製薬・医療機器・病院専門の人材紹介 エージェント会社

英語を活かすの求人一覧

  • 英語を活かす
検索条件を保存
検索条件の設定・変更
該当求人数 354 件中241~260件を表示中
大手製薬メーカー(外資系)

ソリューションアーキテクト(SAP -会計領域)

ビジネス部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの当社への導入活動を推進

仕事内容
募集背景:
ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化

仕事内容:
ERP刷新プロジェクトに参画し、SAP ERPの会計領域のIT担当として、ビジネス部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの当社への導入活動を推進する(Fit/Gap分析、要件定義、開発、テスト、データ移行など)
応募条件
【必須事項】
求める経験
・システム開発プロジェクトのプロジェクトマネージャーあるいはリーダー経験
・SAP ERP-FI(財務会計)モジュールの以下サブモジュール機能の導入経験あるいは運用保守経験
  - AA(固定資産管理)
  - GL(総勘定元帳)
・SAP ERPと周辺システムとのインタフェース開発経験あるいは運用保守経験
・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験

求めるスキル・知識・能力
・SAP ERP-FI(財務会計)モジュールの以下サブモジュール機能のソリューション/システム設定に関する知識
  - AA(固定資産管理)
  - GL(総勘定元帳)
・会計業務に関する知識
・英語でのコミュニケーション能力(メール、会議)
・PMBOK等プロジェクトマネジメントの基本知識

求める行動特性:
・ERPに関する専門知識・経験をもとに、自立した社内専門家として、ビジネス部門メンバー、IT部門メンバー、外部コンサルタントメンバーと能動的に連携し、自身の担当領域のERP導入プロジェクト活動をリードして進めることができる
・プロジェクトを推進するために必要な情報を、海外のグローバルテンプレート導入組織、社外専門家から積極的に収集・整理し、関係者と調整して自社の活動方針を打ち出せる

求める資格:
・四年制大学卒以上
・TOEIC700点以上

【歓迎経験】
・SAP ERPの連結決算関連ソリューションの導入経験あるいは運用保守経験
・SAP MDG(Master Data Governance)を活用した会計マスタデータ管理の導入経験あるいは運用保守経験
・SAP ERPの連結決算業務領域のソリューション/システム設定に関する知識
・SAP MDG(Master Data Governance)を活用した会計マスタデータ管理のソリューション/システム設定に関する知識
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価業務

仕事内容
・国内における治験・製造販売後安全性情報・文献学会の一次評価
・国内症例のモニター、MRへの再調査指示業務サポート
・CIOMS・Med Watchフォームや文献学会情報等による
 海外(英語)安全性情報の一次評価・和訳
・英語訳(CIOMS・Med Watch・Annual report等作成)業務
・PMDAへの(医薬品)副作用・感染症等報告書・研究報告・
 措置報告・不具合報告書(案)の作成およびSGML化
・感染症定期報告のための学会文献・ホームページのモニタリング、
 感染症定期報告書(案)作成
・安全性定期報告、PSUR・PBRER案作成
・安全性情報管理業務全般のコンサルテーション並びにその他関連業務全般等
応募条件
【必須事項】
・安全性情報管理業務の実務経験がある方
・将来的にリーダーを目指せる方

求める人物像:
・英語力:海外症例(CIOMS)が理解できる程度(共通)
・プロジェクト推進・提案活動において中核となれる素養のある方(大阪)

【歓迎経験】
<共通>
・リーダー・チームマネジメント経験

<大阪>
・医学関連の英文和訳
・和文英訳経験
・プロジェクト推進・提案活動において中核となれる素養のある方
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】在宅可、大阪
年収・給与
450万円~650万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手製薬メーカー(外資系)

【大手製薬メーカー】プロセス開発研究 ケミカル医薬品(プロセス安全)

革新的な低中分子医薬品を患者さんにお届けするためケミカル医薬品原薬プロセス機能の強化!

