大手製薬メーカーにてGMP省令遵守のもと製造オペレーターとして検査・包装業務を実施し、顧客から信頼される品質の製品の安定供給に貢献
- 仕事内容
- ・ 安定した高品質の医薬品を生産(検査・包装)するために製造ぺレーターとして担当する生産ラインの生産業務をリードする。
・ 担当する生産ラインの作業員と密接な連繋を図り、継続的に作業改善を実施し、品質クレーム低減及び生産性の向上を行う。
・ 担当するラインの生産に関わるGMP 文書の作成・改訂をサポートする。
・ 確実な製造記録を作成するとともに、Doc エラーゼロに努める。
・担当する生産ラインのTPM活動に主体的に参画する。
・ 設備の安全に関するリスクを把握し、生産作業及び点検作業時に適切な作業を行う。
・ 日常点検計画に基づき、日次・週次・月次点検を実施する。
・ 設備点検計画に基づき、保守・点検作業のサポートを行う。
・ 逸脱/品質異常発生時、状況を保持し、シフトリーダー、チームリーダー、生産マネジャー、製造責任者に迅速且つ適切に報告し、
原因調査に協力する。また合意された担当CAPA の実施を期限内に行う。
・ 担当するラインの生産性向上(OEE/Productivity)の取り組みをサポートし、担当アクションの実施を期限内に行う。
・ OJT 計画に従い、計画された資格を計画通り取得する。
・ OJT 計画に従い、教育者として担当したOJT を計画通り教育を行う。
・ GMP を含めた法的要求事項へ対応する。
・ グローバルSHE ポリシー等の社内スタンダード・関連法規を順守する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造業における製造オペレーターのご経験
・生産(検査・包装)作業の知識及び能力
・生産設備機器の操作知識及び能力
・PC一般操作(Word、Excel、PowerPoint)
・生産機器に関する一般的な知識
・コミュニケーション能力 - 【歓迎経験】
- ・GMP管理下での製造・品質管理/品質保証に関する業務経験
・医薬品工場で製造に従事した経験
・生産作業に係る記録、文書、報告書等の作成
・GMP管理下での業務経験
・医薬品の取扱いに関する知識
・英語(基礎レベル)
・問題解決能力
・リーダーシップ能力 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】滋賀
- 年収・給与
- 400万円~600万円 経験により応相談
ブランドイノベーション部にて商品企画職(プランナー)を募集します。
- 仕事内容
- ・社内カテゴリー担当や関連部門おとび外部デザイン会社等との調整
・商品デザイン依頼・修正指示資料の作成、スケジュール管理
・店頭・市場調査を通じた商品企画の立案、コンセプト開発
・競合分析およびトレンド分析、4P施策立案
・売上データやお客様調査を基にした商品改善提案 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・学歴不問
・商品企画、パッケージ作成実務経験3年以上(プランナー)
・カテゴリー戦略・ブランド戦略立案実務経験3年以上(ブランドマネージャー)
・Word・Excel・PowerPoint(提案資料や社内プレゼン資料、外部デザイン依頼資料の作成) - 【歓迎経験】
- ・パッケージデザインのディレクション経験
・市場調査やデータ分析の経験
・デジタルマーケティングの知識
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 500万円~800万円
国内外の市場に向けた各種イベントの企画・運営・効果測定を中心にご担当いただきます。
- 仕事内容
- 具体的には:
・展示会、カンファレンス、セミナーなどの企画運営・レポート作成
・展示ブースの設営手配、デザイン企画管理
・プロモーション資料とイベント関連グッズ(印刷物、ノベルティ、記念品など)の選定・内容設計・発注・管理
・他部署と連携した顧客招待イベント(ディナー、レセプション、ネットワーキングイベント等)の企画・運営支援
・オンライン・オフラインを問わないイベント(Webinar、バーチャル展示会等)実施支援
・市場調査・競合分析業務のサポート - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・大卒以上
・1年以上のイベントマーケティング、B2BまたはB2Cマーケティングの実務経験
・展示会、セミナー、顧客向けイベントの企画・実施・事後振り返りまで、一連のプロセスに携わった経験
・Office 365(Outlook、Excel、PowerPointなど)の基本操作に習熟している方
・チーム内で日本語と英語を交えたコミュニケーションに柔軟に対応できる方
【語学】英語に抵抗がない方
業務において英語での資料作成、メール対応、海外とのやり取りが発生するため、一定レベルの英語力は必須(読み・書き・会話)
- 【歓迎経験】
- ・製薬・ライフサイエンス・バイオテック業界に対する理解または関心
・海外展示会・国際イベントへの参加・運営経験
・市場調査・競合分析に関する基本的知識・実務経験 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 400万円~500万円
国内CROにてスタディマネージャーを担当いただきます。
- 仕事内容
- ・症例登録促進のための治験実施施設に対する症例プッシュ訪問
・外注先のCRO及びCRAメンバーのマネジメント、コントロール
・SOPに規定されているCRO-CRAに対するSponsor Oversight Visit
・承認申請を想定しPMDA査察に向けたGCP必須⽂書の品質管理
・PLのプレゼン資料や週報、各会議の議事 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・臨床開発モニター/CRA実務経験 ※5年以上
・スタディマネージャーやPLなどの経験者
・Lead CRA、リーダーなどの経験者
・global Study経験者
・英語⼒︓writing(報告書、メール作成) reading(英語資料読解)
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
2025年8月 1名
2025年9月 1名
- 勤務地
- 【住所】在宅可、東京
- 年収・給与
- 600万円~800万円 経験により応相談
バイオ医薬品企業にて、MSL業務をお任せします
- 仕事内容
- KOL Engagement
Through compliant scientific exchange, builds and maintains professional relationships with external stakeholders to expand our research, advisory and educational partnership opportunities
Ensure high standard of professionalism to develop and maintain “peer-to-peer” scientific relationships with key thought leaders in healthcare, academia, payer, and government organizations per strategic territory plans and as requested by KOLs, including the management of strategic scientific partnerships and scientific exchange
Provide scientific liaison support to Investigators currently involved in our Company sponsored interventional or observational studies and investigator initiated studies
Serve as a liaison between healthcare practitioners (HCPs) and our medical affairs
