
【スキルの習得と実践 】
ターゲット顧客に対して、エンゲージメントを実施できるスキルを習得し、実践する。
1.セリングスキル、プレゼンテーションスキル
基礎セリングスキルおよび基礎的なプレゼンテーションスキルを理解し、実践している。
2.テクニカル・スキル
製品によって提供できる価値について分析的なアプローチを用いて顧客に提示する。(例:生産性シミュレーターなど)
新しいテクニカルスキルを積極的に習得し、顧客エンゲージメント向上に活用する。
3IT スキル
業務に必要な PC 、アプリケーション、ソフトウエアについて理解を深め、適切に利用する。
リモートエンゲージメントの基礎的な機能を活用できる。
4.ソフトスキル
顧客からの基本的な質問や提案を正しく理解する。顧客コミュニケーションのための複数のツールを効果的に活用して自社製品の有効性およ
び安全性に関する基本的な情報を顧客に適切に伝える。
コミュニケーション ・ 社内、顧客とのコミュニケーションを口頭および文書によって効果的、効率的に行う。
話の内容・意図を適切な語彙、表現を用いて正確に伝える。
英語 ・ 職場において頻繁に話題になるトピックについて話の要点を理解する。
【顧客エンゲージメント 】
顧客のニーズや顧客が期待するサービスに対し、社内外で得られる知識、スキルを適切に提供して顧客を成功に導く。
【実行 】
1.テリトリーマネジメント
担当テリトリーのビジネス環境を理解し、テリトリーの市場性、インサイトを踏まえ、 上長の指導のもとに、効果的なテリトリープランを立案・実施
する。
KPI を遵守する。 (コール数、セグメントごとの訪問割合、コールノート、データベース更新、顧客情報収集、同行訪問等
顧客訪問を通してそれぞれの顧客のニーズや購買行動を特定する。
各事業部で定めた戦略上のセグメンテーションに基づいて、顧客の優先順位付け(ターゲティング)を行う。
基本的活動(ターゲット顧客に関する情報の交換や擦り合わせ、リベートおよびキャンペーンの進捗確認、製品紹介ミーティングや同行)を実
施し、特約店 セールス に 自社製品に注力してもらうようにコミュニケーションをとる。
2.チームへの貢献
上長、チームメンバーへの報告・連絡・相談を迅速に行い、自らアドバイスを仰ぐ。
チームメンバーとともに励ましあい、情報を共有し、自発的にチームメンバーのサポート、手助けを行うことでチームの活性化を促す。
テリトリー内で得られた顧客情報、競合情報(製品、戦略)について随時上長、チーム内、 BU 内で共有する。
【コンプライアンス 】
社員として、コンプライアンスを理解し遵守する( PV 管理、サンプル管理、個人情報管理を含む)。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・営業経験
・基礎的ITスキル
・コミュニケージョンスキル
・プレゼンテーションスキル - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 自動車運転免許
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 450万円~700万円 経験により応相談
セールス&マーケティング戦略を立案し、獣医学的知識や関連学術情報を顧客に提供するポジションです。
- 仕事内容
- ・事業部の方針に基づいたセールス&マーケティング戦略を立案し、販売計画の目標達成に貢献する。
・新しい獣医学的知識や関連学術情報の入手に努め、それらを顧客にオンタイムで提供する。
・ 製品の付加価値を高める技術的情報を顧客に提供する。
・ 主要な特約店、生産者等との定期的折衝と通じて信頼関係を構築する。 ・ 販促企画予算ならびに活動経費等の管理を行う。
・ 営業、R&D、購買部、その他の部門との連携と協力関係を保ち、販売計画の目標達成に貢献する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・多くの部署との連携が必要なため、協調性があること。
・ プロジェクトマネージメント能力・折衝能力・計数管理、分析能力をもつこと。
・他業種(飼料、飼料添加物、人体用医薬品など)であっても マーケティングとしての業務経験を通算して5年以上、又は、それに相当する学術的知識・経験等を持つこと。
・大学卒業以上またはそれに相当する知識、経験を有する。 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- ・普通自動車運転免許証保有
・英語力(TOEIC 700点目安):US本社とのやり取りがあります - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
スワイン事業部の北日本担当カスタマーチームマネージャーをご担当いただきます。
- 仕事内容
- ・事業部の方針に基づき、担当エリアの戦略を明確にしてチーム全体の販売計画を立案・策定し、目標を達成する。
・マーケティングマネージャーと協働してキャンペーン、特約店施策、セミナーなどの販売促進活動を企画・立案して実行する。
・テクニカルマネージャーと協働して顧客の問題解決に向けたサービスの提供についてプロセスと結果を管理する。
・担当エリアの流通・市場構造を理解し、キーとなる特約店幹部やKOLと良好な関係を構築する。
・市場分析を実施して課題を抽出するとともに、その解決のためにカスタマーコンサルタントを支援する。
・Salesforceを活用しカスタマーコンサルタントの営業活動をモニタリング・分析し、効率的なリソース配分を指導する。
・各カスタマーコンサルタントの経験・能力に合わせて目標を設定し、日々フィードバックをすることでチームメンバーの育成を図る。
・チーム全体のコンプライアンス遵守、法規制(薬機法、独禁法、個人情報保護法、道交法等)の遵守を指導し、徹底する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・組織管理の基本的知識、効果的なアクションプランを企画・立案し実効する能力
・パフォーマンスマネージメントに必要な知識・目標管理・評価スキル
・メンバーを育成するコーチングスキル、組織を効果的に動かすチーム・ビルディングスキル
・リーダーとして変革を推進する能力
・労務管理に関する知識(労働法、就業規則他)、メンタルヘルスに関する基本的知識
・薬機法、独禁法、個人情報保護法、道交法等、関連法規の理解
・コミュニケーション・対人能力、プレゼンテーションスキル、基礎セリングなどの営業スキル
・ベーシックな飼養管理や疾病対策などの学術知識
