該当求人数 1417 件中401~420件を表示中
注射製剤の試験実務担当者として、理化学試験業務の実施
- 仕事内容
- ・試験実務担当者として、理化学試験業務の実施(ADC原薬、ADC製剤、一般無菌製剤、特薬無菌製剤、異物分析等の調査対応)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理化学試験業務(主にHPLC)経験5年以上
・GMP関連業務への従事 - 【歓迎経験】
- ・バイオ(抗体医薬品)に関する知識
・分析法技術移転経験
・LIMS使用経験
・分析機器の導入経験
・スケジュールに沿った業務を遂行できる方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 400万円~500万円 経験により応相談
CPC内での細胞培養業務を行っていただきます
- 仕事内容
- CPC内で細胞培養スタッフと一緒に培養業務を行ってもらいます。 日々培養のルーチンワークを行います。
※研究自体は行っていません。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・細胞培養されたご経験(学生時代の研究可)
・英語流暢(ビジネスレベル)
・日本語(N1以上)
・社会人経験2年以上
・学士号以上 - 【歓迎経験】
- ・細胞培養の実務経験がある方
OJT制度有。ベテラン培養士が業務を指導します。 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~450万円 経験により応相談
グローバルに活躍!上市後製品の調達を担っていただきます。
- 仕事内容
- 上市後製品(製商品)の調達品(製剤、中間製品)の調達
・ 製商品の安定供給、調達コスト低減に向けた調達戦略の立案
・ 製商品及び製剤バルクの調達に係る価格・条件交渉、契約締結、戦略立案、中長期計画・年度方針の策定と実行
・ 製商品及び製剤バルクの調達先、委託先の調査・選定・管理 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学歴・専攻:専攻は問いません
・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:国内外での調達業務の経験
・語学・資格:メールや会議など業務に対応できる英語力
- 【歓迎経験】
- ・経験業界(年数)・職種(年数)・内容:医薬品の調達業務の経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 650万円~1150万円
大手製薬メーカー(外資系)
【国内大手製薬メーカー】ERP Material Master Business Expert
ERP(基幹業務システム)刷新活動の本格化に伴う体制強化のための人財を募集
- 仕事内容
- EERP刷新プロジェクトに参画し、SAP Master DataチームのMaterial Master領域担当者として、関係部門メンバーとともにERPグローバルテンプレートの当社への導入活動を推進する(Fit/Gap分析、要件定義、開発、テスト、データ移行など)
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・四年制大学卒以上
・SAP Material Masterを使ったサプライチェーン領域の業務経験
・SAP導入プロジェクトでのMaterial Master(品目マスタ)導入経験(要件定義・開発・テスト・移行等)、および保守運用経験
・SAP Material Masterを利用するモジュール(SD, MM, PP 等)の導入経験および保守運用経験
・海外の関係会社・協力会社等との英語による協業経験
・TOEIC700点以上 - 【歓迎経験】
- ・SAP MDG(Master Data Governance)を活用したマスタデータ管理の導入経験あるいは運用保守経験
・製薬業界での業務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円 経験により応相談
国内化学メーカー
機能材料の研究開発
機能材料に関する研究開発に従事していただきます。
- 仕事内容
- 研究所にて、機能材料に関する研究開発に従事していただきます。
【メイン業務】
・有機合成反応や重合反応を用いた新製品の開発と工業的製造方法の検討
・開発した製品の性能評価等
・顧客への開発品の技術プレゼンテーション など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒業または大学院(修士課程)修了以上
※化学系専攻
・有機化学合成やポリマー合成のご経験
・下記いずれかに関連した研究開発のご経験がある方
- ヘルスケア材料(化粧品原料等)
- 電子材料 - 【歓迎経験】
- ・化粧品原料(界面活性剤、保湿剤、油剤等)に関する開発のご経験
・電子材料(半導体/電池/セラミック部品分野)に関する開発のご経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 500万円~700万円 経験により応相談