仕事内容
・低中分子の新規合成ルート探索、プロセス開発、スケールアップ研究の開発段階に即した、各種熱量計、評価装置・評価手法を駆使した危険性評価
・原薬製造プロセス・設備のプロセス安全リスクアセスメント
・国内外製造サイトの安全対策評価
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・修士課程、企業(製薬、化学、受託分析機関等)で3年以上のプロセス安全性評価研究に従事
・もしくは、合成原薬プロセス開発業務を3年以上経験して、各種評価手法を活用したプロセス・設備のリスクアセスメントに従事

求めるスキル・知識・能力:
・プロセス安全工学、もしくは、プロセス化学の知識と実践能力
・技術レポート作成、コミュニケーションレベルの英語力

求める行動特性(期待役割):
・最先端の科学技術を駆使した新たな価値創出に向けて情熱と当事者意識をもって取り組み、トップイノベーターとして世界の製薬技術をけん引し、競合優位な製薬技術を確立することができる。
・社内外の多様なステークホルダーと協業し、チームとして価値を最大化する。
・明確な正解のない複雑な問題に対して、多角的な視点から本質的な課題を捉え、多様な評価軸を駆使してベストと考える解決策を丁寧に、且つ迅速に導く。
【歓迎経験】
・化学工学
・熱分析装置や反応熱量計の測定・解析評価
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手製薬メーカー(外資系)

ケミカル医薬品プロセス開発研究におけるデータ化学研究者

プロセス開発や他分野の研究者との連携を行いながら計算化学業務の推進を担う

仕事内容
プロセス開発や他分野の研究者との連携を行いながら、以下の計算化学業務の推進に取り組んでいただきます。

プロセス開発や他分野の研究者との連携を行いながら、以下のデータ化学業務の推進に取り組んでいただきます。
・分子間相互エネルギー計算、配座解析、機械学習等を活用した、反応プロセス・分子の結晶化・液液分離等の解析と予測
・データ化学を活用したプロセス理解と予測
・分子動力学計算による配座解析を用いた分子のふるまいの予測
・統計学的手法と量子化学計算を活用した反応予測
・AIや機械学習を用いた実験計画やデータ解析
応募条件
【必須事項】
・大学または企業で量子化学計算・分子動力学計算・分子間相互作用エネルギー計算、統計学的手法を用いたデータ解析の実務経験3年以上
・多変量解析を用いたデータ解析
・実験に基づくプロセス化学関連研究(有機合成反応開発のみならず、晶析、液液分離等品質制御法開発なども対象)

求めるスキル・知識・能力:
・薬学・理学・工学・農学系の修士学位(博士号取得者はより望ましい)
・量子化学・配座解析・分子動力学計算等の分子構造モデリングソフトウェアに対する知識・経験
・統計学の知識とソフトウェアに対する知識・経験
・英語での業務コミュニケーション能力

以下のスキルがあるとなお良い
・Pythonを用いたスクリプト作成技術

求める行動特性(期待役割):
・最先端の科学技術を駆使した新たな価値創出に向けて情熱と当事者意識をもって取り組み、トップイノベーターとして世界の製薬技術をけん引し、競合優位な製薬技術を確立することができる。
・社内外の多様なステークホルダーと協業し、チームとして価値を最大化する。
・明確な正解のない複雑な問題に対して、多角的な視点から本質的な課題を捉え、多様な評価軸を駆使してベストと考える解決策を丁寧に、且つ迅速に導く。
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 
検討する
詳細を見る

国内外レギュレーションに準拠した治験薬の品質保証業務

仕事内容
国内外レギュレーションに準拠した治験薬(製剤)の品質保証業務

治験薬GMPに関わる
(1)委託先・供給業者監査(国内のみに限らず海外対応も含む.海外委託先との会議・実地監査)・品質契約(国内のみに限らず海外対応含む.英文品質契約書の締結)の締結,
(2)変更管理/異常・逸脱対応/苦情対応/回収/自己点検/マネジメントレビュー対応,
(3)治験薬製造記録及び分析記録の照査/出荷判定.
(4)新薬承認申請資料(CTD及び生データ)の照査.
応募条件
【必須事項】
業務経験については1)~3)のいずれか。
1)医薬品・医療機器等の企業でのGMP/GQP品質保証業務を3年以上
2)CMC(原薬、製剤)研究経験(3年以上)
3)治験薬製造における品質管理、製造管理業務(3年以上)

その他、以下を必須とする。
・GMP省令及びGQP省令に関する知識、もしくは、治験薬GMPに関する知識
・三極(日米欧)の医薬品規制に関する知識、もしくは、治験薬規制に関する知識
・英語を用いた業務経験(少なくとも、読み書きはビジネスレベル)
・国内外出張に対応できる体力のある方(東京勤務の場合は出張が多くなります)