Participate in KOL engagement planning, and maintain KOL plans and update medical customer relationship management system in a timely, accurate, and compliant manner
Data Dissemination
Contribute to effective and compliant data dissemination according to Local Medical Implementation Plan (LMIP).
Ensure appropriate scientific exchange with HCPs by fostering fair and balanced medical and scientific communications that are not misleading
Present clinical and disease state information to a variety of audiences (KOLs, HCPs, hospital/decision making teams, etc.) upon requests and/or according to LIMP
Support data dissemination at congresses in according to plans
May be involved in responding, within defined timelines and quality standards, to unsolicited inquiries from HCPs and other stakeholders received by Medical Affairs and referred to MA by other our functions; forwards reports of adverse events according to our policy
Conduct therapeutic training for Sales and Medical colleagues upon request
Medical leadership and strategic planning
Communicate key medical insights from KOLs/HCPs to inform refinement of medical strategies or tactics
Provide scientific input and participate in local medical and cross-functional initiatives
Provide field-based medical support to our clinical research programs, registries, and facilitation of the investigator initiated research process.
Participates on internal project teams as directed by Manager
Maintain awareness of and access to internal and external information sources available to support high-quality scientific exchange with HCP
Develop/increase knowledge of medical literature and critical appraisal of scientific publications
Maintain knowledge base and scientific expertise on all assigned our disease areas and products
Maintaining personal expertise in MSL best practices.
Develop and update knowledge of applicable pharmaceutical Guidelines, Laws and Regulations. Code of Practice,FTC, MHLW PIPA GLs and company policies
Gain customer insights, opinions and feedback and share internally
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- Education/Learning Experience/Work Experience
• Life science master or PhD with a minimum of 3 years+ experience as MSL within a domestic/multinational pharmaceutical industry.
• Scientific expertise in immunology or related fields.
• Successful experience as MSL preferably with a product for orphan disease
• Motivated individuals, including career changers, with strengths in the relevant therapeutic areas.
Skills/Knowledge/Languages
• Experience with medical affairs launch strategy development, has experience in executing pharmaceutical drug launch is nice to have
• Experience in clinical research process, conception and execution of clinical trials, (and phase IV, RWE); Able to lead interpretation of data and impact on medical strategy
• Excellent written and verbal communication skills in Japanese (English: capable of comprehending English written academic papers)
Personal Attributes
• High ethical standards.
• Strong interpersonal skills with communicative and flexible attitude.
• Excellent written and oral communication skills in Japanese.
• Good influencing skills and Interpersonal skills.
• Excellent problem-solving skills, results and action oriented, hands-on.
• Able to challenge yet at the same time engender trust, placing the needs of the organization/team before your own.
• Leadership and communication skills and a demonstrated ability to develop constructive and effective relationships with colleagues and management.
• Demonstrated ability to think strategically, create innovative strategies and anticipate future trends and consequences.