コンサルティング企業
薬事(医療機器)コンサルタント
医療機器における承認申請資料の作成等を薬事コンサルタントとして従事いただきます。
- 仕事内容
- 医療機器の製造販売承認・認証申請における薬事関連業務を行います。基本的に1人で1プロジェクトを担当し、進捗やナレッジの共有を2週間に1回行います。申請対象の製品は、ご経験に応じて差配します。
国内契約の場合は、薬事コンサルティング・申請資料案作成を担当します。海外契約において弊社が選任製造販売業者となる場合は、申請資料作成に加えて、安全管理・品質管理業務におけるデータ入力・報告書類作成等の業務を担当します。案件はクラス2~4までを取り扱います。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床評価報告書(CER)もしくは、治験総括報告書(CSR)を作成した経験のある方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- ~700万円 経験により応相談
国内大手製薬メーカーにてクリニカルサイエンティストを募集します。
- 仕事内容
- 【目的】
大阪所属のMPD クリニカルサイエンティスト(以下、MPCS)は、担当する日本を含む世界各国で市販されている製品及び日本固有の製品に関して、クリニカルサイエンスの観点から臨床開発の計画・実行・管理の責任を負います。通常、複数の製品を担当頂きます。
大阪所属のMPCSは、Marketed Products Development(MPD)の構成員であり、その管轄下にある製品に対し、臨床開発サポートを提供する責任を負います。MPCSは市販後製品を担当する各R&D部門のリード(薬事、安全性部門、グローバル開発オペレーション、及びプロジェクトマネジメント)と連携して臨床開発戦略及びライフサイクルマネジメント(LCM)計画を策定します。特定のグローバルプロダクトチーム(GPT)又は製品サポートチーム(PST)において、担当製品に対し、クリニカルサイエンスの観点からのリーダーシップ及び計画実行をサポートします。
MPCSは、担当製品におけるクリニカルサイエンスの専門家であることが求められ、臨床的及び科学的なサポート、ガイダンス、リーダーシップを提供するために、製品の科学的及び薬事的側面に関する最新の専門知識を習得し、維持することが求められます。
【責務】
大阪所属のMPCSは以下の業務に対して責任を持ち、実施します。
主に市販後製品に対する臨床開発業務及びリーダーシップ
・MPD グローバルプロジェクトマネジメント(GPM)と連携し、担当製品に関してGPT又はPST内のR&D活動に貢献します。チーム内の他のR&D部門リードを支援するために、担当製品に関するクリニカルサイエンスの観点から、リーダーシップ、専門知識を提供します。
・割り当てられたチームのR&D部門リード(薬事、安全性部門、グローバル開発オペレーション)との統合的なパートナーシップを構築し、部門横断的に関連する全てのステークホルダーと協力します。このステークホルダーには品質保証部門、製造・生産部門、メディカルアフェアーズ部門、コマーシャル部門などが含まれます。これらのステークホルダーと協力してチームの目標達成をクリニカルサイエンスの観点からリードします。
・必要に応じてグローバルプロダクトチームリーダー(GPL)及びGPMと統合的なパートナーシップを構築し、協力して、担当製品全般に関する臨床サポートの提供及び臨床開発活動/臨床試験を実施します。
・提携する外部ベンダーとの統合的なパートナーシップを構築し、担当製品に関して提携ベンダーが提供する臨床的成果物を管理・監督します。提携ベンダーから提供される成果物の科学的インプット及び臨床的要素に関して、品質を担保する責務を負います。
・提携ベンダーと連携し、必要に応じてLCM、市販後要件及び地域又は日本での承認を支援するため、治験実施計画書の作成・承認及び臨床試験の実施に関連する臨床開発活動をリードします。戦略的パートナーである医学専門家や外部の臨床スタッフと連携して臨床試験及び解析等を実施し、その科学的妥当性、品質を担保します。
・提携ベンダーを監督し、臨床試験の医学的モニタリング及び医学的データレビューが適切かつ継続的に実施されるようにし、試験における被験者のベネフィット/リスクが適切であることを保証します。ベンダーの医学的モニタリング業務を管理・監督し、治験実施計画書に沿った治験の実施及び個々の被験者のベネフィット/リスクを評価します。安全性部門と協力して、試験及び化合物に関する全般的な安全性情報の評価を支援します。
・規制当局への申請データに関して、開発オペレーション及び統計部門のリードとパートナーシップを構築し、臨床試験から得られた安全性及び有効性データを縦断的及び横断的に適切に統合することにより、データ解析及び解釈の完全性,正確性及び科学的妥当性を保証し、データの品質並びに国内及び国際的な規制要件・ICHの遵守を保証します。