<望ましい人物像>
・患者さんを思う心を忘れない方
・対人調整力を持ち、社内外関係者と良好に関係が構築できる方
・事実に基づいた分析,判断力,理解力を有する方
・主体的・積極的に仕事に取り組み、自ら判断できる方
・戦略・論理的思考力のある方
・新たな仕事環境へのチャレンジ意欲のある方
【歓迎経験】
・薬剤師有資格者
・中分子、ペプチド、核酸、抗体、抗体薬物複合体(ADC)、細胞等の利用経験(学生時代でも可)、更に望ましくは、これらを用いた医薬品の品質保証業務経験
・海外製造所への監査実績(海外出張可能な方)
・英語を用いた業務経験(会話もビジネスレベル)
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京、他
年収・給与
900万円~1100万円 
検討する
詳細を見る

グローバルコンプライアンス運営体制整備や維持管理など担う

仕事内容
グローバルコンプライアンス運営体制整備に関する業務
・グローバルコンプライアンスプログラムの維持管理
・グローバルコンプライアンスプログラム他関連法令・諸規程等遵守のための教育と指導
・グローバルコンプライアンスプログラムの実践状況の確認
・不祥事発生時の緊急対応
・違反行為の未然防止、再発防止対策の実施
・コンプライアンスに関する社内規程等の整備

【具体的な職務内容】
・日米欧亜のコンプライアンス担当者と連携をしながら、Global Compliance問題解決や改善策の提案
・特に日亜におけるBusinessを遂行する上でのlegal riskを含むcompliance riskを回避するための分析と適切なアドバイスの実施
・国内コンプライアンス関連法規の動向を踏まえた適切な社内対応策の立案・実施
・グローバルコンプライアンス体制や運営体制の継続的な見直し/提案

◆従事すべき業務の変更の範囲
会社の定める業務
応募条件
【必須事項】
・日本または国外で、コンプライアンスや企業法務関連業務の経験があること
・外国人との間で英語を駆使して協議、コンプライアンス関連業務が可能な程度の英語(ヒアリング、ライティング、スピーキング)能力を有すること
・部内および社内のチームの一員として働く協調性を有していること

<望ましい人物像>
・対人調整力があり、社内外関係者と協力しあえる関係が構築出来る方
・積極的に仕事に取り組み、自ら意思決定をし、周りに働きかけていく意欲のある方
・問題点の分析とその解決策を模索する際に、解決に向けた今後の戦略について、論理的思考に基づきポジティブな提案ができる方
・チャレンジ意欲があり、新たなもしくは急な仕事の環境変化へ対応力がある方
【歓迎経験】
・ライフサイエンス/製薬企業でのコンプライアンス又は企業法務の経験が3年以上あること
・国内外の弁護士資格を有すること
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
800万円~1000万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

臨床研究におけるデータ収集にかかわる業務全般の設計やコントロールを主導

仕事内容
医薬品開発の臨床研究において発生するデータの収集およびチェックを行い、不備・不足・矛盾の無いデータに磨き上げ、次工程である統計解析へデータを引き渡すまでの業務です。
 具体的には、データを入れる箱であるシステムの構築に必要な仕様作り、施設にてデータ入力していただくために必要なトレーニング資材の作成、データ入力後のデータクリーニングのためのチェック仕様の作成と運用など、データ収集にかかわる業務全般の設計やコントロールを主導する役割です。
 また、当部署においては上記の一般的なデータマネジメント業務以外にも、医師との直接のコミュニケーションによる交渉や調整、論文・研究会資料作成のためのデータ加工等、業務の範囲が広いのが特徴です。

・PJT期間:半年~5年
・一人当たりの担当PJT数:3本~10本程度
・担当領域:抗がん剤領域中心に、循環器、先進医療等
応募条件
【必須事項】
臨床試験または臨床研究でのデータマネジメント業務経験

【歓迎経験】
臨床試験または臨床研究に関わる何らかの経験(CRA,CRC等)

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】愛知、他
年収・給与
450万円~800万円 
検討する
詳細を見る