• Able to think locally and globally and contemplate multiple aspects and impacts of issues and plan proactively.
Language skills: Japanese (native level), English (business level) - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- ~1300万円
~無添加化粧品・サプリメントでおなじみファンケル製品の品質管理業務・出荷判定業務をお任せ/「カロリミット ファンケル」などの健康食品を製造~
- 仕事内容
- 当社で販売する全ての健康補助食品(サプリメント)に対する品質管理業務、出荷判定業務を担当いただきます。
また、市場のお申し出に対する調査・回答や、健康補助食品GMP・FSSC22000に基づく製造・衛生・品質管理活動の推進、外部委託先様への対応や監査といった品質保証業務へのご協力もお願いします。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・食品、医薬品、化粧品製造における品質管理、品質保証業務経験者
・管理職やリーダーとしてのご経験もしくは、チャレンジしたい方 (委員会活動のリーダーやプロジェクトリーダーなどのご経験) - 【歓迎経験】
- ・衛生、品質管理業務経験を有する方
・GMP、FSSC22000認証取得の業務経験を有する方
・マネジメント経験のある方 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 要相談
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 400万円~550万円 経験により応相談
世界一の「安心・安全・やさしさ」を追及する当社の生産機能を担っており、「美と健康」の側面から世の中の不の解消を目指しております。
- 仕事内容
- ・健康食品の原材料の受入検査
・健康食品のバルク・半製品・製品の検査(官能評価、検査装置による物性測定、微生物試験など)
・検査表作成(紙、電子(i-reporter))
・環境試験(空中落下菌測定、手指洗浄性確認など)
・分析・計測機器の管理(点検・校正など)
・お客様からの問い合わせに関する調査報告、逸脱に関する原因調査・是正確認
・海外輸出申請書類作成
・GMP文書・手順書などの定期見直し
・外部機関による監査対応(GMP、FSSC、保健所)
・委託先工場点検
・工場内従業員教育(定期教育資料作成・実施、入社時教育)
・改善活動、5S活動、防虫活動、部署内経費管理
・安全衛生活動、衛生管理活動、逸脱未然防止活動 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・医薬品/食品/サプリメントのいずれかに関する品質管理業務・製造業務のご経験をお持ちの方(3年以上)
・管理職やリーダーとしてのご経験もしくは、チャレンジしたい方 - 【歓迎経験】
- ・QC検定2級
・GMP・ISO・HACCP・FSSC22000などのいずれかの理解 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 要相談
- 勤務地
- 【住所】神奈川
- 年収・給与
- 450万円~600万円
世界一の「安心・安全・やさしさ」を追及する当社の生産機能を担っており、「美と健康」の側面から世の中の不の解消を目指しております。
- 仕事内容
- ◎化粧品や医薬部外品(スキンケア・クレンジング・洗顔等々)の量産化工程の設計、妥当性検証、導入
・バルク(中身)の量産化のための製造条件の検討と設定
・バルクや容器・包材仕様に応じた量産化設備の選定と充填・包装プロセスの条件検討と妥当性検証
・各工程の仕様書作成と生産部門への落とし込み
◎上市した製品の生産効率化の推進
◎新規生産設備の導入研修
◎製造業に関する薬事業務等
◎バリデーションの推進 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 化粧品、医薬部外品、医薬品、食品などにおいて生産技術や研究開発の経験が2年以上ある方
・管理職やリーダーとしてのご経験もしくは、チャレンジしたい方 - 【歓迎経験】
- ・化学(化学工学、有機、無機、応用)や電気、機械の知識
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 要相談
- 勤務地
- 【住所】千葉
- 年収・給与
- 400万円~450万円 経験により応相談
海外向けに申請登録業務及び訴求に関するエビデンス(効能試験)確認等の業務を担っていただきます
- 仕事内容
- 海外向けの申請登録及びパッケージ訴求を含む広告・訴求について、各国代理店の窓口業務及び確認等を行うグローバル技術担当を担っていただきます
・海外(主に中国、香港、ベトナム)に関する当該製品の輸出業務に係わる申請・薬事対応に関する
各国代理店との交渉窓口
・日本国内で販売している商品の海外用パッケージ対応、訴求内容の確認、効能試験の内容確認と実施依頼
・各国への海外特許調査依頼、商標確認・調査及び出願依頼業務
・越境ECについての、製品情報・商品紹介ページの内容確認、効能試験の内容確認及び実施
・技術情報についてのKOL等への説明資料作成 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・日本での開発業務をある程度知っており、海外対応も経験がある
・各国の規制をある程度理解できている方
・海外ビジネスに興味があり、多国籍のメンバーとのコミュニケーションに抵抗がない方
・英語もしくは中国語での会話ができる方で、海外との会議にも参加経験がある方 - 【歓迎経験】
- ・ASEANでのビジネス経験がある方
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 550万円~950万円
プロセス・バリデーションの計画/報告及び技術支援による安定生産に貢献
- 仕事内容
- ・新製品、既存製品、移管製品及び外部委託品に関する生産技術において、製造プロセスの観点から関係部署と調整の上、スケジュール通りの立ち上げ、プロセス・バリデーションの計画/報告及び技術支援による安定生産に貢献する。
・既存製品、新製品、LCM(ライフサイクルマネージメント)の一部変更承認申請に関する製剤設計・プロセス設計・安定性設計を主管し、申請・当局対応を行う。
・既存製品で生じている複雑な品質課題に対し、その原因調査や検討のための試作品製造を行い、科学的根拠を取得して解決に向けた改善を推進する。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- <学歴>修士卒以上
<職種/業界経験> 10年以上(リーダー層)、5年以上(若手層)
<英語力>業務遂行レベル(業務上、英語の報告書作成や海外製薬企業とのメール及び対話によるコミュニケーションが可能なレベルは必須)
求める経験・能力・スキル:
・医薬品メーカーにおけるCMC又は生産技術の関連業務の10年以上の経験を持つこと
・幅広い物理化学的知見や医薬品製造、並びにそれを応用展開する能力があること
・高い安全意識を持ち、製造機器の原理を理解して適切な取り扱いができること
・製剤のスケールアップ検討経験を有し、製品導入時のリスク評価が出来ること
・タイムリなレポート作成を迅速かつ適切に行えること
・レギュラトリ関連の一定の知識と実践する能力を有し、日常的に最新情報のウオッチができること
・海外を含め社内外の関係者とプロジェクト推進に向けたコミュニケーション能力を有すること
◆リーダー層
・課題に対し解決までのストーリーを自ら構築し、具体的検証方法を導きだせること
・チームやプロジェクトのリーダーを行い、業務遂行と人材育成の双方ができること
◆若手層
・課題の対応について理解し、業務の必要性を認識したうえで適切な対応を行えること
・他部門との良好なコミュニケーションを主体的に構築し、業務を行えること
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】福島
- 年収・給与
- 500万円~800万円 経験により応相談
工場生産部門の管理グループリーダー(課長職)として統括業務を担う
- 仕事内容
- ・原価管理(製品別・工程別の原価分析、費用管理、コスト低減施策の企画)
・生産計画の立案と進捗・納期管理の統括
・購買業務の統括(仕入先管理、価格交渉、発注・納期調整)
・工場総務・庶務業務の統括(安全衛生環境、ユーティリティ設備の保全)
・メンバー6名のマネジメント、指導、育成、評価 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製造業における工場での実務経験7年以上
・生産計画・原価管理・購買・工場改善業務いずれか複数領域での実務経験
・マネジメント経験(係長以上の管理経験)
- 【歓迎経験】
- ・製造業における工場での実務経験7年以上
・生産計画・原価管理・購買・工場改善業務いずれか複数領域での実務経験
・マネジメント経験(係長以上の管理経験)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年10月1日以降
※内定後1.5~2ヶ月での入社を想定しています
- 勤務地
- 【住所】静岡
- 年収・給与
- 900万円~1100万円 経験により応相談
ITインフラや社内システムの戦略設計・導入をリードし事業成長と組織拡大に対応した柔軟なIT環境を構築
- 仕事内容
- 当社は現在、第二の急成長期にあり、スケーラブルかつ安全なIT基盤の整備が急務となっています。コーポレートエンジニアは、ITインフラや社内システムの戦略設計・導入をリードし、事業成長と組織拡大に対応した柔軟なIT環境を構築します。
特に、M&Aに伴うPMI(ポスト・マージャー・インテグレーション)におけるIT統合や、上場準備を見据えたITガバナンス・内部統制の強化といった、全社横断のテーマにおいても、主体的な企画・推進を期待されるポジションです。
具体的な業務:
・主担当業務
・M&A / PMIにおけるIT統合の計画・実行
・ITガバナンスおよび内部統制の強化
・ユーザー体験とセキュリティのバランスを取ったIT施策の企画・実行
・その他業務
・SaaSなどの社内システムの導入・運用方針策定、アカウント管理
・オフィスのネットワーク/IT機器の構築・運用、ベンダー管理
・情報セキュリティに関する啓蒙活動、社内教育、インシデント対応
・社内からの問い合わせ対応など、ITヘルプデスク業務全般
利用する開発環境・ツール
・Google Workspace
・Slack
・Trello
・JIRA
・Confluence
・Entra ID
・Microsoft Intune
・Okta
・Zscaler
・Google Apps Script
・Zapier
・TeamViewer
・1Password
・Sophos
・LANSCOPE
・Jamf
・SalesForce
・ジョブカン
・FortiGate
・Aruba
・iOS - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・M&A / PMIにおけるIT統合の計画・実行経験
・ITガバナンスおよび内部統制強化に関する実務経験
・各種SaaSの導入・管理経験(Google Workspace、Slack、Zoom など)
・システム導入に関するプロジェクトマネジメントの経験
・インシデント対応経験
・ヘルプデスク業務の実務経験 - 【歓迎経験】
- ・PマークやISMSなどの認証取得・運用経験
・BCP(事業継続計画)対応の実務経験
・ゼロトラストアーキテクチャの導入・運用経験
・CSIRTの体制構築・運用経験
・基礎的なプログラミング能力(スクリプト作成など、業務効率化の観点)
・上場企業、もしくは上場準備企業におけるIT監査対応経験
・財務経理・リスクマネジメント等、バックオフィスの他部門に係る専門知識 - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 800万円~1000万円
Director PQS and PSP, Director Pharmaceutical Quality System and Product Security Pharmacist
大手外資製薬企業にてPQS/PSPに関するディレクター業務
- 仕事内容
- • Ensure Pharmaceutical Quality System and supporting processes are in place and implemented across the site for compliance and license to operate.
• Ensure compliance withour company Quality standards, Safety Health and Environment requirements.
• Has technical oversight and responsibility for the quality and GMP/GDP compliance approaches and outcomes into the operations business area.
• Direct quality initiatives and improvement program aimed at ensuring compliance, continuous improvement, enhancing commitment to quality and improving profitability.
• Leading all internal and external inspection management.
• Act as point of contact for regulatory bodies at site, dealing with and resolving the complex issues.