・担当製品のR&D業務以外に,部門横断的なプロジェクトや活動(例:企業文化の浸透、DE&I、業界活動、等)に参加します。
シニアリーダシップメンバーに対する試験計画や結論のプレゼンテーションをサポートするとともに、個々の試験結果が製品戦略にどのように影響するかを評価・判断します。ディレクター又はメディカルディレクターを支援し、全体的な科学的及び薬事的観点、及び個々の患者に対する医学的重要性の観点からデータを解釈します。
・担当製品に関して、必要とされる全ての規制当局への資料提出及び交渉に参加し、支援する。必要に応じて、担当製品に関する規制当局とのやり取りについて、Local Operating Company(LOC)のメディカル/臨床スタッフを支援します。規制当局への申請/提出に必要な文書(例:試験概要の報告、CTD、INDの更新、PSURの更新、添付文書の変更、等)、会議でのプレゼンテーションに使用される資料、及び規制当局から受領した通知に対する正式な回答の作成を推進し、医学的及び臨床的・科学的インプットを提供します。
・外部サービス提供者及びパートナー企業との契約上の取り決めを含め、社内SOP及び外部の法的要件の遵守を監視します。
日本固有の製品の臨床開発及びリーダーシップ
・シニアCSメンバーのサポートの下、担当する市販後製品又は担当する日本固有の新規開発製品に関して、Japan Development Team(JDT)チームリーダー及びJDTのクリニカルサイエンスの専門家としての責任を負います。臨床開発のクリニカルサイエンスに関する業務及び協議全般をリードするとともに、JDTチームリーダーとして、プロジェクトマネジメントと連携してチームの臨床開発の実施及び推進にリーダーシップを発揮することが求められます。
・薬事、安全性部門、開発オペレーション、統計等、割り当てられたJDTにおけるR&D部門のリード及び提携ベンダーとの良好なパートナーシップを確立し、維持します。
・Japan Business Unit(JPBU)と連携し、担当製品の価値最大化に向けたライフサイクルマネジメントを含む臨床活動の実施・推進をクリニカルサイエンスの側面から支援します。
・担当製品をサポートするステークホルダーすべて(品質管理、製造・供給、メディカルアフェアーズ、等)と統合的なパートナーシップを確立し、協力します。
外部との交渉
・ディレクター又はメディカルディレクターの支援を得て、医学及び臨床の専門家との関係を構築及び発展させ、担当する市販後製品の臨床開発のために、最先端の臨床科学的専門知識を提供及び維持します。
・必要に応じて規制当局との会議に参加頂きます。
事業開発及び提携プロジェクト
・潜在的な提携又は導入の機会に関する臨床開発計画の策定及びデューデリジェンス評価を実施・サポートします。
・全体的なポートフォリオの戦略的適合性の評価、又は進行中の臨床試験の評価、規制当局との交渉及び今後の開発計画の評価、デューデリジェンス及び提携交渉中の潜在的パートナー/買収企業候補との交流、営業担当者と協業しながらの社内評価チームへの積極的な参加を通じて、科学的実現可能性及び開発実現可能性の評価を実施します。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・理系、医系、薬系修士以上
・博士号、留学経験があれば尚良い
・日本語ネイティブな方で、ビジネスレベル以上の英語コミュニケーション能力を有する方
・製薬業界、CRO等で6年以上の臨床開発経験を有する方でクリニカルサイエンス業務が3年以上の方(ご経験豊富な方はAssociate Directorでも検討いたしますが、その場合にはクリニカルサイエンスの業務経験が6年以上必須)
・サイエンス及びビジネスの観点から医薬品の臨床開発を主導・管理する能力、経験、実績を持つ方
・日本において新医薬品製造販売承認申請や医薬品製造販売承認事項一部変更承認申請の経験があることが望ましい
・グローバルなチームや環境での実務経験があれば望ましい
・課題解決能力:主体的に課題を発見し,ステークホルダーを巻き込んでその課題を解決する能力
・書面及び口頭での高いコミュニケーション能力:複雑な情報を明確かつ効果的に伝える能力、シニアリーダシップメンバーやチームメンバーのニーズを満たす適切な量の情報を適切な方法で提供する能力
・ネットワーク構築能力:多文化や多様性を尊重し、多分野、多地域、マトリックスチーム内でリーダーシップを発揮する能力。さまざまな方法(ミーティング、電話会議、1:1等)を通じて開かれた対話と意見交換を図り、意思決定を推進する能力
・リーダーシップスキル:戦略、計画、目標に基づいて行動するために、チームメンバーや他の社員からコミットメントを獲得し、チームメンバーが目標を達成できるように具体的な計画を立案・完遂する能力
・成長マインドセット: 自身の成長にコミットするだけでなく,チームやチームメンバーに適切なフィードバックを行い、成長のための機会を提供する
・GCP/ICH及び日本やグローバルの医薬品開発に関する規制要件を熟知している