日本本社と海外子会社のITスタッフと共にシステム構築・導入やIT運用構築・IT運用管理業務

仕事内容
当社ではグローバル体制でITサービスを日本本社および海外子会社に提供しています。日本本社と海外子会社のITスタッフと共に以下の業務を担当いただきます。

(1) システム構築・導入
・業務アプリケーション、業務改善ツール、セキュリティソリューション、IT運用管理ソリューション等の設計・構築・導入を担当者として実施いただきます。
(2) IT運用構築・IT運用管理
・IT運用・セキュリティ運用の設計・構築・改善、運用管理を担当者として実施いただきます。
(3) 海外子会社との連携
・アジア子会社の支援案件、グローバル案件の一部を担当者として実施いただきます。
応募条件
【必須事項】
・大卒以上で第2新卒程度の方
・情報系の学部を卒業している、もしくは企業・団体でITスタッフとしての基礎教育を受講済みでかつ就労経験をお持ちの方
・英語に抵抗感がない方(英語を使う前提で働いてほしいと思っております)
※目安:TOEIC600-650点。チャレンジ中の方も歓迎
・キャリアアップの意欲をお持ちの方
・社内外のコミュニケーションが円滑に取れる方
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
450万円~600万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手製薬メーカー(外資系)

Obesity領域プロジェクトの後期開発プロジェクトサブリーダー(サブLCL)

製品価値最大化活動を主にプロジェクトリーダーの補佐役として国内外の多様な機能メンバーと一緒に推進

仕事内容
募集背景:
Obesity領域参入に伴い,領域戦略立ち上げの必要性が見込まれ,当該領域のプロジェクト活動において,主に臨床開発戦略・市場戦略・製品戦略の策定・実行に十分な経験と知識を有し,サブリーダーとして1-3年の当社経験を経たのちにプロジェクトリーダーとして国内/Globalのメンバーに対してリーダーシップが期待できる人財を募集します。

仕事内容:
Obesityを中心としたCVM(cardiovascular & metabolism)領域プロジェクトの開発・上市に関してプロジェクトリーダーを補佐する/一部タスクを自らリードする。
・Obesity/CVM領域のアンメットメディカルニーズの精査
・開発戦略,マーケティング戦略,ビジネスモデルの策定・実行
・製品価値最大化に向けた海外パートナーとの議論・折衝
・Obesity/CVM領域全体の領域戦略・ブランディングの検討・策定・実行
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・Obesityを中心としたCVM領域製品の開発段階や上市後におけるTAEエンゲージメントに加え,開発および/又はマーケティングを含むビジネス戦略の策定・実行経験。またはMDとしてCVM領域における実地診療や研究の経験。
・Obesityを中心としたCVM領域において、複数製品ついて,又は3年以上の、上記経験を有する。MDの場合はCVMの実地診療や研究(非臨床/臨床問わず)の経験を5年以上有すること。

求めるスキル・知識・能力:
・Obesityを中心としたCVM領域の知識
・問題解決・論理思考(クリティカルシンキング,論点仮説思考等)及び創発的思考
・社内外の関係者と良好な関係性を構築できる「コミュニケーション能力」「誠実さ」「傾聴力」「巻き込み力」「リーダーシップ」
・経営学的思考,開発戦略(上市経験があれば尚望ましい),マーケティングの企画・実行

求める行動特性:
・複数の部署に所属する様々な機能のメンバーの専門性を尊重しながら,良好な関係を構築しチームとしてプロジェクトの業務をリード・推進できる
・困難な問題に対しても,論理的に問題の原因を分析・探索し,対策を発想できる。また,粘り強く問題解決に取り組むことができる
・製品価値最大化を通じて、財務的な利益最大化を追求することができる。

必須資格(TOEICを含む):
海外担当者と英語で良好なコミュニケーションが取れて,ビジネス活動において議論・交渉のできる英語力(目安としてTOEIC 800点以上)

【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
800万円~1200万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
大手グループ企業

リクルーティング部 スタッフ職

大手CSOにてMRやMA関連、本社スタッフなど幅広い職種におけるリクルーティング業務

仕事内容
入社後、当面の間の必須業務は以下のとおりだが本人の志向性・スキルにより担当業務を拡大
【応募者母集団形成企画・運用】
・エージェント:案件の告知、関係構築
・社員紹介:増加施策の企画・運用・管理
・Web広告、採用ホームページの活用
・SNS:LinkedIn、Facebook、X等の活用
・その他:説明会、転職フェア、ノベルティの企画・運用・管理