• Be responsible for ensuring that the requirements and implications of all applicable external regulations are understood, the risks and opportunities are identified during assessment and communicated to the right stakeholders for information, advice and decision.
• Be responsible for ensuring that our company is involved with and influential in key external organizations and events that interact with the local agencies that oversee and regulate the pharmaceutical industry within Japan.
• Proactively look for opportunities to identify change and make efficiency savings, influence decisions and deliver the results whilst ensuring an appropriate level of compliance.
• Proactively work with Regional/Global Quality network to share good practices and learning. Lead significant local cross-functional initiatives and above site initiatives in the regional/global network.
• Lead and provide guidance in the daily job of the team. Build and develop team and personnel capability. Optimize performance outcomes of direct reports and ensure high quality IDP review.
• Build and develop strong Quality talent pipeline for site Quality function and wider network. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- 【経験/ Experience】
・Substantial relevant experience in pharmaceutical quality, manufacturing or regulatory roles
・Experience working within cross functional and global teams
・Track record of working with regulatory health authorities/ stakeholders/ government bodies / industry associations
・ Experience of establishing and sustaining regulatory compliance culture
・Extensive work experience and deep understanding of culture(s) in Japan market
・Familiarity with the regulations in Japan
・ Demonstrated ability to set and manage priorities, resources, performance targets and project initiatives in a global and regional environment
・Excellent written and verbal communication skills as well as proven negotiation, collaboration and interpersonal leadership skills
【語学、スキル等/ Languages/Skills】
・Fluent in Japanese and English
・Bachelor’s degree and Licensed Pharmacist (Japan)
・Excellent written and verbal communication skills as well as proven negotiation, collaboration and interpersonal leadership skills - 【歓迎経験】
- 【経験/ Experience】
・Lived and worked outside of Japan
・ Experience within a complex manufacturing/supply site environment
・ Experience in GQP roles
【語学、スキル等/ Languages/Skills】
・ Ability to work externally and represent AstraZeneca with external industry associations
・ Excellent knowledge of AstraZeneca policies, procedures and guidelines - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】滋賀
- 年収・給与
- 1300万円~ 経験により応相談
タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 仕事内容
- 募集の背景:
独自のサイエンスと技術を駆使して数々の革新的新薬を生み出してきた当社は今後約10年間で創薬力をさらに大きく向上させ、現在のR&Dアウトプットを2倍に拡大し、革新的な自社開発グローバル品を毎年上市できる会社を目指しています。
創薬体制強化の一つとして,2021年4月にタンパク質科学を専門とする部署を新設しました。当部署は原子・分子レベルでの薬物の作用機序の理解により分子設計へ貢献することをミッションとする,ターゲットとなるタンパク質や生体分子全般の責任部署です。ターゲット分子について調製や構造解析,相互作用解析,機能解析等,wet/dryの両面からアプローチし原子・分子レベルで生命現象の理解に取り組んでいます。プロジェクト数の増加に加え,ターゲット分子ハンドリングの難易度上昇,更にはmolecular MoAの複雑性増大に伴い,タンパク質科学研究機能を強化する必要性は急速に高まっています。
患者さん中心の高度で持続可能な医療を実現するヘルスケア産業のトップイノベーターを目指し,共に挑戦できる研究員のご応募をお待ちしています。