・月間8日以上、大阪本社での勤務が可能な方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、大阪
- 年収・給与
- 900万円~1200万円 経験により応相談
動物用医薬品製造販売業者にて、ライフサイクルマネジメントを担うマネージャーを募集しています。
- 仕事内容
- 動物用医薬品の製造販売承認申請書のメンテナンス:
・ 薬事評価の実施と変更管理評価を行う。
・ 海外本社現地のチームまたはグローバル薬事チームと協力して、事項変更申請、軽微変更届、および当局への使用上の注意の改訂のための届出資料を作成する。
・ 製造販売承認事項変更申請の承認を取得するために、主導的に協議を行い、所管官庁との効率的な連絡窓口となる。
・ 効能効果の追加や有効期間の延長など、重要な戦略的製品開発を推進する。
・ 包装材料に関する規制表示が製造販売承認内容の記述と一致していることを確認し、薬事的な表示の正確性を確保する。
LCMチームの管理
・ 設定したゴールを達成するために、チームのリソースを整理し、最適化する。
・ 薬事業務のスケジュールを策定しモニタリングする。
・ チームの調整、モチベーション及びスキルの向上。
・ 各プロジェクトにおいて最適な薬事戦略を策定するため、新規製剤登録チーム、品質保証チーム、営業部門、ロジスティクス部門のメンバーとの円滑かつ効率的な連携を強化します。
薬事情報の管理
・ LCM業務に必要な薬事情報をチームとして効率的に整備・管理する。
・ 規制の動向を監視し、規制当局が発行する新たな規制、ガイドライン、および方針案を積極的に分析する。また、それらに対して戦略的な提言を行う。
・ 薬事に関する潜在的なリスク及び改善余地について対処する。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・化学、生化学、生物学、薬学または獣医学専攻、又は、薬学または動物衛生学の薬事規制に関する豊富な経験を有する方。
・日本の医薬品の規制フレームワーク、ガイドライン、申請プロセスに関する包括的な知識を有する方。
・ チームの管理とリーダーシップ力を持つ方。
・ 正確性、メソドロジー、分析・適応能力を持つ方。
・ プロジェクト指向の環境で効果的に働くことができる、優れた対人・コミュニケーション能力を持つ方。
・ 社内チーム及び部署間及び当局、また、海外本社とのコミュニケーションが必要のため、日本語及び英語が堪能な方。 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 700万円~1000万円 経験により応相談
バイオベンチャーにて薬事担当を募集します。
- 仕事内容
- 今後グローバルスケールでの飛躍的な成長が見込まれる新たな医薬品カテゴリーであるiPSC再生医薬品、細胞医薬品の開発を手掛ける当社にて以下の業務に携わっていただきます。
1 承認申請業務
・開発品の承認申請書類(CTDなど)の作成・レビュー
・厚生労働省やPMDA(医薬品医療機器総合機構)との折衝
・照会事項への対応と社内調整
2 薬事戦略の立案
・治験相談や申請戦略の策定
・グローバルチームとの連携による薬事方針の調整
3 法令遵守
・薬機法、GMP、GCPなどの関連法規の監視と対応
・改正時の社内教育や手続きの更新
4 海外薬事対応
・主にアジア諸国での承認申請業務の支援
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業にて薬事業務を3年以上経験(承認申請含む)
・英語の読み書き(電子メールでのコミュニケーションは必須) - 【歓迎経験】
- ・FDA等海外規制当局との交渉経験
・ビジネスレベルの英語力(海外とのテレカンが可能なレベル) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談、兵庫、他
- 年収・給与
- 750万円~1000万円
バイオベンチャーにて安全性管理責任者を募集します。
- 仕事内容
- 今後グローバルスケールでの飛躍的な成長が見込まれる新たな医薬品カテゴリーであるiPSC再生医薬品、細胞医薬品の開発を手掛ける当社にて以下の業務に携わっていただきます。
【具体的には】
1. 製造販売後安全管理業務における責任者としての業務(安責)
・安全管理情報の収集・検討
・安全性確保措置の立案・実施
・自己点検の実施
・教育訓練の実施
2. 安全性情報業務を担当(安全性情報担当エキスパート)
・臨床試験の安全性評価
・安全性管理情報の収集・評価、追跡調査の実施
・安全性定期報告書類の作成、提出、管理
・(市販後の安全性確認を目的とした)製造販売後調査を立案・実施
3. RMP(Risk Management Plan)の作成支援
4. 安全性に関するGVPに則った手順書作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業あるいはCROにて、安全性情報担当業務を5年以上(うち、製薬企業での安全性情報担当を3年以上)経験
・GVPにかかわる業務全般において実務経験者の指揮・監督経験