【書類選考】
・エージェント、ホームページ、Web広告、社員紹介等からの応募者の書類選考実施
【面接日程調整】
・日時調整と面接担当者のアサインとスケジュール調整
【面接実施】
・面接を担当し、合否判定。合否に関わらず、エージェントもしくは候補者本人に結果連絡
【オファーレター作成】
・面接合格者に対し、オファーレターを作成。当社への入社意欲を喚起しクロージング実施
・オファー承諾者に関し入社日までのフォローを実施
【データアップデート】
・全プロセスに関し、適宜データをアップデート
・採用に関するデータを分析し、業務の合理化を起案・実行

将来にむけて期待する業務
・アサイン業務
・予算、実績管理
・業務改善、合理化
・スタッフマネジメント、育成
応募条件
【必須事項】
・4年制大学卒以上(文理不問)
・英語能力(読み・書き・会話ビジネスレベル)※目安:TOEIC700点
・大量採用、多職種採用経験者(経験年数5年以上)
・人財ビジネス経験:人財紹介会社、人財派遣会社でのキャリアアドバイザーや営業経験者
・採用業務のいずれかのプロセス(応募者母集団形成からのクロージングまで)について強みを持っている方

【求める人物像】
<マルチタスクスキル>複数の業務を同時並行しながら遂行、進捗管理実施(ストレスなくできる方)
+<コミットメント志向>目標数値に対する強いコミットメント志向
+<チームワーク>他部門との業務分掌にとらわれず、組織横断的、かつオーバーラップしながら業務を遂行
+<協働志向>自部署・他部門と相互協力しながら業務を遂行
+<コミュニケーションスキル>正直に、素直に情報を開示でき、報告・連絡・相談を的確に実施
+<チャレンジ志向>経験に固執することなく、新たな取り組みに対しても好奇心と興味・関心を持ちチャレンジする
+<責任感>業務遂行に対する強い責任感(当事者意識が高く、業務を完遂する)
+<顧客志向>周囲は皆顧客であるという認識を持つ(個々の存在を尊重する)
【歓迎経験】
・採用業務経験:医療医薬品業界向けアウトソーシング会社(例:CSO・CRO・CMO)での採用業務経験者
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
500万円~800万円 
検討する
詳細を見る

医学的観点を含む各種チェックを行い、統計解析ならびに関連法規に耐えうる電子データを作成する

仕事内容
臨床試験等によって集積された症例データについて、医学的観点を含む各種チェックを行い、統計解析ならびに関連法規に耐えうる電子データを作成する業務。
応募条件
【必須事項】
臨床開発業務のDM経験者
・製薬企業/CROでのDM実務経験者
・柔軟で高いコミュニケーション能力のある方


【歓迎経験】
・窓口業務経験があれば尚可
・英語力(会議使用経験)



【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
400万円~650万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

内部監査プログラムの計画・実施とマネジメントへの結果報告業務

仕事内容
・内部監査プログラムの計画・実施とマネジメントへの結果報告
・年間内部監査計画策定のための監査インテリジェンス活動(ビジネス情報の収集・分析、リスク評価等)と内部監査テーマ候補の特定
・マネジメントへのコンサルテーションと改善提案
・品質のアシュアランスと改善のプログラム(QAIP)の強化やベストプラクティスの導入を含む内部監査機能・プロセスの高度化の取組への貢献
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・SAPの導入・運用経験、SAPのデータを利?した監査データ分析構築・運用経験
・3年以上の内部監査の実務経験
・ライフサイエンスや製造業を対象とした内部監査を主導した経験(あれば優遇)

求めるスキル・知識・能力:
・SAPのモジュールやデータへの知識
・内部監査およびガバナンス・リスク管理・内部統制に関する十分な知識
・内部監査に必要な優れたソフトスキル(オーラルとライティングでのコミュニケーション能力、論理的・批判的思考力、分析力、チームワーク力など)

求める行動特性:
・内部監査の高度専門家でかつ経営者から信頼されるアドバイザーとなることを目指して、自らそして相互に学び成長し、また他者の成長を支援する
・最高の成果を費用効果的に達成するために、業務の質と効率の継続的改善と改革にチームワークで取り組む
・優先すべき案件を合理的に見極め、集中的に取り組むことで創造的なソリューションを提供する

求める資格等
・SAP認定コンサルタント資格(あれば優遇)
・ビジネスレベルの英語(TOEIC 730点以上)
・公認内部監査(CIA)
CIA資格が無い場合は、監査を今後のキャリアとして考えており、取得する意思があれば考慮可
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1000万円 
検討する
詳細を見る