仕事内容:
タンパク質科学や分子間相互作用解析の専門性を通じた創薬/技術プロジェクトの推進
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 求める経験
・質量分析によるタンパク質分子の化学構造の同定、立体構造解析、分子レベルでの相互作用解析手法の構築を伴う業務の経験を3年以上程度
・in-vitro cell free assay系の構築を含む業務経験があることが望ましい
・リコンビナントタンパク質の発現・精製系の構築を含む業務経験があることが望ましい
求めるスキル・知識・能力
・課題を解決するための研究計画を、自らの知識や文献等の調査から立案することができる
・複数の実験を並行して進めることができる
求める行動特性:
・関係者との対話を通じてニーズを的確に理解し、あるべき姿を考え抜き、自らゴールを設定することができる
・困難な状況でも最も重要な課題を見極めて戦略的に取り組み、粘り強く成果を追及していくことができる
・周囲のメンバーから協力を得ながらリーダーシップを発揮して業務を推進し、良い関係性を構築していくことができる
求める資格:
・医学・薬学・理学・工学・農学系修士以上で、できれば博士号を取得している者
・TOEIC 730点以上 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京、他
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
低中分子のプロセス開発及び製品評価のための新規分析法開発、結晶スクリーニングを含む物性研究
- 仕事内容
- ・低中分子のプロセス開発及び製品評価のための新規分析法開発、結晶スクリーニングを含む物性研究
・国内外製造サイトの分析部門への分析法技術移管
・治験・承認申請における最新のグローバル規制要件を満たす品質管理戦略立案、データ取得・申請書類作成
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- 以下のいずれかの分野での研究経験があり十分な研究実績を有する方
・分析化学・有機合成・プロセス化学・天然物化学・製剤学・生物薬剤学・結晶化学・粉体工学及び関連分野
求めるスキル・知識・能力:
・海外C(D)MO等と業務上のコミュニケーションが可能な方
・上記の経験を有し、リーダーシップを発揮して研究遂行のある方
必須資格:
・薬学、理学、工学、理工、農学、医学系の博士の学位を有する方
・TOEIC730点以上若しくは相当する英語力
- 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1000万円
大手外資製薬メーカーにてプログラムマネージャーをご担当いたただきます。
- 仕事内容
- Accountabilities
Accountable for translating asset strategy into actionable plans. Guides team to develop integrated program plan and budget ensuring alignment of the project strategy with operational delivery; holds team accountable to plan. Ensures Global input from Japan in particular for early assets.
For the digital assets orchestrates the entire development and commercialization process of the digital health asset from ideation to full commercialization and subsequent maintenance
Responsible for documenting the asset strategy, key decisions and roadmap and ensures the information is up-to-date and consistent.
Ensures that the Asset Evidence Plan (AEP)and/or Integrated Evidence Plan (IEP) and/or the Target Product Profile (TPP) reflect Japan development strategy for the product milestone releases at the Human Pharma Leadership Committee (HPLC).
For Regional Input from Japan, including early assets (between SOD and PoCP), coordinates with Early Evidence Lead and supports TA Head.
Holds the team accountable to their commitments and organizes necessary follow ups and deployment of necessary knowledge and resources.
For digital assets, ensures that goals, scope, and product domain are understood by all team members and relevant stakeholders.
Responsible for the seamless execution of program deliverables and related activities; escalates delays to asset lead and respective teams. Ensures proactive identification of risks, backlogs, deviations and compliance topics, working with asset team members in their respective areas, and brings team members together to develop recommendations and risk mitigation plans
Supports Asset Lead in coordinating interactions with leadership committees, orchestrates the team to develop cohesive input into governance meetings and to prepare milestone release documentation; maintains repository of governance presentations/decisions.