・Excel、Word、PowerPoint、Outlook、TeamsなどのITアプリケーションスキル - 【歓迎経験】
- 獣医師国家資格、畜産学科学位、HACCP・JGAP審査員資格、英語力
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談
- 年収・給与
- 900万円~1500万円 経験により応相談
動物医薬の分野でグローバルシェアを誇る同社で、販売戦略をご担当いただきます。
- 仕事内容
- ・対特約店に関する総合的な販売戦略企画立案
・荷離れリベート企画立案、トラッキング、特約店とのコミュニケーション
・在庫リベート企画立案、トラッキング、特約店とのコミュニケーション
・各BU独自リベート企画のサポート
・全社リベート等 Accrual
・その他対特約店関連実務
・DWHでの施設マスタ、特約店マスタ、製品マスタの運用と担当テリトリ設定
・JD-NET連繋管理
・各BU販売計画作成
・各BU計画vs実績トラッキングレポート作成
・富士経済レポート作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・人体薬もしくは動物薬業界、またはその他ヘルスケア関連業界での、流通もしくはコマーシャル部門での経験3年以上
・DWHの実務経験
・JD-NETに関する知識
・リベート企画および運用業務経験、もしくはセグメンテーション&ターゲティング、販売計画配分、テリトリー設計などの業務経験
・データ分析スキル
・高度なエクセルスキル
・データハンドリングスキル
・プレゼンテーション資料作成スキル
・ビジネスレベルのリーディング、ライティングスキル - 【歓迎経験】
- ・医薬品卸との業務経験
・営業企画、営業管理関連の業務経験
・SAP利用経験
・英語 スピーキングができると尚可 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1100万円
外資動物薬メーカーにて薬事関連業務をご担当いただきます。
- 仕事内容
- Reporting lines:
・The RA Associate Director reports directly to the PDRA director
・The RA Associate Director manages a team of 5-7 colleagues of RA department.
PRIMARY ACTIVITIES:
・Support PDRA director to optimize/maximize PDRA’s activities by following ways:
・Build PDRA as one team to have a seamless communication/collaboration
・Review/advice Gap analysis done at PD department and create PDRA’s one
・Set up agreed product profiles among PD and RA.
・Harmonize local requirements into the global development plan based on the well-prepared development plan.
・Liaise with Sales BU in the identification of market potential/requirements for new vaccines, vaccine improvements and pharmaceutical products
・Oversee the scientific quality of work within the unit to maintain and enhance reputation for excellence
・Lead the RA team to ensure timely development of biological and pharmaceutical veterinary products in Japan in compliance with the general pharmaceutical guidelines and with local laws.
・Ensure that the RA team develops optimized development plan by leveraging global data.
・Oversee the collaborations with Contract Research Organizations (CROs). Ensure contract management and quality oversight of CROs.
・Ensure compliance of organizational structures, internal processes, operational activities & reporting including national and overseas pharmacovigilance requirements in line with the respective pharmaceutical law guidelines
・Provide advice on research issues, problems and trends having significant impact on RA activities of short and long-term goals
・Optimize the performance of RA colleagues by coaching, motivating, training and evaluating them properly in line with global and local development program, including setting and reviewing individual yearly objectives and development plans
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Be Purposeful – Capturing the meaning of our work, following our mission to improve people’s lives and adhere to ethical behaviors.