治験DMにてEDCのセットアップから解析用データセットの作成までをご担当

仕事内容
治験DMにてEDCのセットアップから解析用データセットの作成までをご担当いただきます。
特に対顧客の窓口としての対応を期待しており、実績に応じて実務指導もお願いする予定です。
応募条件
【必須事項】
臨床開発業務のDM経験者
・製薬企業/CROでのDM実務経験者
・柔軟で高いコミュニケーション能力のある方

【歓迎経験】
・窓口業務経験があれば尚可
・英語力(会議使用経験あり)
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
400万円~650万円 
検討する
詳細を見る

がん、神経、自己免疫等の各疾患領域や新規モダリティの製品開発における薬事業務

仕事内容
申請・審査対応テーマ及び国内外開発テーマの増加に伴い、薬事エキスパート(経験者)の補充が必要であるため募集となります。

仕事内容:
がん、神経、自己免疫等の各疾患領域や新規モダリティの製品開発において:
・開発~市販後における薬事戦略の立案および当局折衝(PMDA/MHLW/FDA/EMA/China/Taiwan/Korea)を行う。
・機能横断(CMC、非臨床、臨床、安全性)のメンバーで構成される申請・審査対応チームを統括し、国内申請・審査対応計画の立案・実行を行う。
・Global regulatory leader及び中外の海外子会社と連携、協働する。
応募条件
【必須事項】
求める経験:
・5年以上の薬事経験
・機能横断のチームでのプロジェクト経験
・海外薬事対応経験(欧米またはアジア主要国の当局相談/IND/CTA等)があれば尚望ましい

求めるスキル・知識・能力:
・国内の薬事規制、ガイドライン(ICHガイドライン含)に関する知識
・状況を多面的に分析・評価し、薬事課題・問題点を抽出、解決策やリスク対応策を立案する問題解決力
・多様なプロジェクトメンバーと関係を構築しチームを運営する能力
・科学的議論をベースとした交渉力
・日本語の読解力、文章作成力、論理構築力、コミュニケーション力

求める行動特性:
・チームメンバーと協働しながら目標を達成する
・新しいことに好奇心を持って、吸収しようとする
・困難な状況に置かれても、自らモチベーションを高めて、パッションを持って業務に取り組む

必須資格(TOEICを含む):
・TOEIC 730点以上
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

高度な有機合成技術と分子設計技術をベースとした創薬化学研究の推進

仕事内容
募集の背景:
低・中分子による化学創薬研究の強化、及び次世代創薬技術開発の加速のため

仕事内容:
・有機合成研究・分子設計研究
・薬理・製剤・ADMETデータ等の統合的な解釈を通じた創薬研究の推進
・次世代創薬技術の開発研究
応募条件
【必須事項】
求める経験
・有機合成実験の経験、及び有機合成化学を基盤とした研究を推進した経験

求めるスキル・知識・能力
・有機合成化学の深い知識と高い実践能力
・信頼性の高いデータを取得し、多角的な視点で粘り強い考察を行う能力
・必要な実験事実を的確に取得し、それに基づく判断を最優先に考える。

求める行動特性:
・専門知識を深めることに貪欲であり、そこから新たな価値を生み出す。
・世界の科学技術では説明できていない課題に対し果敢に挑戦する。
・協働することにより相乗効果を生み出す。

求める資格:
・コミュニケーションレベルの英語力
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
【歓迎経験】
・トップジャーナルに掲載されるなど、最先端の研究を主体的に推進した経験がある方が望ましい
・リーダーとして研究チームを率いた経験がある方が望ましい
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

輸入電子医療機器(人工呼吸器、手術・検査用機器等)会社での品質保証業務です

仕事内容
医療機器の品質管理業務

・医療機器の品質問題に関する業務
 問題点の洗い出し
 製造元への改善要求・協議・調整
 アップデート・回収の検討と運営
・自社及びメーカーの各種業態の維持・管理
 ISO13485・QMS体制の整備・運用・監督・改善
 各種監査への対応
 教育訓練計画・実施
応募条件
【必須事項】
・品質保証に関する業務経験のある方(業界不問)
・英語スキル(読み書き必須)
いずれも満たしている方
【歓迎経験】
医療業界の就業経験
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】埼玉
年収・給与
400万円~ 経験により応相談
検討する
詳細を見る