Coordinates and facilitates senior management presentations, interactions, and documentation
Documents and tracks program-level agreements (e.g alliance, in-licensing contracts, etc), maintains repository of key program documents and logs, including information on partners, collaborators
Manages at operational level critical interfaces among different leads, and other functions/parties not represented in the asset team.
Enables the cross-functional team to achieve jointly defined timelines and milestones and coordinates joint cross-teams (e.g. between Value and Evidence teams) and cross-functional (e.g. submission) deliverables, troubleshooting issues, documenting actions and tracking progress, timelines and costs
In collaboration with the Asset Team members: manages the project plan including timelines and interdependencies between the studies
Serves as the interface and provides input into TA and xTA portfolio planning and coordination, including project classification and characteristics, critical path, timelines and cross-functional resource implications.
For the Digital assets, serves as a strong collaboration partner with /Digital Innovation and other functions to coordinate and align platforms and processes.
Coordinates asset team meetings, documents agenda/minutes, tracks open issues until closure and communicates key decisions to accountable stakeholders outside of asset team if applicable.
Relentlessly drives prioritization, efficiency and speed and facilitates team's agile ways of working (i.e. sprint planning, daily stand-ups, retrospectives etc.)
Regulatory and / or Organisational Requirements
Act at all times within local and global governance standards and facilitate compliance to pharmaceutical standards/ethics/rules via his/her decisions.
Follow all company procedures and processes with respect to Quality, Finance, HR, IT, Legal & Compliance etc.
Job Complexity
The role of Program Manager will handle multiple interfaces and deliverables of drug development process within an asset team and associated next-level teams spanning from early to late stage, from clinical to commercial and managing complex cross-functional deliverables e.g. milestone release, submission and launch preparation. The incumbent needs to be able to reconcile diverging perspectives into a consolidated, ambitious and feasible plan and proactively manage interdependencies and risks in its execution.
For the Digital assets, the PM works in a cross-functional matrix environment of very high complexity including a wide variety of different subject matter experts within the digital health asset team and enabling functions resulting in demanding stakeholder management.
Interfaces
Mainly the Asset Team leads (Asset Lead, Evidence Lead, Value Lead etc.)and next level teams. Key decision making bodies/commitees such as the TALC; Program Managers of other Asset Teams.
For the digital Assets the role has major interfaces with the asset technical development team, ,Group Functions, external partners, patients, and stakeholders.
Job Expertise
Solid experience and track record in process management, project management and delivering within agreed time, cost and quality.
Appreciation of the complex nature of product (drug and digital) development processes and familiarity with key processes and stages of product (drug and digital) development. Experience in agile working methods and know-how on bridging agile and traditional ways of working.
Job Impact
Being part of an asset team, the Program Manager plays a crucial role in delivering successful products in portfolio of patients solutions. Working closely with the Asset lead (and/or Early Evidence Lead), the PM provides oversight of key deliverables, interfaces and significant budget and is instrumental for success of an Asset team. - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・Advanced degree (Master's or comparable degree, e.g., Diploma (Univ.) in Life Sciences, or Medical background
For digital assets: hands-on experience of digital health asset project management and agile working methods
・Long term relevant experience in project management, preferably within the Pharmaceutical or Biotech industry
・Demonstrated understanding and application of broad portfolio of project management processes and tools; project management (PMP) certification desirable.
・Knowledge of pharmaceutical industry and experience in collaborating with related core and enabling functions. Relevant Therapeutic area expertise is required.