・Be empowering – Unfolding potential in self and others by providing guidance, driving personal development, and sharing enthusiasm.
・Be collaborative – Working together across departments, encouraging teamwork that respects diverse backgrounds and culture differences.
・Be Results-driven – Setting ourselves stretch performance target as well as establishing as establishing a feedback culture and taking responsibility.
・Be innovative – Constantly experimenting and driving change initiatives. This includes being open to new ideas. Making quick decisions and taking risks.
・Be future-oriented – Continuously seeking best practice solutions and embracing opportunities of new technologies to shape the future of our business.
・Veterinarian or PhD in Biological or Animal Sciences preferable.
・Minimum 7 years of relevant experience in a regulated industry, preferably healthcare, most preferably in the field of veterinary vaccines or pharmaceuticals.
・Knowledge of Japanese Regulatory System preferable
・Experience leading teams and developing/coaching people to maximize people/team capability.
・Working in a matrix environment with multiple stakeholders at local and global levels.
・Experience in planning and drafting budgets.
・Language – Japanese (fluent), English (professional level – verbal and writing)
・Highly developed skills in negotiating, influencing, leadership and staff motivation.
・Excellent communication and organizational skills.
・Ability to work well with other departments in a multicultural team setting and matrix organization
・Familiarity with animal diseases and animal husbandry techniques and ability to understand our product users including farmers and veterinarians.
・Knowledge of Microsoft Office - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 750万円~1600万円
臨床試験を遂行し、当局との開発戦略の相談や承認申請の業務の一部を担う
- 仕事内容
- 開発責任者(Japan Clinical Director)をはじめとする開発関連部門(海外本社を含む)と連携し、臨床試験チームの主要メンバーとして臨床試験を遂行し、当局との開発戦略の相談や承認申請の業務の一部を担う。
がん領域の臨床開発プロジェクトにおける以下業務を担当
・開発戦略策定の補佐 (早期及び後期開発計画書への日本の臨床試験計画のインプット)
・開発戦略に基づいた機構相談の立案や資料作成のサポート、及び照会事項に対する回答作成
・治験実施計画書の立案及び翻訳・作成
・ローカル試験(試験骨子から作成)
・グローバル試験(主に翻訳):海外本社や海外ベンダーへの説明、交渉を含む
・同意説明文書(会社案)の作成
・治験実施計画書に関連する資料(症例報告書、関連手順書等)の作成サポート及びレビュー
・治験届(CTN)の添付書類作成とPMDAからの照会事項対応
・症例の適格性確認、治験データに対するメディカルモニタリング、重篤な副作用(SAE)対応
・治験総括報告書及び承認申請資料(CTD)臨床パートの作成 (メディカルライターと協働)及びレビュー
・承認申請後の照会事項に対する回答作成、適合性調査対応
・学会発表、論文作成及びそれらのサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品臨床開発業務の経験(3年以上のオンコロジー経験あれば尚可)
・治験実施計画書の作成経験
・社内(国内・外)関連部門及び外部専門医との密接な協働作業のためのコミュニケーションスキル
・英語力(TOEICスコア730点以上目安) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 700万円~1100万円 経験により応相談
コントラクトMRとして製薬企業の要請を受け、その製薬企業の医薬品に関する適正使用情報の提供を支援
- 仕事内容
- コントラクトMRとして製薬企業の要請を受け、その製薬企業の医薬品に関する適正使用情報の提供を支援
・担当エリア内での訪問医療施設のターゲティング
・担当医療施設への訪問計画作成
・担当医療施設への訪問、医療従事者とのリレーション構築
・卸 MS(Marketing Specialist 医薬品卸販売担当者)とのリレーション構築
・医療従事者向けの説明会の企画・実施
・医師同士のコミュニケーション推進のための研究会・勉強会の立ち上げ
・医師との個別の症例検討・治療提案の実施
・副作用マネージメント
・講演会の企画・運営
・市販後調査 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・1.5年以上のMRの経験
・売上および目標達成におけるコミットメント力 (情報を分析し、計画を立て、実行し、確認をする能力)
・コミュニケーションスキル (社内外の関係者との高い関係性を構築・維持することが出来る)
・プレゼンテーションスキル (ターゲットに対して効果的な説明を行うことが出来る)
・PCスキル初級(顧客管理データの作成、レポートの作成、プレゼンテーション資料の修正等)
・全国勤務可能な方(初任地はご相談ください)
・4 年制大学卒業(文系・理系など学部は問いません)
※46歳以上及び勤務地限定の方は、契約社員となります。 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- MR認定資格・普通自動車運転免許有
- 【勤務開始日】
- (7月1日)応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1050万円
グローバルな環境にて臨床試験の統計解析業務(CDISC含む)を担当していただきます。
- 仕事内容
- ・解析計画書作成、解析仕様書作成、解析結果QC、解析報告書作成
・CRF、DMP、転送データレビュー
・統計解析パート全体の進捗管理、Budget管理応
・クライアントや他部署との窓口業務 他 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬メーカー、CRO、アカデミアでの統計解析実務経験
・SAS使用経験 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京、他
- 年収・給与
- 800万円~1400万円 経験により応相談
薬事マネージャーとして臨床開発戦略立案コンサルタント業務
- 仕事内容
- ・Manage staff in accordance with organization’s policies and applicable regulations; Responsibilities include planning, assigning, and directing work; appraising performance and guiding professional development; rewarding and disciplining employees; addressing employee relations issues and resolving problems; Approve actions on human resources matters, including salary administration.