様々なモダリティを用いた診断薬,診断・医療機器や診断・医療ツールの開発と製品化をリード

仕事内容
診断薬・医療機器プロジェクトリーダー (PL) は,当社が掲げる”Healthcare as a Service (HaaS)”と早期診断/早期治療 (“Test to Treat”) の実現のために,当社がグローバルに展開する医薬品開発及びヘルスケアサービスに必要な様々なモダリティを用いた診断薬,診断・医療機器や診断・医療ツールの開発と製品化を担当し上市を達成する.そのために,社内の関係部署,社外のパートナー企業やアカデミア/KOLと緊密に連携して製品が関係する疾患領域の動向をふまえた上で,求められるニーズに合致した製品特性の実装化を進め,規制当局とのコミュニケーションプランに反映させる.これらの業務を遂行した結果として,当社が目指す最もよいヘルスケアソリューションのグローバル展開とヘルスケアの未来創出に貢献する.
・製品の目標とする製品プロファイルの作成から上市に必要な製品開発業務を主導する.
・目標とする製品プロファイルの策定,上市に向けた開発戦略と,それに基づく開発計画,効果的かつ効率的な投資計画を作成する.承認されたプロジェクト計画の実行を主導し,プロジェクトの進捗を報告する.プロジェクトのリスク軽減策の定義と実装を担当する.
・社内関係部署,社外パートナー企業・アカデミアとのコラボレーションや規制当局との調整を円滑かつ効果的に進め,製品の付加価値向上と開発の加速化を目指す.
・プロジェクトチームの運営においてはプロジェクトの目標 (KPI/KSFなど) を策定し,それをチームメンバーに明示することで,チームの機能を品質,効率,有効性の点から最大化を図る.同時に進捗状況を定量的に分析評価し必要な改善措置を実施すると共に,業務遂行時に直面する様々な問題の分析と解決策を提案し実行する.
応募条件
【必須事項】
・生命科学系 (医・歯・薬・理・農) の修士卒以上
・診断,医療機器,製薬,またはバイオテクノロジー業界で,新製品開発および製品改良を主導するプロジェクトマネジメント経験 (リーダーとして) が最低3年
・コンパニオン診断薬開発,分析法設定および臨床バリデーション,国内外の規制当局への承認申請,または診断用分析機器の開発経験
・社内外のステークホルダーと良好な関係を築くことができるコミュニケーションスキル
・様々な立場の関係者に対し、主体的に働きかけて関係構築・合意形成する力
・関連する情報を統合,分析評価し,深い洞察力から改善の機会を導き出す優れた問題解決能力
・英語力 (メール,リモート会議等での対応)
【歓迎経験】
・プロジェクト,または製品の計画,開発,実装,テスト,リリースを共同で行うAgile Release Train (ART) の効果的なマネジメント実績
・会議のファシリテーション,ビジネス交渉が可能なレベルの英語力
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
750万円~1200万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
内資製薬メーカー

非臨床安全性研究者(毒性病理専門家及び生殖毒性専門家及び安全性薬理専門家)

創薬探索研究から臨床開発フェーズ・承認申請までの非臨床安全性評価業務

仕事内容
創薬探索研究から臨床開発フェーズ・承認申請までの非臨床安全性評価に関わる以下の業務
1.探索研究/開発ステージに応じた安全性試験 (主に病理評価、生殖毒性、または安全性薬理) の立案・実施・考察
2.副作用メカニズム検証、新規安全性評価系構築のための基礎研究(社外連携を含む)の推進
3.病理評価者の場合、薬効薬理試験あるいは病態モデル動物を対象とした病理検査の立案・実施・考察
4.生殖毒性の経験者の場合、幼若毒性試験の経験があると望ましい
5.各国規制当局からの各種照会事項対応
応募条件
【必須事項】
1. 理系大学修士卒または6年制卒 (医学・薬学・獣医など) 以上
2. 製薬会社、CRO、バイオテックでの病理評価
3. 信頼性基準及びGLP試験に関する知識と業務経験
4. 英語・日本語でのロジカルな文書作成能力
5. 毒性病理または獣医病理学専門家資格を有する

【歓迎経験】
1. 医薬品開発における薬事規制の基礎知識を有する方
2. 英語コミュニケーション能力
3. 博士号取得者
4. 日本毒性学会認定トキシコロジスト資格取得者
【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】大阪
年収・給与
600万円~1000万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る