・英語の読み書き(電子メールでのコミュニケーションは必須)
・ビジネスレベルの英語力(英文電子メールでコミュニケーション可能なレベルは必須) - 【歓迎経験】
- ・安全性管理責任者の経験、またはそれに準ずる経験
・ビジネスレベルの英語力(海外とのテレカンが可能なレベル) - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】応相談、兵庫、他
- 年収・給与
- 750万円~1100万円
保管時の品質・在庫管理を徹底し、受注した内容どおりに出庫作業を担う
- 仕事内容
- ・平倉庫業務全般
・入出荷業務全般 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・物流業界の経験がある方
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】山形
- 年収・給与
- 400万円~900万円
品質評価業務、試験業務を担当して頂きます
- 仕事内容
- 中間製品の出荷に関わる試験業務・機器の定期点検・日常点検など溶出試験装置、HLPC、UVなどを用いて錠剤の分析。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・品質管理業務経験者
・高卒以上
※岡山工場・山形工場へ異動・転勤できる方 - 【歓迎経験】
- ・分析経験のある方
・資格取得に意欲のある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 400万円~600万円 経験により応相談
データの収集分析し、他部署と連携し営業戦略や戦術の立案を行うポジションです。
- 仕事内容
- ・インハウス、セカンダリーデータの収集、整理、分析、戦略提案。
・月次・週次の帳票の作成。
・顧客データ窓口。
・品目領域部担当。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大学卒業
・医薬品やヘルスケア製品のマーケティング経験
・市場分析、ターゲット設定、競合分析の実務経験
・市場調査結果や販売データの分析
・CRMやBIツールの活用スキル
・製品のポジショニングと差別化戦略の立案
・業務はチームで動くことが多いため、周りのメンバーをサポートできるマインドを求める。 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年10月
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 500万円~800万円
ジェネリック医薬品卸会社
【契約社員】管理薬剤師(物流センター)
医薬品の卸売業・医療用機器の販売を行う企業にて管理薬剤師を募集いたします。
- 仕事内容
- 医薬品販社にて管理薬剤師業務を行っていただきます。
・商品出荷管理
・医薬品、向精神薬の管理
・薬事申請書類の確認
・クライアントからの問い合わせ対応
・事務作業 など - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬剤師資格
・円滑なコミュニケーションが取れる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 400万円~ 経験により応相談
大手製薬企業の工場の経理、総務業務を担っていただきます。
- 仕事内容
- 経理:原価計算・固定資産・管理会計業務・工場出納業務全般 等
総務:労務管理・要員管理・福利厚生・イベント管理 等 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上(経済学部、商学部)
- 【歓迎経験】
- ・工場経理業務の経験者
・経理実務業務の経験者
・原価計算実務経験者
・製造企業で原価計算の経験者 - 【免許・資格】
- 歓迎:
・簿記2級以上資格保有者
・MOS資格保有者 - 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】茨城
- 年収・給与
- 450万円~600万円
漢方メーカーにて未経験可能な開発や品質保証業務
- 仕事内容
- 技術・開発職:
主な業務内容は、試験データの収集や資料の作成になります。
品質保証:
医薬品を製造するにあたって、規則に沿って製造されているかチェックする業務になります。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬剤師
・未経験の方でも問題ございません。 - 【歓迎経験】
- 企業にて技術・開発職や品質保証のお仕事をされている方歓迎
- 【免許・資格】
- ・薬剤師
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】栃木
- 年収・給与
- 450万円~ 経験により応相談
プロジェクトのリーダーとして社内外部門のステークホルダーと議論/連携/調整を通じてプロジェクト全体の進行/運営/管理を行っていただきます。
- 仕事内容