・Effectively manages the team's resources and delegates tasks commensurate with skill level; Evaluates workload, quality and metrics through regular review and reporting of findings;
Effectively collaborate with operational colleagues to manage project- and team-related challenges;
Contributes to discussions on implementation of business strategy on a regional basis and will implement regional and global specific objectives, as appropriate.
・Ensures staff have a consistent understanding and positive impression of strategy for regional and global objectives; Leads strategic initiatives and develops implementation plans;
・Will have full financial responsibility and accountability for one or more Regulatory Affairs sites; monitors growth and performance of the sites; Undertakes risk analysis and manages the outcome as appropriate;
・May act as a Project Manager for a large and complex stand-alone project or programme, involving several regulatory or technical deliverables and/or region, and/or operations;
・May provide strategic regulatory and/or technical consultancy on a variety of projects;
・Competently manages meetings/expectations with Regulatory Agencies and/or groups within IQVIA;
・May take leadership role in bid defense strategy and planning;
・May lead/chair a session on Regulatory Affairs or related topics at a conference; deliver effective presentations to a broad audience;
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・CROでのRA経験必須(ビジネスを理解している)
・At least 8 years regulatory experience including 6 years management experience.
・Requires broad management knowledge to lead teams, and well as the ability to influences others outside of own job area regarding policies, procedures, and goals.
・Possess demonstrated working knowledge of corresponding professional grade level responsibilities, skills and abilities, as required for guidance of staff
Line management experience required, with demonstrated success in development, engagement and performance of senior staff.
・Advanced negotiating and influencing skills and the ability to identify and resolve issues, using flexible adaptable approach. Remains calm, assertive and diplomatic in challenging interactions with customers and staff
・Possesses an acute awareness of issues outwith the business function. Exudes confidence and authority within remit, and delivers a positive example to teams
・Communicates an inspiring vision of the Regulatory Strategic Plan and helps others understand and value their role in it.
・Ability to work effectively with senior management, remaining motivated and enthusiastic in times of change and other pressure situations - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 750万円~1500万円 経験により応相談
臨床開発プロジェクトの進捗・品質・予算等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務
- 仕事内容
- ※現在の募集はCLポジションのみとなります。PLポジションの募集再開時期についてお知りになりたい場合はお問合せください。
臨床開発プロジェクトの進捗・品質・予算等を総合的に管理するプロジェクトマネジメント業務
・臨床開発プロジェクトのタイムラインの管理
・プロジェクトに関する提案、契約締結
・社内の調整・進捗管理(主に、プロジェクトメンバーとなるCTL、CRAなど)
・プロジェクトの予算管理・調整
・リスクマネジメントプランの作成
・開発戦略提案、ビッドへの参画、契約締結に向けた交渉
・開発他部門との調整、進捗管理
・グローバル治験・アジア治験においては、日本発信のプロジェクトをマネジメント
・他国CPMとの協業 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- CRO・製薬メーカー・医療機器メーカー・バイオベンチャーで、以下いずれかのご経験をお持ちの方
・臨床開発におけるプロジェクトマネジメント
・臨床開発におけるモニタリングチームのマネジメント
・臨床開発の企画
・ICCC(治験国内管理人)業務のマネジメント
・日本以外の国のマネジメント経験がある方
・将来的にマネジメント職に興味がある方
・英語力:Reading、Writing、Speaking、Listeningいずれもビジネスレベル以上で不自由なく使用できる*
*TOEIC750点以上を目安としていますがこれから勉強する意欲が高い方も歓迎
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 900万円~1100万円