For digital:
・Knowledge and understanding of digital health asset development from ideation, MVP, to pilot pre-launch and in scaling and the running digital health assets and best practices
・Understanding of the digital health and medical device regulations landscape and experience with coordinating lean cross-functional teams in an agile and self-organizing work environment
・Critical thinking with the ability to influence, negotiate and manage conflicts at all levels to achieve team alignment, commitment to deliverables with positive team environment
・Strong communication skills, ability to present complex relationships in a concise and structured manner
・Proactive, strives to develop solutions and promote their acceptance. Experience in how to create and nurture a psychologically safe, try-and-learn work environment while keeping ambitious timelines
・Finding opportunities for standardization across assets based on interaction with peer program managers
・Act as task master, support asset teams in resolving issues quickly in line with AAI. Expert knowledge of agile principles and practices for software product development and delivery - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~1300万円 経験により応相談
CROにて監査のマネジメントを担当いただきます。
- 仕事内容
- 監査責任者として、監査担当者を指導・監督して監査業務を実施し、監査グループ内の業務の進捗管理、人員管理、売上経費管理を担うポジションです。
監査には以下の種類があります。
・治験の受託監査業務(ICH₋GCP/医薬品GCP/医療機器GCP下の治験に対する監査)
・臨床研究の受託監査業務(倫理指針/臨床研究法下の研究に対する監査)
・内部監査業務(CROの臨床試験組織のシステム等に対する監査)
監査先への出張もあります。"
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・製薬企業、医療機器メーカー、CRO等でのGCP監査の業務経験
・組織のマネジメント経験
・医薬品医療機器等法、GCP、臨床研究法、倫理指針、臨床評価ガイドライン等の関連規制の知識、製造販売承認プロセスに精通している - 【歓迎経験】
- ・グローバルの監査経験(英語でのコミュニケーション及びドキュメントの作成)
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 2025年10月1日~できるだけ早く
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 600万円~700万円 経験により応相談
クライアントのニーズ把握、企画提案から分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務
- 仕事内容
- マーケティングリサーチャーとして、クライアントのニーズ把握、企画提案、調査票作成、実査&集計のコントロール、分析、レポーティング、報告までの一連のリサーチ業務にご対応いただきます。
アドホックリサーチでは、クライアントのマーケティング課題を解決するために、その都度、適切な手法を用いたアンケート調査を設計していきます。当部門で担当する医療用医薬品のアドホックリサーチでは、特に、クライアントである製薬メーカーのマーケティング課題をいかに理解できるかが重要なポイントとなります。また、調査結果の分析や報告においては、現実的にクライアントの次のアクションにつながるものであることが求められるため、医療業界のマーケティング(制度や慣習等を含む)に対する知識や理解も必要となります。
当社のリサーチャーに期待するのは、与えられた業務を実行するスキルだけではなく、「この調査結果がどのような成果に繋がるのか/繋げられるのか」という意識です。そのため、ご自身の経験や知識を活かし、自主的に考え、自ら行動できる方が望ましいと考えています。 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方
・業界を問わずマーケティングリサーチ会社でのリサーチのご経験が5年以上ある方(製薬業界のリサーチ経験者優遇)
・製薬メーカーでプロダクト部門・マーケティングリサーチ部門でのご経験がある方 - 【歓迎経験】
- ※以下項目のいずれか、または複数項目に合致する方
・ワード、エクセル、パワーポイントなどOfficeツールを十分に使いこなせ
る方
・社内・社外の人と接することが多いため、コミュニケーション能力が
優れている方
・ビジネス英語ができる方、歓迎します - 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】東京
- 年収・給与
- 500万円~900万円
眼科診療機器の新規導入やマーケティング戦略の策定や推進
- 仕事内容
- ・眼科診療機器の新規導入に関する業務(事業性評価、導入交渉等)
・眼科診療機器のマーケティング戦略の策定及び企画(資材作成・講演会等)の推進
※国内外の導入元とのコミュニケーションを含む
・眼科診療機器に関するKOL・医師対応
・眼科診療機器のデモ・納品の支援 - 応募条件
-
- 【必須事項】
- ・視能訓練士の有資格者【必須要件】
・眼科診療機器に詳しい方
・英語がある程度理解・会話できる方 - 【歓迎経験】
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- ~2025年10月(応相談)
- 勤務地
- 【住所】大阪
- 年収・給与
- 700万円~1000万円 経験により応相談
内資系企業にて経営企画・経営戦略をご担当いただきます。
- 仕事内容
- ・CDMO経営に関わる多様なテーマ(受託内容、生産計画、オペレーション、財務など)に関する定量データや情報を収集・統合し、経営層・株主と対等に議論しながら戦略意思決定を支援
・戦略的施策の実行状況をモニタリングし、進捗・課題をタイムリーに経営層へ報告する仕組みを設計・構築
・経営課題や手がけるべきテーマを自ら抽出し、改善プロジェクトを遂行
・株主からの調査依頼に柔軟かつ迅速に対応
- 応募条件
-
- 【必須事項】
- ※下記、いずれか2つ以上に該当する方
・経営層・株主との議論をリードするための定量分析力・ファシリテーション力(Excel/PPT/生成AI活用など)
・オペレーション面の定量指標を現場と照らし合わせて検証するヒアリング力
・ダイナミックかつ柔軟な課題解決能力
・コンサルティングファームでの3〜5年の実務経験、及び企業オペレーション改善プロジェクトでの成果 - 【歓迎経験】
- 英語(TOEIC700点程度)あれば尚可
- 【免許・資格】
- 【勤務開始日】
- 応相談
- 勤務地
- 【住所】埼玉
- 年収・給与
- 800万円~1100万円