医薬品の製造と品質管理に関する分野の薬事業務を担当

仕事内容
医薬品の製造と品質管理に関する分野の薬事業務を担当いただきます。
ご経験に応じて複数のプロジェクトのマネージメントにも従事いただきます。
医薬品の製造方法と品質試験方法に関する資料作成の経験を豊富に得ることが出来ます。

<業務例>
・マスターファイル(MF)の作成・登録と、登録後の変更対応
・外国製造業者認定取得・更新と認定期間中の変更対応
・GMP適合性調査のサポート業務
・CTD Module 2.3及び承認申請書の作成
・PMDA相談資料の作成及び相談の実施
・薬事規制の情報収集及び海外顧客への説明
応募条件
【必須事項】
・MF又は製造販売承認書の製造方法又は規格及び試験方法欄の執筆経験が有る方
・又は、5年以上の医薬品製造若しくは品質試験の実務経験が有る方
・又は、5年以上の医薬品製造法若しくは規格及び試験方法の開発経験が有る方
・英語の各種資料から、MF又は製造販売承認書の製造方法又は規格及び試験方法欄の執筆業務が出来る方
・3年以上の製薬企業、CMOなどでのQA経験があり、英語(e-mail及びweb会議)により海外顧客とのやりとりが出来る方
・責任感を持って働くことができる方
・チームで働くことができる方
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】東京
年収・給与
550万円~950万円 
検討する
詳細を見る

新規バイオロジクス開発や新規創薬技術開発における開発分子関連の分析評価ならびに新規分析技術の確立

仕事内容
募集の背景:
当社の強みの一つは独自の革新的技術を適用した抗体をはじめとするバイオロジクス研究であり、開発分子の機能や構造は複雑化・多様化しています。近年では、新たな創薬モダリティとして、遺伝子デリバリー技術の開発も推進されており、開発対象は抗体に留まりません。そういった、新規で複雑な機能・構造を有する革新的な「分子」を、「バイオ医薬品」へと創り上げていくためには、相互作用をはじめとした機能や、物性の分析が必要不可欠です。我々が取得する様々な分析データは、製薬化段階や臨床試験段階での成功確率向上も見据えた、創薬段階での質の高い分子の創り込みに貢献できると考えています。
そういった背景から、創薬の現場では、分析機能として非常に多様な専門性や技術が求められています。分析機能として創薬時のニーズに着実に応えていくのはもちろんのこと、どういった分析データが創薬・製薬・臨床に貢献できるのかを自ら考え、最先端の新規分析技術の確立にチャレンジし、創薬に活用していくことがより重要になっています。
このように、世界中の患者さんの生活を変えうる革新的な医薬品の開発を実現するために、自らの専門性や分析技術で何ができるかを主体的に考え、提案、実行していける人財を募集しています。

仕事内容:
新規バイオロジクス開発や新規創薬技術開発における開発分子関連の分析評価ならびに新規分析技術の確立
応募条件
【必須事項】
求める経験
・タンパク質工学や抗体工学、遺伝子デリバリー研究などにおける分析評価ならびに新規分析技術の確立

求めるスキル・知識・能力
・タンパク質科学、生物物理学の知識を持ち、分子の機能評価や物性評価などに関連した分析技術やその原理に精通し(例:SPRを用いた相互作用分析や熱力学的・物理化学的な分析、HPLCを用いた物性分析、質量分析を用いた分析や、細胞イメージング、タンパク質のレオロジー分析など)、新規分析系の構築の経験がある
・課題を特定し、その解決にむけた研究計画を自らの知識や文献等の調査から立案し、実行することができる

求める行動特性:
・分析技術の面から創薬にどのように貢献できるか常に意識し、分析を提案・実行できる
・与えられた課題の難易度に依らず常に高い当事者意識と責任感を持って業務を遂行し成果を得ることができる
・目の前の課題を俯瞰的に捉えて多様な関係者とインクルーシブに議論を行うことで、自身の貢献範囲を広げている
・新たな分析技術の開発や導入、現状改善のアイディア提案に継続的に取り組み、自身のみではなく組織全体の技術力向上に貢献する

求める資格:
・医学・薬学・理学・工学系修士卒以上 で、できれば博士号を取得している者
・一定以上の英語力(目安:TOEIC 730点以上)
【歓迎経験】

【免許・資格】

【勤務開始日】
応相談
勤務地
【住所】神奈川
年収・給与
600万円~1100万円 経験により応相談
検討する
詳細を見る
検索条件の設定・変更