- 【募集中のポジション】
・プロジェクトリーダー(非管理職)
・プロジェクトリーダー&ピープルマネジメント(マネジメントポジション/管理職)
【配属の部門(例)】
・Screening 部門
・Chemistry部門(低分子、ペプチド・核酸、計算化学)
・DMPK部門(物性、Modality、評価系)
・Pharmacology部門(がん、免疫疾患、代謝疾患)
・Safety部門(安全性)
【主な業務内容】
・対クライアントの窓口(プロジェクトのリーダー)として、社内外部門のステークホルダーと議論/連携/調整を通じて、プロジェクト全体の進行/運営/管理を行う。(英語を使用した案件中心に担当予定)
・研究開発のディスカッション、試験計画立案、研究・試験の実務担当
※ピープルマネジメントポジションについては、部門メンバーのマネジメント、育成がタスクとして加わります。
※業務の比重についてはあくまでも一例であり、部門により業務内容が多少異なる場合があります。詳細はカジュアル面談や面接を通じてご案内可能です - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・修士卒以上
・関連学問分野のPh.D.(M.D.)或るいは、修士卒(生物系;医学、薬学、理工学、農学、獣医学など)
【語学力】
・英語スキル:ビジネス中級~上級 ※英語で顧客との信頼関係を構築できるレベル。テレカンは週2回~英語での実施予定、メールや日常のコミュニケーションは日常的に発生します
【職務経験/スキル等】※いずれか当てはまるもしくは近しいご経歴をお持ちでしたらぜひご相談ください
・大学や公的研究機関における研究職として3年以上の経験
・製薬会社もしくはヘルスケア関連研究、創薬研究や上記部門に関連する実務経験がある方
・多数の社内外のステークホルダーとのやり取り、多彩な業務内容を効率的に遂行する業務マネジメントを積極的に行える方
・英語を使用した実務経験(クライアントや社外ステークホルダーとの折衝経験) - 【歓迎経験】
- ・5名~10名程度の部下マネジメント・育成の経験
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 950万円~1350万円 経験により応相談
内資系企業
医薬品製造管理者(薬剤師)
企業規模の拡大に伴い、医薬品製造管理者(薬剤師)を募集
- 仕事内容
- 注:すべてを担うということではございません。スキル等によって担当業務は変わります。
・品質保証部門にて製造・品質試験業務の監督
・GMP文書等の作成・確認
・指図記録書(製造・品質試験)の照査
・社外関係者(行政・委託元)との各種調整、査察対応
・品質情報管理:市場クレームの対応、原因調査と回答
・バリデーション資料の確認
・社内教育訓練 他 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・薬剤師免許取得者
・GQPまたはGMPに精通されている方、若しくはされていた方
- 【歓迎経験】
- ・マネジメント経験をお持ちの方
- 【免許・資格】
- 薬剤師免許
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
化学反応による有機化合物の製造を担っていただきます。
- 仕事内容
- ・化学反応により、有機化合物[原薬(医薬品の原料)、他]を製造する業務です。
・チームワークで作業を進めながら、技術の習得と、資格の取得が可能です。
・医薬品の製造に必要な各種書類(製造作業標準書、指図・記録書、他)の作成や、設備機器などの点検業務も行います。
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・高卒以上
・ものづくりが好きな方
・チーム内のコミュニケーションを大事にする方
・チームでで仲間と仕事を成し遂げる協調性がある方 - 【歓迎経験】
- ・有機合成の実務経験者。
・医薬品、化学品を扱う環境下における業務を遂行できる方
・GMP、危険物取扱いに関する基礎的な知識をお持ちの方
・化学が好きな方
・向学心のある方
・粘り強く果敢に取り組む強い気持ちがある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】千葉
- 年収・給与
- 350万円~500万円
医薬品製造工場における労務関連業務です
- 仕事内容
- ※一般職の最上位等級(数名の部下をもちます)
・労務、勤怠管理
・社員研修対応
・社員教育対応
・メンタルヘルス関連
・課長の補佐的業務
(部署異動等のため仕事の内容を変更する場合あり) - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・高卒以上
・労務、研修、教育の業務経験が5年以上ある方
・エクセル、ワードなどで基本操作ができる
・パワーポイントでの資料作成経験 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】山形
- 年収・給与
- 550万円~850万円


